- 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:43:54
- 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:44:35
オタクじゃなくても世の小学生の7、8割は通っていると思われるが……
- 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:44:51
いや、まったく。青い鳥なら黒魔女だわ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:45:54
性別不明系キャラフェチの原点がクイーンなんだわ…
- 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:45:54
子供の頃はやみね作品とはだしのゲンとかいけつゾロリどっちも見てない人探し出して、それが全てオタクでないなら必要条件は満たせると思うよ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:47:49
青い鳥文庫は通ったけどうちの学校隣の本棚に星新一とダレンシャン置いてて…
- 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:51:16
多少なりともミステリにハマったことのある小学生の8割は読んでるだろうな
- 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 13:54:18
お母さんが青空文庫買ってきてくれた事が怪盗かっこいい!年齢性別不明かっこいい!!になったのは事実
- 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:07
通らなかったせいで今どハマりする憂き目にあってるわ
児童書とか買うの何年ぶりよ - 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:04:13
俺は夢水清志郎が大好きなんだ…怪盗クイーン読んだことないのは内緒な
- 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:04:56
一切通らずにここまで来ちゃったわすまんな
- 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:05:34
最初にアニメ化するのは『ぼくと未来屋の夏』だと思ってました
クイーンは長いからって後回しにして読んでなかったから今度読んでみよ - 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:05:39
はやみねかおるって逆襲のシャアよりあとでデビューだろ
オタクの何割かは既に小学校卒業してたんじゃねえの - 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:05:40
笛吹男は欲張りセットすぎる
- 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:10:00
誰やねん
- 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:15:21
もしかしてオタクは全員小学生時代に小説を読み漁ってると思ってらっしゃる?
- 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:16:51
NHKのアニメ化ドラマ化を含めていいなら大分あると思う
双子が原作で三つ子と知ってびびったぞ - 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:26:23
さすがに3つ子は用意できないからね…
- 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:27:00
シェーラ姫の冒険は履修しました
性癖ずたぼろっす - 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:36:30
シャーロック・ホームズでミステリデビューしたので読んでないです
- 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:39:16
サイン会行ったわ今でも宝物
- 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:45:53
BBAだから小学生の頃には通ってない
都会のトム&ソーヤは最近読んだ - 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:49:19
とりあえず平成生まれで絞るところから始めよう
それでも9割は言いすぎだが - 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:06:32
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:07:37
わかる
夢水から入り読み漁った
今でも続刊は読んでる - 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:07:54
当時は若く文字が嫌いでした
- 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:16:40
はやみねかおる作品は認識はしてても、何故か全く惹かれなかったから読んでないなぁ
青い鳥文庫なら黒魔女と妖怪ナビ・ルナが好きだった - 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:45:11
ガキの頃街トム呼んでカプ萌えに目覚めたので否定できない
落語家志望と女史って呼ばれてる子の関係が好きだった - 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:45:49
し、知らん…
- 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:46:19
誰?
- 31二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:13:35
オタクって小学生時代からオタクな人は少数派じゃない?
- 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:14:59
青い鳥文庫は別にオタクじゃないやろ。小学生からみんな小説読んでる訳じゃないのはそう
- 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:15:19
主語がでかい。年代によっては小学生の頃にクイーンはない
そもそも青い鳥を8~9割も読むわけがない - 34二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:22:11
アラサーだけど夢水世代だわ
クイーンが出版された頃には普通にシャーロック・ホームズやアガサ・クリスティーに進んでた
まぁクイーンも都会トムも読んだけどね - 35二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:23:38
虹北恭助が一般文芸の棚にあって履修が遅れたの思い出した
- 36二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:24:06
ナビルナとパセリ伝説しか通らなかったですね
- 37二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:24:18
青い鳥文庫通ってないオタクもいるんで…
小学生だと村山早紀、荻原規子、上橋菜穂子、小野不由美を好んで読んでた - 38二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:46:56
ずっこけと乱歩とルパンもいれろ
- 39二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:50:57
20代だとそもそもラノベが図書館にあるパターンも多いから、
青い鳥文庫とか経由せずにラノベに行くパターンもあるんじゃない - 40二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:57:36
アラサーだけど司書先生と仲良しでラノベとか有川浩とか西尾維新とか入れてもらってたから、後のオタクの一助になったかもしれないなと読んでて思った
- 41二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:52:17
平成生まれだが、青い鳥は一切触れてない
ダレン・シャンやハリポタが家にあったから、ひたすら海外の児童書ばっかり漁ってたわ - 42二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:12:01
懐かしいな
内人とユラがどうなるか気になった記憶
途中から読まなくなったけど二人がくっつく事は無いんだろうな - 43二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:33:20
本読み漁る子供かつ世代ドンピシャだったけど図書室にも館にもなかったから通らなかったしまあ巡り会わせだよなその辺は
- 44二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:34:44
花菱仙太郎の夢女でした
- 45二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:12:11
1が主語クソデカ案件だけど、はやみね作品が面白いのは本当なんだ…それは言いたい
- 46二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:13:50
小学校にはなくて中学で通った
- 47二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:36:23
パスワードのシリーズの方しか読んでなかった…
コラボ小説でめっっちゃ少しだけ読んだけど… - 48二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:03:34
学校の図書館になかったからこのスレで初めて知った
ハルヒとかのラノベは結構置いてあったのになぁ…地域差かな - 49二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:05:20
モナミは世界を終わらせる? とか好きだったわ
- 50二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:05:35
ミステリー物はマリア探偵事務所でデビューしたわ
でもその後夢水行ってクイーン行って都会トムにハマって…抜け出せねぇ… - 51二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:09:41
ハリー・ポッターとダレン・シャンとナルニア国物語とライラの冒険が好きだった
- 52二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:12:08
ズ、ズッコケ三人組………(小声)
- 53二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:12:12
- 54二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:12:59
夢水・クイーン(青い鳥)→都会トム→虹北恭助(講談社ノベルス)の順にステップアップしていったなあ
- 55二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:21:39
吉川英治(三国志12巻ループ)→吉川英治(太閤記12巻ループ)→宮部のおばちゃん(パーフェクトブルー)
そこらへん転がってたのから手を付けるから…青い鳥文庫を知ったのはだいぶ後になってからだった… - 56二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:25:55
はやみねかおるは90年代一回だけのブームだから知らない世代の方が圧倒的に多い
認知度そこそこのデルトラクエストでも国内400万部だが怪盗クイーン120万部とかそこらだからな - 57二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:53:51
ここでタイトル出てる小説全部読んだことある幼少期からの書痴なんだけど基本図書館に通ってさらにシリーズもの読み通す子どもって少ないのよな
一個か二個読んでればすごいなってレベルで三個読んでたらめちゃくちゃ話が合うってレベル
青い鳥文庫やカラフル文庫、YA!ENTERTAINMENTなんかはオタク学院の入り口になりうる分岐点としてはデカいけどデカすぎて専攻が違うマン量産するんだよ