月光条例ってお前ら的にどうなの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:05:09

    作者のやりたいこと、言いたいことはわかる

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:11:40

    ラスボスは良かった
    ネタ的な意味で

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:11:51

    一番好き

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:13:10

    センセーと露が好きだった

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:13:13

    武器なんざいらねぇ

    好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:14:31

    月光条例こそが描きたかった作品なんだろうな

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:15:17

    普通に好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:15:52

    初藤田作品だったから評判良くないのが納得いかねぇ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:16:19

    好き
    だけどクソオリ主が嫌いなキャラいじめて好き放題するクソヘイト創作の作者も藤田先生と同じモチベで書いてるんだと思うとやってられなくなる

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:16:32

    初期から月光の正体は物語のキャラクターってのは言われたな
    天邪鬼とかオオカミ少年とか
    登場のタイミングがいいのは主人公補正を表現してるとか

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:17:02

    キャラは赤ずきんが一番好き
    戦い方もキャラデザもぶっささった
    エピソードとしては先生まわりの過去話が超好き
    ラスボスのカスだけど超強いのも好きだった
    藤田作品色々読んだけど多少話に粗があるとはいえキャラへの愛着だったら月光条例が未だにトップ
    まあ最初に読んだから贔屓してるのかもしれないけどキャラクター達が消されて真っ白なページだけ残るのは藤田作品でトップ争いのできる危機の演出だと思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:17:45

    月光条例と金剛番長のためにサンデー買ってたなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:18:58

    前半の単発の話は訳わらからんかったな。
    三匹の子豚の狼が豚食いたがって何が悪いんだ。
    そういうキャラだろ。
    あと聞き耳ずきんのおっさんがキモかった。

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:25:05

    単体で見ると良い作品だけど、それよりも前の二作品の全体のクオリティが高すぎたが為に弊害を受けた作品って印象

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:25:29

    >>8

    他の作品の主人公説教する主人公とか不快だったわ。

    作中でも嫌われまくってバランス取ってるつもりだったのか知らんが

    無理矢理持ち上げようとしてイデアが無能ムーブさせられてるのが見え見えだったし。

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:27:18

    まあちょっと作者の思想出過ぎだと思う
    でも好き

    「俺と死んでくれるか」だけで無限にニヤけられる

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:29:03

    初めて絵本読んだ時から浦島太郎アンチだったから好き
    真面目にこの作品のお陰で宮沢賢治の作品にのめり込めたからかなり思い出深い

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:46:35

    アンデルセンとマッチ売りの少女が好き

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:48:25

    竜宮城の鯛やひらめとか桃太郎の家来とかギャグでやってるのか真剣なのかわからなかったからどういう反応すればいいのかわからなかった

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:50:23

    個人的な感想としては、面白いけどあそこまで長く続かせるようなもんでもない

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:50:56

    桃太郎あたりから物語が進み出した感があってそこからは普通に面白かった

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 20:51:31

    先生が宮沢賢治ってのはわりかし速攻バレてたよな
    俺は夏目漱石のこころの主人公だと思ってたけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:00:06

    どうしてもエンゲキブが好きになれなくて入れ込めなくなってしまった作品
    他の藤田作品のヒロインは皆大好きなのになあ…

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:00:26

    ツクヨミで御伽噺最強のキャラって設定の孫悟空が全く活躍しなかったのは草

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:01:40

    一番大好きな作品
    月光と鉢かづきのタッグが最高

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:02:59

    >>23

    最後まで読めばエンゲキブも悪くないキャラなんだけど、如何せん工藤さんがキャラとしてつよすぎた

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:04:51

    >>23

    うしおとか勝とかドストレートに王道キャラ続いたから変化球のつもりか知らんが

    メインキャラが軒並み外連味強すぎて受けつなかった

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:05:22

    おれはエンゲキブの方が好き
    シンデレラとかけっこするところとか最高だった

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:06:22

    赤ずきん編の瞬間火力は藤田作品の中でもトップだと思う
    シンデレラ編も、割と個人としてのシンデレラは幸せだったのか?ってテーマはよく使われる題材だし、結構好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:07:09

    金太郎がおっさんだったのは草
    ジュビロのことだから100%わかっててやってるんだろうが

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:09:09

    一寸が初期からどんどん成長していって大好き

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:10:32

    好きな所は好き嫌いな所は嫌い、って分かれる
    全編通して読むと名作なんだけど、月光の説教臭い所は最後まで好きじゃなかったな

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:11:47

    エンゲキブを連れて帰る目的が電池にするためだったと分かったときの衝撃は半端なかった

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:12:27

    >>29

    わらしべ長者とかもそうだけどあの手の物語って信仰が根底にあるから

    今の価値観だとなんだかなーってなっちゃうんだよね。

    たとえ貧しくても清く正しく生きてても神様はちゃーんと見て最後は幸せになりますよって感じで

    昔の人らにとってはそれが救いだったんだろうし。

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:13:53

    泣いた赤鬼の著作権がどうたらとか言われてた覚えが

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:14:43

    おとぎばなしのキャラクターたちが漫画やゲームのキャラクターを守るために戦って死んでいくシーンボロボロ泣いたわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:17:01
  • 38二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:17:34

    アラビアンナイトでエンゲキブが機転きかせてアラディンから指輪奪い取るとこ好きなんだよな
    そのあと演技が切れて月光に裸見られて恥ずかしがるとこも超かわいいし

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:17:48

    >>37

    これ嫁さんが乙姫と同じカンザシつけてるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:18:06

    >>37

    あんまたくさんページ載せすぎると消されるぞ

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:20:20

    月の住民との戦争始まった時の絶望感はやばかった
    価値観が違いすぎて本当に別の次元の人間なんだって感じで
    妖怪とか自動人形の方がまだ会話成り立ってわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:22:54

    後になってみちゃ総合的に良作なんだけどリアルタイムで追ってた人がついていけず
    ドロップアウト続出ってのもなんとなくわかる

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:26:41

    はっちゃんが覚悟ガンギマリなかっこよさと愛嬌を併せ持っててすごい好きなキャラ
    車とか刀とか色んなもの呑み込んで変身するのも面白くて好き

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:27:10

    >>42

    なんかとにかく悠長だったなぁ・・・という印象はあるね

    実績ある作者&打ち切りレース安泰で描きたいもん描いてたからだろうか

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:29:06

    舌切り雀とかわらしべ長者とか単発の話も面白い話多かったな
    それが最終決戦で役に立つのも良かった

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:29:39

    >>43

    はっちゃん良いよね…

    あくまで相棒ってのが良かった

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:32:48

    鉢担ぎとか一寸法師は割と原作に忠実なのに
    フランダースの犬とかまんまアニメのデザインそのままだったはワラタ
    あんなのありならプーさんとかディズニーキャラもありだろw

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:36:54

    ネロとパトラッシュってバカボンの映画でも復活して「人間に復讐だ」とか言って暴れてたよな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:37:07

    本誌で追ってたけど結構冗長な所は否めなかったからな…
    単行本で一気見出来る今とは大分評価違うと思うよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:39:04

    >>48

    これな

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:40:40

    自分も物書きになったら色々と感じるものもあったんだろな

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:47:36

    >>51

    物語は作り手の想いもあるからストーリーいじっちゃいけないってのと時代と共に改変すべきってのがタブルスタンダードだったのがなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:57:35

    >>26

    最後まで読んでも苦手だったんだ…つらい

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:58:32

    >>52

    同じ人物が言ってるわけじゃないし別にダブスタじゃなくね?

    どっちが正しいとかじゃないんだから読者と作者両方の意見出すのはむしろ良いと思う

    アンデルセンの言い分も理解できるから好き勝手に話を変えちゃうようなやつは作者じゃないとも言ってるけど一貫して月光はハッピーエンド至上主義だと思う

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 21:58:41

    展開が気に入らないから結末変えろってや作者に突撃とか厄介なファン過ぎる

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:03:12

    >>39

    気付かなかった!そうだったのかァ〜…

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:09:31

    月光に対して誰も協力してくれないなか浦島が竜宮丸貸す代わりに自分も戦いに連れてけって言うシーン初登場の時はヘタレだったのにこんな男前になりやがってって嬉しくなったな
    それを危険だからって断っちゃう月光のデクノボーなところも好きなのよ

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:15:37

    終盤に自作の名シーンを<消滅>させるのは今考えるとおいしいネタだから絶対やるはずなのに当時全然考えてなくて衝撃受けたわ

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:54:51

    >>55

    それだけ聞くとミザリーだな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 22:56:43

    どっかでそれまでさんざん人様の作品に好き勝手言って変えてきたんだから自分の作品だけ安全圏なのは違うと思ってやっちまったみたいなこと話してたが…俺は演出の意図もそういうのもわかるけどやってほしくなかった
    白面との決戦や鳴海たち三人の一緒にいる貴重な序盤の光景をズタズタにするのは…
    本編ならはっちゃんとか天道とかセンセイとか好きなキャラもいるんだけどね

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:00:28

    月光の満面の笑みが見れただけでおれは満足だ…

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:01:04

    「泣いた赤鬼」の件については何度か答えてるけどおおむね
    「使えなかったのは残念だけどそりゃ無理もないし仕方ない(もっとちゃんと把握してるべきだった)」
    「赤鬼使えなかったからダメだったとかいうのは全くなく月光の良い所も悪い所も全て俺の全身全霊」
    「赤鬼使えなかったからこそ描けたものもある(雉も鳴かずばがそれらしい)」
    ってところみたいね

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:02:17

    月夜の線路を去り行く宮沢賢治の「私はいつでもあなたのそばにゐます。」が一番好きだな

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:04:45

    最終回

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:04:46

    雉も鳴かずば撃たれまいの見開き大好き

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:05:05

    ここ怖すぎてチビった

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:10:30

    >>66

    そこも恐いけど「月から来て地上で受肉し生まれるもの」としての「かぐやひめ」を描いたこの絵が一番ぞっとしたな

    月光条例自体は総合するとそこまで好みじゃないんだけどこういう凄いパワーの絵はけっこうあちこちあって引き込まれた

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/17(日) 23:17:25

    何でも飲み込んで武器となる相棒のはっちゃんや赤ずきんシンデレラのキャラはエピソード含めてものすごく好きよ。
    1寸の中身の成長も好きだし、雉も鳴かずばエピでは泣いたし、チルチルが救われますようにと願われたシーンとか好きよ。

    どうしたって御伽噺が出来た当時の価値観と今現代の価値観を擦り合わせた時、内容が理不尽だ!と思う話は沢山あると思う。自分は今まで浦島太郎は爺さんになるのが当然だと思っていたし、赤ずきんは独りで死ぬ、というのが当然の展開だし、可哀想だなぁ、で完結させてしまってそれ以上御伽噺に対して深堀することがなかったから、御伽噺を中心にした月光条例はすごく新鮮な気持ちで読んだよ。

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 00:57:49

    複雑だな、嫌いじゃないむしろ好きとは言えるけどあんま読みたくない

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 11:04:12

    藤田漫画の中で最後まで読んでないやつなんだよなあ
    ただこういうスレを見ると最後まで読んでみるかと思うな

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 11:32:35

    自分も好きだけど、確かに童話モチーフのキャラがいるとかじゃなくて童話に介入して登場人物に説教するって部分はヘイト創作に近いところがあると言われると反論できないな…

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:33:36

    >>60

    だからこそ「ひでぇ…」ってなるんだろ。

    逆に言えば自分の作品に対して生半可な自信じゃこんなこと出来ないよ

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:44:03

    でもオレ、
    天道が序盤に出てきた金棒で決着つけるシーンの絵が藤田作品の決着シーンで一番好きなんだ………

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:49:39

    >>68

    浦島太郎で乙姫がなんで玉手箱わたして老人にしたかって千年以上議論されてるのにそこを変えちゃダメだろって気はした

    個人的には太宰治の御伽噺草子の解釈が好きだった

    乙姫はそもそも浦島になんかほぼ興味なくて浦島がそのまま居座ったから放置してた、玉手箱は竜宮城にいてた時間を返しただけ

    みたいな感じで不条理ながらも因果応報で筋は通ってたし

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:52:46

    >>74

    玉手箱でジジイになる展開自体が原作から大幅改変されてる定期

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 12:55:17

    原典だとジジイじゃなくて鶴になるんだっけ?
    ただそれが原典とも確証持って言い難いしこれもうわかんねぇな

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:02:00

    なんだっけ
    乙姫のモデルって日本神話突き詰めると鮫になるんだっけ?鬼灯の冷徹でそんなの読んだけど

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:30:30

    あかずきんの話とか個別に泣いた話は結構ある

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:37:44

    おとぎ話ってそれこそ各個人が触れた時代とか信仰、環境、空気感による思い出補正も多分にあるから、
    それを極論で正論なり暴論を振りかざされると嫌悪感示すのは分かる気がする
    物語の受け取り方なんて様々なのにそれさえ正しい・間違ってるって言われてるようで

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 13:57:00

    海外の童話の原作だいたいグロいし
    現代でも有名なシンデレラや白雪姫とか血みどろや死体性愛シーンあるもんな

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 14:59:20

    >>79

    月光は好きだけどここはやっぱ無理って人いっぱいいてしょうがない部分だと思ったな

    それと連載でのダレ期の多さが相まって余計…ってとこはある気がする

    あとキャラデザ面も当たりはずれが激しかった印象

    敵モードの桃太郎やそんごくう(平賀帯刀司令)の強キャラ感とか赤ずきん・シンデレラとか着物でふんチラカポエイラする鉢かづきのデザイン、登場時の月の民の異次元的なクリーチャー感はめっちゃ好きなんだけど

    イヌサルキジや乙姫んとこの面々、あと正体が割れた月の民の学芸会感は悪い意味での子供だまし感が強くてどうしても好きになれなかった

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 15:02:13

    この頃本誌買ってたけど途中で自然と読まなくなった

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 15:04:05

    エンゲキブは全藤田作品の中でも最高のヒロインだと思ってるわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 15:06:19

    >>79

    その先入観を無くすために主人公はアホで本も読まない(あと子供時代無い)から昔話よく知らなくて

    とりあえず図書委員から聞いた伝聞や印象でぶん殴るんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 15:24:54

    月光がめちゃくちゃかっこいいのに実は可愛いもの好きなあざといとこ好き
    公園の遊具で遊んでにやけてるとことか好き

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 15:55:15

    情操教育的にハッピーエンドだけ読ませて育てた子ってどうなるんだろうね?
    ハッピーエンドしか認めない世界っていうのもちょっと傲慢よね

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 18:19:17

    >>86

    月光はハッピーエンドかどうかよりも気に入らなければ敵でも味方でもぶっ飛ばすだよ。そのスタンスは一貫してる。

    一方で人魚姫の魔女とか悪役の言い分に納得するとか終わり方より筋が通ってるかどうかを重視してる感じ。

    てか月光が人気ないのって苦境に立ち向かって成長していくタイプじゃなくて

    ジュビロ作品では珍しい最強系主人公だからじゃないか?都合のいい舞台装置にしか見えないんだよね。

    まぁ月光自身おとぎ話のキャラクターってネタバラシを知ってりゃ意図的なものってわかるけど。

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:06:55

    総合的に好きだけど賛否両論なのはわかるし自分もパートによって好き嫌いあるなあって作品
    序盤の展開が終盤にかかってくるけどそれ抜きにしても元ある作品の改変ってけっこうデリケートだし途中で話転換しただけあって藤田作品の長編にありがちなダレがかなりキツい
    でも月光が笑顔で自分を肯定できたのでOKです!

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:09:31

    >>64

    しれっと紛れ込んでるうしおととら好き

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:09:41

    月光条例だと今まで一番伸びたスレはこれか


    月光条例読んだ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 91二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:15:47

    賛否あるけど藤田ファンなら読んで損の無い作品だよね
    作者の創作物への想いがよくわかる

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:53:01

    ラスボスが藤田連載作品の中で一番好き
    月光の良いところ全部言ってくれるしその憧れにも凄く共感できる。悪いことしたらそれが自分に返ってきて勧善懲悪の物語を構築しちゃうやりきれなさもいい

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 22:03:58

    >>91

    マッチ売りの少女に対して熱い想い言っていたからこういう作品作りたいで藤田先生自身童話とかについて考えながら描いたのはよくわかる

    その想いと作品のバランスとるべきの小学館編集が評判悪い時期の作品なのが悔やまれる

    編集と意思疎通必須な作者だから

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:31:58

    >>92

    言ってみたらオオイミって創作物の世界に入りたがってる読者で

    理不尽なまでの主人公補正の塊である月光が羨ましいくてしゃーないってのはわかるわ

    ただ漠然とヒーローになりたいって思いはあるけど

    物語とかキャラクターに対するリスペクトとか愛情は全くない自分にとって都合のいい世界が欲しいだけなんだよね

    つまり異世界転生して無双するようななろう小説のメタファーで

    仮にオオイミを主人公にして物語書いてもクソおもんない話になるだろうなってのは安易に想像つく

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています