不死者のパターン・原理とその弱点について

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/18(月) 23:43:11

    一次二次問わず紹介するスレ
    私が紹介するのは、この画像のツクール系動画に出てくるボスキャラ。仕組みとしては、全身隈無くあらゆる細胞を超小型タイムリープマシンに改造したからで、結果細胞一片残らず破壊しようが魔封波の如く封印しようが何度でも元の状態に身体が逆行し復活する、救済措置として設定された自殺(“自分”で“自分”を殺すこと)でしか終わらない。
    但し、同一世界に別個体の“自分”が存在している場合、其奴から攻撃されると“自殺”と判定されて逆行が起こらないので、その“別個体の自分”からの不意打ちには弱い。

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:10:13

    ああ、アンデッドとかではなく単にタヒなない設定のキャラクターってことね

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:21:38

    >>2

    そう。○○という理由や原理で不死身だけど、××という弱点が存在する(精神的なものでも物理的なものでも可、弱点不在でもいい)。

    という感じで紹介してほしい

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:27:28

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:55:32

    弱点書かなくてもいいなら


    シリーズエロゲ2作目のラスボスが不死で無敵
    具体的には、心が挫けぬ限り因果律ぶっ壊して死亡や欠損という我が身の事象を無かったことにしてしまう。なら心が折れるまで殺し尽くせばいいんだけど、当人の精神力と不撓不屈の意志が作中トップクラスだし、それを除いても不死性に胡座かかない努力と学習と警戒の鬼で戦闘経験も(直接培ったわけじゃないけど)豊富な猛者だから、まず因果崩壊での復活をさせる段階にも届くのが難しい
    とはいえ本人は善性でそんな力を得ての目的が、世界の全てを救いたいがまずは模索する、だし、何より主人公との強さと絆と相互理解と和解・協力に向けて差し出された手には止まってどんなに時間掛かっても話し合おうと応じ最終的に大人しくなるタイプのラスボスでもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています