型月世界での八幡神はどういう扱いなのん?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:07:12

    ・人(応神天皇)から神になった
    ・源氏のみならずあらゆる武家から信仰を受ける
    ・神仏習合によって八幡大菩薩になった
    ・日本一祀ってる神社が多い神様
    知ってるのはこれくらい何だけど、道真みたいに超モリモリで出てくるんだろうか。ていうか人間時の応神天皇状態でもあんまり武勇の逸話なかった気がするが…

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:14:12

    皇祖神で源氏の守護神なのに平氏の将門に「YOU独立しちゃいなYO☆」と許可を出しちゃうよく分からん人

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:18:22

    俵さんだったか巴さんだったかが宝具時のセリフでちらっと言ってたような

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:31:41

    >>1

    >>人間時の応神天皇状態でもあんまり武勇の逸話なかった気がするが…

    むしろ武勇の家系としてはマジのサラブレッドよこの人。

    母親の神功皇后は三韓征伐を行なって国内反乱を鎮圧し、摂政として70年も君臨した日本版セミラミスだし、父親の仲哀天皇は大陸から来た塵輪って鬼を弓で退治する伝承が残ってるし、祖父はあの日本武尊だし。

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:36:45

    >>2

    将門に新皇(八幡神の位)を与えたのが菅原朝臣の霊魂(道真)だからな

    二神を出すことで皇族側を威嚇する目的があったんじゃないかね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:43:48

    源義家は「八幡太郎義家」と呼ばれていた→平家にあらずんば人にあらず(源氏は人では無い)→つまり源義家は「対軍戦闘もののふユニットYOSHIIE」という機体に制御プログラム「HACHIMAN」をインストールした戦闘用ロボだったんだよ!!

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 09:58:04

    >>4

    応神天皇が凄かったというより、父親や祖父が凄かったから孫も凄いやろみたいな感じで盛られたのかもな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています