手塚治虫作品の話がしたい(火の鳥とBJ以外)

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:49:43

    本人の話とか一切抜きで手塚治虫作品について話したい
    火の鳥とBJは散々語られたからそれ以外で

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:50:39

    ちなみに俺は一輝まんだらが大好き
    ブスだけど図太く時代を生きる女の一代記ですごく好き
    まあ未完なんだけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:50:47

    子供の頃公民館にあったブッダを読んで色々歪んだ気がする

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:52:14

    あやこの終わり方はコメントに困る。ある意味滅んで正解だが

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:52:50

    人間どもよ集まれもめちゃくちゃ好き
    太平と第三の性を持つ人造人間を通じてジェンダー論とか家庭の在り方を描いていていいよね
    いつもの絵柄と違うのも良い

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:54:25

    ジャングル大帝は名作

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:54:27

    ユフラテの樹の実が欲しい今日この頃

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:55:00

    どついたれめちゃくちゃ好きなんだよな
    戦後の日本をたくましく生きるバイタリティに溢れた話で

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:55:07

    アドルフに告ぐは、戦争によって色々と狂っていく様が辛かった。親友だった二人がああなる様って、実際にあったのかもしれない。

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:55:52

    人間が裸で家畜状態なのが・・・すごく興奮した

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:56:31

    アトムがどのエンドでも可哀想なのどうにかならないんすかね

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 09:58:53

    グリンゴとか見たかったなもっと
    本当に惜しい

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:21:47

    どろろ好き

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:24:39

    バンパイヤ途中からウェコに主役取られてたし終わり方…(未完)

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:27:08

    >>11

    太陽ぶっこみエンドからの宇宙人に再生してもらって気分上がったと思ったら、結局エネルギー切れからのタイムパラドックス回避で爆発四散するとか…何故二度殺した…

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:45:39

    ジャングル大帝いいね……

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:52:04

    めちゃくちゃ練られた前半に対して
    雑すぎる後半にビックリした奇子
    てかあの雰囲気は松本清張オマージュかな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 10:53:57

    >>3

    ブッダ読んで歪むのわかる

    いろいろ全否定されたような気分になった

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:58:58

    七色いんこ

    最初演劇のBJみたいなのかと思ったら
    どんどんギャグ路線になるのびっくりした

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:55:43

    >>19

    分かりにくいギャグに突き進んでったと思って半分惰性で読み出したところにあの結末はズガンときたよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:56:33

    W3さえこの世に出てなければ俺がケモナーになることもなかったのに…!!

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:05:44

    「太平洋Xポイント」っていう水爆実験を止めるために冒険する親子の話好き。
    当時の世相を感じさせつつ、エンタメとしてしっかりしているのがいい。
    主人公の泥棒が「あの時博士を殺しておけば核はできなかったのでは」と悩むシーンが印象的だった。

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:06:51

    ダンボみたいな名前の化け物みたいな馬が暴走して、
    人間がバタバタ死んでいく漫画、怖かったんですけどぉ!

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:16:36

    小学生の頃、ブルンガ1世買ってもらったなあ
    あんまり有名な作品じゃないかもだけど大好き
    ブルンガが良い子に育っただけに、ブルンゴも人との出会いが違えば夫婦仲良く平穏に暮らせた可能性があったのかもなあ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:55:31

    初期作品のロック冒険記がすごい好き

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:56:55

    鳥人大系と人間昆虫記が好きだ……

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:59:26

    ブッキラによろしく!が好きなんだよな…
    ロックがロクな間に合ってないけどコミカルで生きてるしトロ子が可愛いんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:39:46

    メトロポリスの野球シーンとか男の子してるミッチイが好き

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:43:01

    パタリロ!の魔夜先生が「これまでにない新しいジャンルのマンガを描きたいと思ったら大体手塚治虫先生が開拓済みだった」っていうぐらいには描いてるからなあ

    初期の作品でよくあった、見開き二ページのなかで群衆がてんやわんやしてるのが好き
    喧嘩してたり迷子になってたり

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:49:27

    >>6

    >>16

    同志よ

    世界中の動物園の動物をアフリカに呼んで父さんの跡を継ぐんだ!って言ってたレオがいざアフリカに来たら「ここは僕の故郷じゃない」って泣いちゃうのいいよね

    お母さんに言われたことを復唱してるだけの子供が現実に直面して曇らされるのはまさに人間って感じがする

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:25:09

    ジャングル大帝で動物たちが食糧確保のために物々交換のレストランを開くシーンがすごく好きで、何度も読み返してたなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:29:01

    MWの結城、ブッダのダイバダッダ、アラバスターのロック
    手塚治虫の描く冷酷で女装が得意な美形男すき
    (最後ろくな最期を迎えないところも含めて)

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:30:11

    >>21

    ボッコ隊長いいよね………

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:43:41

    MW好き
    天使タイプの悪役美青年にハマった切っ掛けの一つ
    子供のころに読んでたら性癖がとんでもないことになってただろうなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:51:32

    海のトリトンアニメと漫画じゃあイメージ全然違うんだよねえ…

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:06:11

    >>34

    無事性癖が歪みました

    とんでもなく危険な人間だけど魅力的なんだよな

    子どもの頃も女の子と見紛う美少年とか

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 06:15:49

    海のトリトンで人魚好きになったよね?

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 07:05:59

    小学校の図書館にあった三つ目がとおるの文庫版読んで

    初っ端から虐めっ子が脳みそをところてんにされて廃 人になるシーンが怖くて続き読めなくて

    でも最後どうなるのかは気になって最終巻の最後の部分だけ読んだらヒロイン死んでて

    ずっと最後はヒロインが死ぬ漫画だと思ってた

    死んだのはヒロインのそっくりさんで文庫本だと話数が入れ替わっていたからあれは本当の最終回じゃないと知ったのは大人になってからだった


    >>11

    手塚先生の死後に作られたアニメだけど3作目のアニメのアストロボーイ鉄腕アトムは良いぞ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 08:06:04

    海のトリトンは決着が2パターンあるはず
    リボンの騎士に至ってはストーリー自体が2パターンあるけど

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:12:20

    短編で荒野の7ひきって漫画が割とトラウマ
    色んな宇宙人の寄せ集めパーティだけど、自分の肉を食わせて周りを生かす宇宙人とかいて悲しくてしょうがなかった

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:14:46

    ミッドナイト最終話という読んだ人間を間違いなく歪ませる神か悪魔の所業

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:59:59

    >>9

    タイトル回収シーンは何度見ても震える

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:17:10

    手塚治虫作品初期特有のディズニーのパ……リスペクトした動物とアニメ意識したコマ割り好き
    罪と罰の雫に顔映る構図めちゃすこ 映画見てる気分になる

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:22:41

    >>43

    凶暴化して巨大化した鼠です!他意はありません!

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:41:28

    奇子で監禁ネタにハマった

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:32:03

    >>40

    タベル?

    どんどん肉体が無くなって歪な形になってくのが印象的だった

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:07:08

    I.L
    売れない映画監督と誰にでも変身できる女吸血鬼(よく裸になる)のバディものからお出しされるクソ重い内容

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:13:38

    ユニコ
    別にこれで性癖が歪んだとかはなかったが
    今のご時世、大々的に出すとこに出せば割とすごいことになるんじゃと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:09:12

    >>29

    手塚治虫全集が400巻

    ギネスに最も多作な作家として載ってて手塚先生が最も嫉妬した作家でもある石ノ森章太郎の全集が500巻

    黎明期の作家はもう描いてる量がおかしいからそりゃまあ大体開拓済みだよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:27:28

    短編ではフィルムは生きているのオチがすごい好き

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:54:37

    『地球を呑む』を小学生の時読んで男性観も女性観も滅茶苦茶になった節がある

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:32:50

    七色いんこに時折来るいんこがひたすら可哀そうなホンネ回、手塚先生の性癖では?って怪しんでいる
    全裸カバンやるいんこどういう発想であの展開なるんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:21:51

    >>23

    「ボンバ!」だっけ

    主人公の破壊衝動に応じて現れ、最後の方はやらかした事自覚して自殺衝動芽生えたから自分を殺しにくるようになるという

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:23:43

    >>52

    大物政治家の御曹司で役者の天才はちょっと盛りすぎたので、舞台の上で失禁させることでバランスを取るか……

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:57:55

    「空気の底」がオススメ。
    大天才が大逆境から大スランプに陥って産み出した、手塚治虫の暗黒の精髄。ある意味超豪華短編集。
    ちなみに個人的には「わが谷は未知なりき」が一番意表を突かれた。

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:02:54

    >>29

    多分打ち切りにならなかったら「ガラスの城の記憶」は凄いことになってたと睨んでる。

    ザックリ言うと、不完全な冷凍睡眠のせいで後天的サイコパスになっちゃった男のお話なんだけど。

    世界中のお偉いさん達が同じく睡眠状態になってる、という設定からするに、バトロワやデスノじみた邪悪超人大戦になってた可能性が在るんじゃないかと。

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:08:12

    「百物語」が好きだった
    読んだ当時は妖怪物だとしか思ってなかったけど、見返すと戦国物でやったファウスト(ただしメフィスト役の女妖魔と恋に落ちて終わる)だったんだなって

