これでも私は絵を練習していてね 腕の構造で検索して調べてみたよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:51:42

    その結果 人間には思った以上に筋肉がある事が分かった なんで腕一つに三つも四つも筋肉ついてるんだよ あーーーっ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:52:07

    なぜって…腕をいろんな方向に動かすためやん

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:53:35

    ククク…人体は206個の骨、604個の筋肉、そして60兆個の細胞を含んだ完全造形物だァ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:55:40

    その点猿先生はうまく前腕の筋肉をデフォルメできててすごいとおもうんだよね
    リアル調もいけるしな

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:56:28

    でもオレ筋肉を描くのって好きなんだよね
    人物に躍動感が生まれてカッコいいでしょう

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:57:21

    すいません 体表から分かるものだけならともかく3つや4つどころじゃないんです

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:57:28

    筋肉のデフォルメならハガレンの牛先生も中々だと思われる 簡素なのにしっかりバルキーなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 12:58:49

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:00:34

    あーっどの筋肉がどんな形しててどういう動きしてどういう役目を持ってるのかわかんねえよ

    もう棒のような腕をちゃちゃちゃっと書いて終わりでいいんじゃないんスか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:01:13

    屈筋と伸筋は細分化して覚えるのめんどくさい割にそんなに意味ないからそれぞれひとまとめで認識しておくといいぞケンゴ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:02:03

    >>9

    バランス取れててデフォルメ系の絵柄ならそれでも割と問題無かったりするのん

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:05:59

    猿先生は肉体の動作に伴う筋肉の「捻じれ」を綺麗に描くので躍動感が段違いなんだよね
    すごくない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています