リバイスの悪魔について

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:24:46

    ・悪魔は人間の悪性として元々体内に存在してる(公式)
    ・ギフの遺伝子を持っていればスタンプなしでも半透明の非接触状態で姿を現せられる、但し契約をすればこの限りではない(解釈)
    ・悪魔が体内から消えても特に問題は無い、但し倒されると幾らか後遺症が残る。しかしギフジュニアの場合はこの限りでは無い(解釈)
    ・どんな種類の悪性かは関係なくスタンプに沿った姿かたちで体外に実態化させるのがバイスタンプ(解釈)
    ・ギフスタンプは人間の中の悪魔を一律ギフテリアンにして生み出し、更にギフ様の力を加えることでギフデモスへ進化させられる(解釈)
    ・ギフ様は悪魔と関係ない唯の地球外生命体(公式)

    が共通認識であってる?
    補足あればお願い

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:27:25

    ギフジュニアだろうと倒されれば精神不安定になる可能性あるのでは?
    ギフジュニアを排出してたデッドマンズシンパが大半オルテカのもとにくだったよね?あれも精神不安定だったからとか

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:29:01

    ギフ様って悪魔を食べて回ってるんじゃなかった?今週そんなこと言ってなかった?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:31:18

    脚本が特に設定決めてないから意味がないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:37:03

    他人相手でも心除けるとか、とんでも設定もあるぞ


    >>4これだと思ってる

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:44:08

    まあ生まれながらにギフの末裔の兄妹の悪魔は変異種じみてる気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:47:15

    大体合ってる
    分離どころか他人への移植とかも出来るんで心と相互に結びついた特殊な細胞の一種…みたいなイメージで良いと思う
    例外的なのは全部ギフの力って事で済まされてるね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:48:04

    >>6

    変異種じみてるというか実際変異種だよね

    ギフパワーで悪魔としての存在感が活性化したのが五十嵐家の悪魔たちって感じよね。狩崎親子の悪魔を混ぜて誕生したと思わしきシックもそうだけど他の人より悪魔としての力にブーストがかかると自我が生まれる感じよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:53:09

    別スレでも書いたけど

    ・死体だったところ心臓にギフ細胞を埋め込まれて悪魔の存在と生死が直結した純平
    ・幼少期 of 幼少期に悪魔と契約して人生の大半を悪魔と一緒に過ごした一輝
    ・一輝へのコンプレックスを拗らせに拗らせまくって自我を侵食してくる悪魔を生み出した大二
    ・他全員と違って未成年で感情が爆発してる上に、ドライバーの力で無理やり悪魔を実体化させたさくら
    ・マッドサイエンティストの悪魔と自分の悪魔をフュージョンされたジョージ

    自我持ち悪魔と共存してる人たち全員イレギュラー起こしてるから参考にしにくいのよね…
    生物の意匠を持った姿してるのドライバー効果で顕界したラブコフだけだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:57:05

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:00:19

    ギフジュニアも一般人から摘出した悪魔なら、倒されれば宿主に大なり小なり変化はあるんじゃね

    スタンプで分離しても悪魔は倒されない限り宿主と結びついてはいるんだよな、ベイルと元太みたいに
    大ニカゲロウの場合、カゲロウがスタンプ内にいた時どういう判定になるのか釈然としないが

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:12:35

    >>10

    実際そうじゃん

    後から後から前の設定ひっくり返すようなことばっかやってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:14:11

    ・デッドマン(フェーズ1):バイスタンプを押印した人間から出現する悪魔獣
    ・デッドマン(フェーズ2):人間と悪魔獣が融合した状態。フェーズ1とは異なる姿に変化する。分離されるまで人の姿には戻れない
    ・デッドマン(フェーズ3)=ギフテクス:ギフに選別され更に進化した存在。容姿はフェーズ3と同じ。自分の意志で人の姿に戻れる。
    ・デッドマン(フェーズ4):怒りによる暴走(フリオ)、ギフとの同化(オルテカ)等で更に進化した状態。容姿が変化する。
    ・ギフテリアン:ギフスタンプを押された人間を食い破って生まれる悪魔。宿主であった人間の人格は消える。
    ・ギフデモス:ギフから力を与えられた人間が変身する姿。元の人間の人格は残っている。
    ・フェーズ3以上の悪魔は倒される/分離されるとギフに吸収される。

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:19:09

    >>10

    盲信したら 何でも名作に見えて良かったね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:20:23

    >>10

    脚本批判のうちに入らんぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:21:53

    レスバ民怖いっすね
    どっちの立場のもろくな頭じゃなさそうですわ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:22:44

    まぁ脚本以下設定を割とポンポン捻じ曲げる現場スタッフが擁護しきれないのはそうだけど、このスレってその上で設定の解釈を纏めるスレじゃないの?
    普通に解釈を話し合おうよ。今出てる情報から

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:33:19

    いつもの人達

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:35:05

    ギフテリアンが悪魔なのかいまいちわからんのよな
    宿主が死んだら悪魔も死にそうなものだし、ギフが生み出したギフテリアンの方は名前にトゥルーってついててあっちが本家本元っぽいし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:37:37

    >>19

    トゥルリアンはギフ細胞100%で通常ギフテリアンは何%か人間の細胞との合挽きとかじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:39:02

    >>19

    ギフの力と遺伝子を過剰に注ぎ込んで悪魔を変質させた個体ってことでいいんじゃない?

    流暢に喋ってたのもギフの知能と日本人の頭脳を併せ持ってるから普通の悪魔と違って複雑な思考が可能ってことかもしれん

    人間の悪魔にギフパワーを注ぎ込んで創り出したのがギフテリアン、ギフ様の力だけで生成したのがTRUEってことでいいんじゃない?

    あの手下たちってギフジュニアしか生み出せない配下だったはずだし、元になった人間の中に潜んでる悪魔が弱っちかったからTRUEギフテリアンと比べて弱かったのかも。玉置の親友も心の闇小さそうだったし

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:41:08

    >>19

    ギフの力があれば宿主殺して乗っ取っても問題ないんでしょ

    とにかくギフの力があれば既存の人間と悪魔の関係性はいくらでも弄り回せる


    ラフレシアが宿主の意思を聞かずに暴れ出したのもギフの影響だし

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:04:08

    そもそも何度も悪魔を出せる人間は希少なんだろうな
    大半の人はギフジュニア一体だけで限界

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:08:03

    >>23

    それを踏まえるとやっぱヤバかったよなこのマネージャー…家族とのアレコレに苦しみ抜いてた彩夏ちゃんが「もう一体悪魔産めそうね…」って言われてたから、そのくらい感情昂ってたってことに…

    厄介オタクの執念は凄まじいってハッキリわかんだね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:36:29

    >>24

    一人で2体×2産んでたって考えるとヤバいな

    実はポテンシャルの塊だったりした?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています