逃げ上手の若君 第71話貞宗1335 感想スレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:04:18

    信濃編最終話にふさわしい話だった

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:06:46

    小ネタも含めて集大成って感じ!
    まとめ方ホントうまいわあ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:07:39

    とんでもない視力してるけど目がピントを合わせられるのは一点だしな
    発射の瞬間遠距離に狙い定めて焦点絞るんだからそら至近距離の視野は狭まるというか見えなくなるわけだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:07:46

    貞宗殿は8年ぐらい後にリベンジ出来るから

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:10:16

    怒り狂っててもタメ口気にしてて駄目だった

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:11:50

    貞宗カッコよすぎなんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:12:25

    殺す
    殺す
    タメ口?
    殺す
    殺す

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:13:12

    やっぱ信濃のボスはこのおっさんよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:14:30

    「儂の眼は節穴だった」って言うけど貞宗殿は慧眼だったよ
    こいつから逃げ切れたってのが若君のすごさ、この漫画の面白さをわかりやすく表してると思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:14:55

    怒ってても戦術眼と忠誠心で自制できる辺り流石です

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:23:05

    >>8

    これ!龍が如くのボス戦で、見た演出だ〜カッコイイ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:24:48

    >>8

    矢じりが割と普通っぽい感じでビックリしたんだよね

    もっと殺意の高い矢じりかと思っていた

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:25:09

    いやぁお互い格を落とさないどころか、好敵手として申し分ないやり取りで良かった。
    信濃から出たら貞宗殿しばらく出ないの?寂しいなぁ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:25:10

    貞宗殿のこともっと好きになっちゃった
    若君が貞宗殿のこと尊敬してる感じもいいよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:26:23

    貞宗殿の株ってもしかして今が買い時?
    まあ初登場から株が下がった試しがないけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:28:36

    >>15

    今後出番減ってる期間は他が上がって相対的に下がるだろうから

    まだ粘ってもいいぞ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:29:09

    >>8

    瘴奸が人に戻ったのに貞宗殿そのままなのかな

    と思ってたけど、やはり最後を締めてくれるのはこの人だわ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:30:57

    一応こっから尊氏に信濃の乱の詳細を報告する仕事がなくはないから出番はあるんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:32:16

    貞宗はマジでかっこいいな
    敵なんだけどそれはそれとして主人公を認めて羨ましく思う系のキャラ大好き

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:32:24

    登場したての頃、貞宗殿をルパンの銭形刑部に例えられてたけど
    木の枝にぶつかって取り逃すっていう、一歩間違えれば株が暴落する負け方でも様になるのはまさに銭形刑部的キャラだわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:33:05

    最後は貞宗の回想で終わるやつだな?

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:35:25

    >>15

    影薄くなる7月終わりから8月頭あたりに底値で8月終わりから上昇基調になる

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:38:55

    >>12

    実は弓矢や槍などの製造技術が飛躍的に向上したのは室町時代以降なんだ

    平安時代末期の源平合戦や元寇といった歴史的な戦い、地方豪族による小競り合いを除けば100年ぐらいは鎌倉幕府の統治で平和だったからね

    蛮族とか言われてる鎌倉武士でも殺し合いするより裁判で解決した方が安上がりで犠牲も少ない事に納得してたから

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:39:51

    >>8

    これそのまま単行本の表紙にしても違和感ないくらい素晴らしいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:41:13

    >>8

    アニメ化したらここほんと龍が如くみたいな感じにしてほしい

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:42:08

    信濃編の最後に原点に立ち返ってただの鬼ごっこで貞宗から逃げる
    締めとして完璧な構成だった

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:42:13

    飛び立つ時行様とそれを見る貞宗殿のページで胸がいっぱいになった
    ここまでずっと読んできて本当に良かった

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:42:39

    木材貫通してる…エグいなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:44:50

    >>18

    むしろ朝敵にされた尊氏を見捨てずに仕え続け、建武の乱では後醍醐天皇側に致命的なダメージを与えて勝利に導く北朝のエースだ

    ぶっちゃけ陣営を変えまくって鎌倉を狙い続け戦乱を興し続ける若君よりも主人公属性が高い

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:47:04

    >>28

    ちょっと気になるんだけど

    北畠顕家殿ってこれよりやばいの?

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:48:07

    貞宗カッコよすぎてなぁ…。刺さったわ。

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:49:03

    >>28

    矢の威力がおかしすぎる…

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:50:38

    >>29

    『いち早く鎌倉を見捨て尊氏につき』

    このころから判断が早い👺けど、こんな乱世ではこれくらい無いと後の世まで家は存続しないんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:51:11

    行ってきますパパって感じだった

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:51:21

    >>30

    南朝贔屓の書物だと「公家なのに武家以上の戦略眼と強さであり、足利尊氏に勝るとも劣らず」とか讃えられてる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:54:16

    >>23

    命を刈り取る形してますわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:54:33

    >>29

    主君を見捨てず、文武両道であり、礼儀正しい英雄

    これは主人公の器

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:56:32

    >>8

    最初のイロモノ象形文字からの直球ストレートがすばら

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:57:10

    こうやって見ると
    貞宗殿はあの戦乱の世に手段を選ぶ人だったのが美徳だけどそれ故に若に逃げられた感ある

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:57:19

    >>35

    公家ってときどき先祖返りしたのか?ってぐらい血生臭い逸話もちが産まれるよな

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 00:59:16

    wiki見ると7月14日挙兵で7月18日には上野国、7月25日には鎌倉だからこっから忙しいな

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:03:36

    >>41

    サーファーとかウマ頭の最期も楽しみ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:05:36

    >>41

    上野国とか絶対魔境ネタやるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:05:54

    うわあああああ!!
    国のトップが演説してる最中に暗殺しようとするんじゃない!

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:07:46

    >>44

    斬首作戦はそれが可能かどうかは置いといて古今東西極めて有効だからな

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:15:24

    礼儀正しく強い主人公然としたライバルで時行の乱世の親って…貞宗殿完璧過ぎない?

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:33:37

    >>46

    健全な読者の少年たちがこんなの読んだら乗り越えるべき格好いいおっさん性癖に目覚めてしまう

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:35:02

    >>44

    後醍醐帝「は?長年にわたって朝廷を蔑ろにしてきた逆賊の末裔で叛乱を企てる無位無官のガキなんだが」

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:36:28

    >>46

    人気投票で40代のギョロ目のおっさんが1位取っちゃって

    知らない人からネット民の荒らし行為と思われるやつ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:55:12

    >>15

    どんなに凄くても数十年も経てば死ぬからさっさと手放せ

    ………ってなんで数百年以上経ってから株価がまだ上がるんですか!?

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 01:59:58

    今人気投票やったら俺も貞宗殿に入れちゃうかもしれん。かっこよすぎだろ。
    「行ってきます」の若君の爽やかさもいいよな、敵だけど自分の師だと思ってるからあんな顔するんだよな。敵の格も下がらず、主人公の成長を描ききる、信濃編最高の締め方だわ。

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 02:43:16

    元から若君は神々しい雰囲気だったけど、今回はそれが極まった感じで最高でしたね……あの翼を広げた姿が美し過ぎる。

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 03:24:33

    あのオシャレに気づくのめざといですね

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 03:55:05

    >>30

    涼しい顔して剛弓を引くからな…

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 04:47:03

    >>15

    初期の犬追物で逃げてる若の脳天に弓当ててるから、若の敵がインフレする度に自動的に株上がってくことになるよ貞宗様

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 04:58:28

    >>33

    貞宗殿は倒幕戦争後にどの陣営につくべきか選ぶの上手だよな

    倒幕戦争初期の1回目の赤坂城攻めと終末期の千早城攻めっていう激戦区に参加した上で足利陣営を選択

    楠木周りで戦うってことは宮方陣営の勧誘が来やすい可能性があるのに

    死という鬼から逃げ栄達を追いかける人生という鬼ごっこではこの時代屈指の強さだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 07:42:53

    ここまで貞宗殿の株が上がり続けると
    鎌倉侵攻編のライバルが心配になる

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 07:45:47

    >>35

    この画像は護良親王じゃなかったか?

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 07:46:27

    主人公のライバル兼もう1人の父とかいう美味しすぎるポジション貰いやがって…
    いやホントこんなギョロ目のおっさんがカッコ良く見えるなんて初登場時には思いもしなかったよ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:02:31

    南北朝鬼ごっこのシーン、鬼相手だとおどろおどろしさもあるんだけど、今回の信濃守護みたいにめちゃくちゃカッコいい決めの画もあって参るね…

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:08:41

    このスレで時継の噂は何も出てこない

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:17:05

    >>61

    既に気配を消しているとは…

    いや別に今消す必要はねーだろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:26:10

    今週の貞宗殿ずっとかっこいいけど、ここだけはシンプルに抜けてて好き
    「オシャレではないか」じゃないんだよ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:32:02

    >>63

    そうやって変にあざといところもあるからこのおっさんはさあ……好き

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 08:47:15

    >>63

    というよりここの若の表情……

    下品なんですが…ふふ…

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:12:20

    >>32

    単行本によると四人張りの弓だから為朝より一歩劣るくらいの威力だな

    あと一歩で軍艦沈めるレベルなのおかしいだろ……

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:15:29

    >>63

    言うてここで「それ三つ鱗の家紋の崩しだろう!お前北条だな!」って詰めても「いや、オシャレですが?」で乗り切られるから抜けって言うほどの抜けでもない

    あとから「ナメられた!」とブチギレはする

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:29:37

    >>67

    まあ家紋を隠すならもっとちゃんと隠せ!って怒りたくなる気持ちは分かる

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:31:00

    >>68

    信濃仮面がまかり通るくらいだから

    この程度ならセーフセーフ

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:41:23

    若は他の敵には「何もできず終わるかも」なんて弱音は吐かないのに、貞宗殿にはちゃんと言うんだな。下手すると味方にも言ってないよな、ここまでの弱音。師匠であり親であり敵であるとか貞宗殿に属性盛りすぎでは?めちゃくちゃ美味しいが?

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:54:58

    >>70

    若の立場だと味方にこそ弱音なんて間違っても吐けないからな

    貞宗殿が敵であり師だからこそ若の口から引き出せた弱音だよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:07:01

    >>63

    犬追物に負けた次の日に笑顔で来て長寿丸と目があってフンッしたときオシャレだなと思ってたの草

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:36:28

    >>67

    そもそも最初から「信濃は北条の残党を匿ってる」っていう体で来てるから、北条一族が居る事自体は確信してるのよね

    でも99%怪しくても残り1%を詰められないとダメだから、その1%を掴むために何度もやって来た

    (万が一にも別人を吊るし上げると今度は信濃に反抗の正当性を与えてしまう)

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:49:03

    若が北条であるアテはつけてたから、傍流の子ならあそこまでキレなかったと思う。
    本家本元の嫡男でした。
    それはキレる。

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:24:08

    家族や家自体の仇である尊氏と違って若と貞宗は敵同士だけど爽やかに決着しても違和感ないし(お互い私怨はないし)いい終わり方だった…

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:43:40

    誠に恥ずかしながら、若目当てにこの漫画読み始めたんですけど、その、

    目ん玉ギョロ目の濃いおっさんが1番好きになるとはツユも思わなんだ…

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:43:03

    こんなこと言って若を仕留めることに成功したら裏でひっそり悲しんでそうだ小笠原殿

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:08:50

    >>77

    多分貞宗殿はクレバーだから今回の逆でもし仕留められたら尊氏への忠義を尽くせた上に超大物の首を取れて家の自分の名誉が高まって最高に喜ぶ

    それはそれとしてある意味相手成長を感じるほど相対してきた好敵手でしかも年端もいかない子供を殺したので曇る

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:42:45

    >>74

    本家本元だとマジで大乱起きちゃうからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています