末脚大正義の時代は終わる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:01:39

    ディープ後継もSSクロスもディープ並みに安定して産駒にスピードを遺伝させるのは多分無理だろうし、現状では大逃げやスタミナを活かした先行押し切りもまた脚光を浴びてるけどどうなっていきそうなん?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:02:29

    とりあえず10年くらい待て

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:06

    そもそも重賞レースで逃げ切りがあったから目立っただけで全体では末脚勝負なのは変わってないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:07

    未来が分かるなら今年の平地GⅠことごとく1番人気が飛んだりしないと思うぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:10

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:12

    末脚大正義の時代もそうだし今もそうだけど、強い馬が目立ってるだけで脚質ごとの勝率はいつも変わらないんですよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:13

    一番予想がつかない時期なのでなんとも言えないもん…

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:29

    取り敢えずディープ後継はコントくんの産駒の結果見てからにしようぜ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:03:57

    サイレンススズカとスペシャルウィークがほぼ同じ時期にいたのを思い出せ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:04:08

    >>5

    アイツ普通に先行馬やぞ

    ユーイチが中団後方からの競馬に括ってただけで

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:04:17

    今が時代の境目か…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:05:13

    逃げ馬時代になって逃げ馬みんな自滅して結局差し有利みたいなことにならん?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:06:09

    >>12

    今のアメリカがそうだとか

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:06:11

    今の時代にアタオカ逃げ馬が沢山居るだけで末脚ヨーイドンの時代はそうそう終わらないと思うけどね

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:06:46

    秋天とJCで様子見やな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:06:57

    というか大体末脚すげええええ→その末脚を潰す逃げ馬!→その逃げ馬をとっ捕まえる先行馬!→その先行馬を後から捕まえて差し切る差し!→全部ぶっこ抜く追込!→末脚すげええええ→(以下略)で流転してる感じする

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:07:06

    >>8

    母系を米国ダートの名血で固めてあるから動き硬くなりそうじゃね。リアステとかも産駒の動き硬いっぽいし。

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:07:32

    非SS系が台頭しつつあることと関係してるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:08:09

    >>17

    なんとも言えん

    少なくともリアステよりはコントは色々スペック抜けてるし、母父もバラードと同じファピアノ系やし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:09:14

    末脚大正義時代がいつだったのかを教えてくれんか

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:09:16

    メタが回ってるだけ?

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:09:53

    >>21

    というかたまたま強い馬がそういう作戦だっただけで脚質の分布なんてそんな変わらんのよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:10:11

    >>21

    というかただの偶然

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:10:30

    神の馬導入しようぜ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:11:02

    ダービーが末脚勝負だったの忘れたんか

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:12:12

    >>24

    シンザン再臨⁉︎

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:12:13

    ダービーは末脚勝負だったし春天なら阪神開催でゴリゴリの消耗戦だったから当てにならん
    ディープ産駒現役の時だってキタサンみたいなのもいたし

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:13:20

    キタサンブラック産駒で目立っているのはイクイノックスだけど、イクイノックス自体がキタサン産駒の中では異端でブラックブロッサムみたいなタイプがキタサン産駒のスタンダードっぽいから場合によっては先行押し切り馬ゴロゴロ現れるかもな

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:13:59

    これからはハナとって上がり最速の馬が最強の時代が来るよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:14:26

    >>29

    いつの時代でも最強なんですがそれは

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:14:41

    そもそも最後方からの追込で勝てる馬が少数派で、逃げ馬も依然として少数派なのは変わってないし、差し先行の馬の方が遥かに多いし勝ってる数も多い

    なんか「逃げ馬時代!」「末脚一辺倒はもうおしまい!」ってファンが騒ぎ立ててるだけで、いつの時代も逃げと追込は抜けて強いやつしか勝てずに終わってるんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:15:14

    2400逃げ切るとはこういう事だをもっかい見たいわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:15:46

    >>25

    ダービーの時期に府中で先行押し切りができるほど馬体とレースセンスが完成するやつなんざそうそうおらんしなー

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:15:57

    捲って勝つ馬は脚質的にはどう扱ったらええのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:17:12

    阪神内回りですらデアリングタクトやアリーヴォが突っ込んで来るんだから言うほどなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:17:23

    >>34

    脚質はともかく気性難なんだろうなというのは察する

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:18:43

    印象論でしかないなとしか言えない

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:19:43

    捲る馬はコーナリング性能高くないとダメかね

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:20:17

    >>5

    はやすぎ

    病院いけ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:20:18

    なんか、「日本の馬場は堅いから故障率上がってる」とか「今の馬場の高速化はサンデーとディープの親子がもたらしたことだ」並の戯言だな

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:46:46

    秋天やJCでも逃げ切る馬が増えてきたりすれば流れ変わるかも

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:47:57

    >>41

    府中で逃げ切る馬が多かった時代なんて1回もねぇよ!!

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:49:52

    タイトルホルダーとパンサラッサ
    この水準の馬はおそらく10年は出てこない

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:52:00

    >>43

    ボジョレーヌーボーみたいだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:54:00

    >>42

    物事が大きく変化するには今までに無かった流れが必要な時もあるってことよ(適当)

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:55:32

    どうやら極端な走りが好きだと脳みそも極端になるらしいな(クルタ族)

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:57:50

    まず現状大逃げして勝った馬がパンサラッサぐらいしかいない上に、先行押し切りが脚光を浴びなかった時代が分からない
    スレ主はどこの世界線から話してるんだ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:25:56

    >>28

    なんかキタサンブラック産駒あたりから新たなタイトルホルダーみたいな馬が現れそうな雰囲気あるよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:27:06

    >>28

    他にブラックブロッサムみたいなキタサン産駒誰だよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:28:55

    ブラックブロッサムもブラックブロッサムで別にな…って感じ
    言っちゃうと序盤ドスローの後半ロングスパート戦はいつの時代もありふれたものだ

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:45:02

    今年はタイトルホルダーがキタサンブラック以来のJC逃げきり勝ちするから見とけ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:47:14

    >>40

    むしろ今の日本の高温多湿で雨が断続的に降り続ける気候だと少しでも水はけのいい馬場にしないと芝が死ぬから当然と言える

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:54:49

    >>40

    欧州やオーストラリアから馬輸入してる香港の馬場も日本に近いって時点でそれはないのにな

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:04:30

    >>51

    英雄ローテなんて無理せず有馬記念でええんやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています