- 1二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:25:07
- 2二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:26:16
まずスレ主のおすすめから
グラント船長の子供たちですね
冒険感がすごくてめちゃくちゃ面白い、特に鷲に攫われて奪還するシーンは名作ここ原作のベルヌ先生だと挿絵もあるのでオススメです - 3二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:29:00
漂流瓶から特定の地点への救助信号つきで始まる冒険
ベルヌ氏の想像力はすごくて途中でライオンに似た生物などともエンカウントしてハプニングになったり - 4二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:30:12
ネタバレするとグラント船長は宝をめぐって部下が反乱を起こしてそれで無人島をら余儀なくされ、救助信号を出したんですよね。
最後は勧善懲悪で反乱したやつ数ヶ月間の食料を渡され無人島へ
そんな感じな作品だけど - 5二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:30:48
とにかく面白い
他の作品でもそうだけどどこからそんなに発想力が出てくるんだろう - 6二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:31:41
例えば月間旅行という作品では
地底に埋め込まれた大砲から月に向かって発射する宇宙船の元祖みたいな感じで宇宙に飛んで言ったりします - 7二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:32:28
最近「十五少年漂流記」を読破した俺にはタイムリーなスレ
一気に読んじまったよ
子供たちが聡明なのが良い
気持ちいいくらいのハッピーエンドでよかった
次は漫画版も出てる「地底旅行」に挑戦する予定 - 8二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:32:37
もちろん大気層を突破するには秒速11.4km必要なので中の人はぺちゃんこになるけど…
それでも当時にしてはまさしく最先端の発想だと思うなあまの - 9二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:33:39
地底旅行は読破済みですが、15少年は読んだことがないので是非お話を伺いたいです
- 10二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:34:19
神秘の島好きだよ
冒険モノで鉄鋼業までやる小説が他にあるだろうか
セルフクロスオーバーもアツい - 11二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:34:21
スネッフェルスの火山から繋がる…
これ以上は地底旅行のネタバレなので言いませんが - 12二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:34:33
BSプレミアムの「ザ・プロファイラー」だったと思うけど月世界旅行の計算式、現在の学者が数式見ても「この時代ならこのぐらいの誤差は仕方ない」って検証できるレベルで科学的根拠に基づいて作品作ってるって解説しててスゲーって思った。
- 13二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:36:25
従来の冒険小説に科学を取り入れたのは本当にすごい発想
海底二万里とか魚類に関する知識凄いですよね
あれのなになに目とかほとんどあってるでしたっけ - 14二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:37:27
- 15二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:38:12
未知への憧れ、科学技術への期待感、工業化への一抹の不安、変わらないモノへの安堵感、そんなようなものがないまぜになった19世紀特有の空気感が感じられて好き
- 16二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:38:55
あいつらそのまんま異世界転生してもやってけそうな超絶スペックだもんなあ
- 17二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:39:52
ベルヌ氏って人類が想像しうる行けるところ全部小説で描いてるんですよね
ダンテの神曲みたいにらそのうち地獄を題材とした冒険DANもあるのかな
なんて勝手にスレ主が妄想しています - 18二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:39:53
あとやっぱりフランス人だからか、作中でのイギリスの扱いがあんまりよくない
- 19二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:40:46
- 20二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:42:23
- 21二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:42:48
80日間世界一周を今日まさに買ってきた私にはタイムリーなスレ。
海底二万海里で南極の氷の中に閉じ込められた船員たちが酸欠に苦しみながらなんとか海上に出ようとするところは自分も酸欠になっているような感覚がするぐらい迫真の表現だった。 - 22二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:45:43
ベルヌ氏のファンが多くて嬉しい
本当に多才な人物で詩も戯曲の作品も多いし
本人が自然科学を小説に取り入れてるように数学、母国語以外の多言語にも秀でてるんですよね…
今の時代にベルヌ氏が生きていたらどんな作品を書くのか興味があります - 23二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:48:06
潜水服で海に潜るシーンでなにか危険にあってすごい緊迫した状況になってた気がするけどなんでしたっけ
確かノーチラス号の船員が死んでるはずです - 24二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:49:25
- 25二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:52:04
- 26二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:53:34
80日間世界一周未読の方がいるのでネタバレはしませんが、東アジアの2国にも立ち寄りますね
ベルヌ氏の認識に関してはアヘン戦争で止まっていそうでしたけど - 27二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:57:48
やっぱ海底二万里が好きだな。アロナクス教授一行の一人としてノーチラス号に乗る妄想とかしてたわ。
- 28二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:59:27
ヘディンとスタインが探検した楼蘭に関しての小説書いて欲しい
科学がメインなのがベルヌ氏ですけど楼蘭の跡地だとインディージョーンズみたいになると予想
いままどにない画風を求めたい - 29二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:01:53
- 30二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:09:35
既に挙げられてるけど緊迫感ある描写で引き込まれる
80日間世界一周だとアウーダ夫人救出の時とかラストの急いでるシーンとか、地底旅行だと灯りが消えて半狂乱で走り出す所とか
冒険小説が面白いと思うようになったきっかけ - 31二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:14:40
奇書の世界史で知った口です。
いやそれまでも名前やタイトルは知ってたけどちゃんと読んだことは無かったんや - 32二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:23:41