- 1122/07/18(月) 21:10:43
- 2二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:13:22
とりあえず頭ん中で戦争起こして理由を適当考える。
んでそっから歴史を作って世界体系を作っていく、みたいな - 3122/07/18(月) 21:16:38
- 4二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:21:03
自分はキャラありきだなぁ
主人公とその周囲のキャラを考えているうちに「このキャラの過去はどうなっている?」「このキャラはどこから来てどこへ行くの?」とか考えてからその設定同士を継ぎ接ぎする要素を考えて…ってやっていると少なくともキャラに関わりのある世界観の地盤はそこそこに固まってくる - 5122/07/18(月) 21:23:11
- 6二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:24:37
どんな要素を入れたいかによる
俺の場合は「強力な妖怪・魔物がマジでいたら……?」から始まって
「人数揃えるより強力な妖怪の力を宿してる奴1人いる方が強いから数より質の戦争になるな」
「対抗手段を持つ陰陽師や宗教家が現実世界よりも力を持つな、政府と教会は提携して対魔同盟を組んでることにしよう」
「妖怪がいるなら魔法も存在していいな、魔法使いは昔の大魔法使いの血統が原点になって……」
みたいな広がり方をしてる - 7二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:25:11
地球の歴史をベースにする。モデルにしたい国や時代区分を決めてそこにいろんな要素を追加して修正していく感じ
例えば、魔法が存在する世界にするならこの時点で技術はどう発展しているかとか、戦争でどう活用されるだろうかとかを考える - 8122/07/18(月) 21:32:50
- 9二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:35:38
ひとつ現実と違う要素を加える(魔法が存在する、人型巨大ロボットが戦場で活躍等)
ひとまずそれ以外は現実と同じものと考えて、歴史上の何時から存在するのか、その要素によってどんな変化が生まれるのか、国家は、文化は、文明はと可能な限り真面目に考える、他の人の意見も出来れば聞く、全部考えるのは大変だからサンプルにできそうな作品も探す
やり過ぎるとキリないからストーリーを進めるのに問題ないくらいできたらとりあえずストーリー書いてわかんないこと出て来たらまた考える
この繰り返し - 10二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:37:12
- 11122/07/18(月) 21:38:41
- 12122/07/18(月) 21:41:01
- 13二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:43:26
・地球そのものか、それとも地球によく似た地球じゃない世界か(アメリカに似た国や兵器は有るけど架空世界、みたいな)
・時代はどのへんか。時代によって文化、文明、国、常識すべてが変わる
大枠ぐらいで良いからこの辺は決めないと始まらないかな - 14二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 21:45:16
創作者としてあれかもしれんが好きな作品の世界を丸々コピーしてそっからより自分好みに変えてみたり他の作品と混ぜてみたりとかありだと思う
- 15122/07/18(月) 21:50:46
- 16二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 22:04:21
- 17122/07/18(月) 22:14:03
- 18二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 22:26:25
- 19122/07/18(月) 22:29:40
- 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:32:53
対極的なキャラを複数組作るってのもありだな
そこまでいかなくても立場が違うだけで世界の見方変わるから煮詰めやすい。 - 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:34:52
下敷きにする作品考えちゃう 「こんな世界みたいな感じ」のやつ
そっから、自分ならこうするをドボドボぶち込んでグツグツ煮込んだら出来上がりって感じ - 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:55:46
俺は移動技術で考えるかな
転移魔法陣があれば強力な中央集権国家ができるな、とか
ドラゴンがいるならドラゴンの取り合いになるかなとか - 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:27:02
やっぱロマンが大事よ
学園なら
『建国時からずっと生きてる学長』
『何故か代々生徒会長を努めている家』
『トチ狂った教授の残した秘密の研究室』
『厳重かつ派手な防衛機構』
『図書館の奥に何故かある禁書、定期的に古の精霊とかが出てきてトラブルを起こす』
『同じ勢力でも、それぞれの学校で重視してる分野が違う』
『闇勢力と光勢力の土地を隔てる森がある(超絶理不尽かつ不可解な生態の生き物がわんさかいる)』
みたいな感じでどうかね - 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:40:27
自分は単に、書きたいものの場所等をまとめたって感じかな
ぶっちゃけ描写以外の部分はあまり考えていなかったりします - 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:15:48
禁書の作者の鎌池先生が自分が小説を組む時に考えてることとか流れについて説明してるサイトなんだけど
プロの作家ということもあってなかなか説得力もあり為になる
鎌池和馬の一〇年分の構造 はじめに | 鎌池和馬 OFFICIAL WEBSITE 1PAGEdengekibunko.jp - 26122/07/19(火) 21:11:00