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:24:55

    人間昆虫記の水野が社長に復讐した後警察を待ってる時の空気感が好き

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:37:31

    スターシステムをすごく使いこなしてるよね
    見ただけでどんなキャラか分かるし、たまに逆手にとられるのも面白い

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:47:54

    >>54

    公開羞恥が過ぎる

    2枚目主人公にやらせることじゃねえ…

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:03:45

    >>9

    一巻では二人の約束を守るために離れ離れになったのになぁ…

    最後にはあんな事に…

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:24:40

    ばるぼらが好きです(小声)
    ヒロインに出会ったら人間性失って破滅するとか堪ったもんじゃないけど、でも芸術ってこういう面あるよな······という

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:28:49

    >>60

    「雑巾と宝石」もたいがいだぞ

    「宝石」の方は超絶美形だけど演技はそこそこだから「財閥の御曹司、ただし白.痴」みたいな役しか来ない

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:55:34

    >>31

    アレもいいよね…

    人間の知識技術をアフリカの動物達に教えるとこは当時の世相も反映したものだったのかなって

    1950年というとまだマッカーサーがいた頃だし


    しかもそこでレストランとかを作ったことによる環境汚染まできっちり描写してるのがジャングル大帝の良さだよね

    レオは決して無敵の存在じゃないけど、それでも頼もしかったしかっこよかった

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:00:35

    鉄腕アトムで首を無くしたロボットが各国の最強のロボットの首をちぎって本当の首を探し続ける奴好きだった
    小さい頃は怖さとかが勝ってたけど、今になってみると不当に奪われたアイデンティティを取り返せず周りを傷つけていく悲哀を感じる

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 11:51:09

    >>10

    鳥人大系?

    白人だけが鳥に殺される状況で調子に乗った黒人が白人強○したせいで「こいつら同種だったか」とまとめて殺されたのが印象に残ってる

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:28:22

    >>66

    「ローデリアにて」だっけ?

    持ってるヤツが旧版だから読んだこと無いんだけど…そうか……後の「鳥人の時代」の人ザルが黄色人(つーか日本人?)しか見当たらなかったのはそういうワケだったのか………!

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:41:58

    前はマンガワンでいくつか作品公開していたけど
    今は漫画アプリでは手塚漫画を公開しているところないのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:02:37

    きりひと讃歌
    要約するとエリート医者が政界医学会の陰謀に巻き込まれて未開の地をさすらう社会派冒険もの、みたいになるんかな。
    ストーリーが重厚でただただ面白い。
    しかし白人の露骨な人種差別とか感染すると犬みたいな容姿になるケモナーウイルスとか、今の時代、お出しするのがめっちゃ難しい作品になってしまったな…

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:06:58

    >>44

    メトロポリスでこの巨大ネズミの皮を剥いで被るシーンがあってマジで笑った

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:39:08

    ミクロイドS
    ちょっと虫が恐くなった

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:59:15

    >>7

    >>10

    >>17

    >>62

    >>69

    >>71

    奇子、鳥人大系、ばるぼら、きりひと讃歌、ユフラテの樹、ミクロイドS

    このあたりはブラック・ジャック開始直前か1、2年くらい前の作品だから、「手塚治虫も終わりだな」って言われていた頃の作品のはずだよな

    見る目が厳しすぎない?

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:04:13

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:19:26

    >>59

    必要とあれば性別さえも超える

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:29:47

    人間昆虫記
    完全勝利したのにどこか虚しいという終わり方に目覚めたのはこの本のおかげ

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:32:58

    >>72

    まだまだ「漫画は子供向けの娯楽」って認識の時代だったから、子供にはちょっと難しい話だと売り上げに直接響いたんじゃないかな?

    内容的な出来不出来とは関係なく、読んでる絶対数的な意味で。

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:33:39

    手塚作品で、真っ当なヒーロー物と言ったらコレとナンバー7のイメージが強い

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:36:00

    タイトルが思い出せないんだけど近所の眼科で読んだ短編が忘れられない
    動物が少なくなったからって犯罪者を皆動物に変える国の話
    そこの動物園の職員がこっそり動物に変えられた彼女に食べ物を持ってくシーンが妙に頭に残ってる

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:36:15

    奇子が一番好き

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:17:05

    人間天ぷらのエグさが忘れられねぇ

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:18:02

    短編集が好き

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:51:58

    >>78

    ザムザ復活かな

    しかしケモノにオッパイついてるのは改めて見るとエッチ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:33:01

    子供の頃に読んだせいかアドルフに告ぐは刺激が強かったな(主にエロ的な意味で)
    特に終盤は閲覧注意スレでもないと語れないようなシーンが色々あった・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています