- 1二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:37:36
- 2二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:38:15
そもそも自分の心の半分が無くなるってヤバイよな
- 3二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:38:47
いや大二は面倒くさい部分を理性で抑えて戦ってたんだよ!
- 4二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:40:17
面倒くさい部分を乗り越えたのが本来の仮面ライダーライブだったからな…
なお - 5二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:42:27
本人は認めないけど一輝兄対する嫉妬心は割とあったろうしな
- 6二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:43:00
大ちゃんって確か何歳だっけ?
まだギリ未成年だった気がする - 7二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:46:33
- 8二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:48:59
誰も面倒くさいのは否定しない
- 9二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:51:51
一輝は利己的な本音、さくらは弱さだけどなんかカゲロウだけ担当してる負の部分デカい気がする(劣等感だと思ったら善悪の存在にグレードアップして最終的に正しさに対する妥協も込みって多くね?)
- 10二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 20:54:34
特典漫画の時点では「兄ちゃんより大きなフィールドで人々を守ることで頼れる男になりたかった」「でも変身したのは兄ちゃんで俺はまた置いていかれた、いつもそうだ」「でも今は俺にできることをやっていつか俺も仮面ライダーに……」という流れだったから
何もせずに嫉妬心燃やしてる奴ではなくてそれを克服しようとはしてたってのがなんとも
空にギフの紋章が出なければバイス同様カゲロウも心の声で済んだんだろうな - 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:12:09
今さらだけどバイスラブコフと違ってカゲロウは宿主と同じ姿なんだろう
- 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:20:12
- 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:58:46
- 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:54:58
- 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:55:47
- 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:56:56
妬み嫉みってそんなもんやで
- 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:01:01
兄の居ない環境(フェニックス入隊式)に自分の力で入った1話が大二の精神的絶頂期だったろうな
- 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:26:51
分隊長になったのも最年少とかだった気がするし
同期の中でトップでもおかしくはない
特にそれを同期に妬まれたり上から生意気そうに見られたりする描写もなかった
デッドマンズが活発化して式典が襲撃されて兄ちゃんが変身しなけりゃ着実に成長して出世してカゲロウも安らかに眠り続けたかもな - 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:35:52
そうそれ
あとこれの前に
「昔から兄ちゃんは俺の憧れ、いつも皆の中心にいて周りを笑顔にする」(これ本編でカゲロウも言ってたなって)
「俺はずっとその背中を見てきた」
「言うなれば兄ちゃんはカリスマ」
と言葉が並んでて当時は闇堕ちの気配とまでは思ってなかったけど中々重いから一悶着はあると思ってた
この漫画はTTFCでもいいから見られるようにならないかな……これ見てると本編で優しい大ちゃんと言われてたのも納得だったし