こいついいキャラしてたよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:33:48

    烈火の炎で一番印象的

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:38:15

    いい悪役だったと思うわ
    組織変わったのもあるけど一兵卒だった木蓮が執念で十神衆の命より強くなってたり

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:52:18

    最初登場した時は初期の雑魚敵だと思ってたからまさか最後まで粘ると思わなかった

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:54:14

    最後まで木霊だけで戦ってたのもポイント高い

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:54:19

    >>2

    しかもちゃっかり命を女にしたし

    組織内で出世の仕方えぐい

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:57:33

    五行の中で唯一改心も仲間にもならなかった男いいよね

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 14:59:50

    間違いなく悪人のクズ野郎なんだけどやられてもやられても執念だけで這い上がった精神の強さは評価できるわ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 15:14:32

    別に悲しい過去も信念も何も無いまま執念だけは強かったの最高

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:22:28

    そういや木霊の反対の魔道具ってあったっけ?

    雷神↔️風神

    みたいなの

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:33:18

    地味に相手がいつも悪いやつ
    烈火と水鏡にそれぞれ二敗してんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 16:59:01

    逆に命の落ちぶれっぷりが酷い

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:03:41

    後々のいい悪役っぷりを見た後に最初の方読み返すと外道すぎて温度差で風邪引く奴

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:10:13

    >>11

    木蓮とは真逆のインフレに置いて行かれた序盤の強キャラって感じはするよね

    決して弱い訳じゃないんだろうけど再登場後に活躍したシーンが無さ過ぎて……

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:12:51

    命は登場時からあまり強くはない気がする
    風子物差しにするとガシャクラよりは間違いなく弱いし

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:18:14

    >>5

    しかも木蓮がとことん自分最優先なだけで相思相愛(生き方を変えようとするな=変えるだけの価値があるとか最期の言葉を聞いてやったりとか)だからな

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:20:01

    >>14

    本領は隠密+毒のアサシンスタイルだからな。

    ちゃっかりあのジジイ篭絡して裏麗いりしてるし

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:25:01

    最後まで性格がクズなのがいい、それで烈火にしぶとく喰いついて負けるのがいい
    木竜とかオニハスとか植物のバリエが多いのもいい

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:27:04

    烈火との相性が最悪なのがポイント

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:29:38

    >>18

    能力的にも性格的にも対極的な存在だよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:33:17

    >>12

    別に外道度が下がったわけではないと思うんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:38:56

    >>20

    最初から最後まで一貫してカスだよな

    命とイチャイチャしてたのは笑えたけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:41:00

    >>13

    >>16

    とはいえさすがに中盤までは上澄み強キャラだったはずなのがまさか怖くてお漏らしするようなザコになるとは思わなかった

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 17:58:03

    十神衆クラスはだいぶインフレしてはいたよね
    正直、命よりも音遠に瞬殺された幻獣朗にびっくりした

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:07:27

    最初から女性の悲鳴を聞くのが好きな下種野郎やぞ
    嫌いな奴らに烈火及び火影その他が加わって下種の方向がそっち向かっただけじゃね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:10:29

    幻獣郎割と強キャラなイメージだったから再登場で小物化?というかエロ爺化はちょっとがっかりしたな
    音遠の「使い物になるのかい?~」は格好良くていいけど

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:11:00

    >>23

    実力も紅麗への忠誠度も上から下まで幅広過ぎる……

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:19:15

    紅麗も紅麗で恐怖で支配してた面もあったんじゃないか、実際幻獣郎はタイマンで負けて憎んでたし
    音遠や磁生あたりの古参はカリスマ性及び人間性に惹かれていて雷覇は自分の生い立ちも含まれる

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:21:48

    >>21

    この後のセリフがまた笑える

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:24:59

    >>28

    その背景やめろ笑

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:26:49

    >>9

    五行というか木の対属性自体がなかったと思う

    RPGとかなら鉄とか金になるときが多いな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:42:57

    割と何回も戦ってんのにバトル自体は面白いからあんま飽きないんだよな
    体から木を生やす→自分が木になる→食虫植物→木竜というクズのくせに段階を踏んで順調に強くなってるからだろうか

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:53:53

    >>22

    中に入ってた頃がピークだよね命

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:56:30

    主人公を陰ながら支援するサポート枠で戦闘力が低く温厚で争いを好まない優しいイメージある木属性、植物使いと言うキャラの固定観念を破壊した強烈な男。

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:57:36

    >>33

    木気が強すぎたからな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 18:57:55

    >>33

    作中でも言われたように、本来「仁」を象徴する木属性が行き過ぎた結果自己愛の化身たる「不仁」に行き着いたというね

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:05:58

    >>35

    どこかの世界線には仁愛に満ち溢れた木蓮とかもいるのだろうか……

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:06:56

    五行で一人だけ仲間外れだからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:08:27

    >>37

    木の属性は風子いるからな…

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:30:18

    >>38

    五行だと風と雷が木行に属することがあるんよな。これもちょっと意味深だな

    雷覇が仲間入りする展開もあったのかもね

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:33:20

    >>37

    だからこそ最期のあの語りが生きるんだよね

    仁無き男 木霊の木蓮

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:33:34

    >>33

    それまで役立たず、噛ませ枠だった土属性を悲鳴嶼さんが出てくるまでほぼ一人で支えたような土門がいるしな

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:38:02

    だいぶ昔に読んだからいまいち覚えてないけどチョコ好きな人だっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:41:07

    >>42

    それ倒された方や 序盤の紅麗の館で殺人犯の捨て駒として出されたグルグル巻きの奴(石王)の兄(牙王)や

    結局チョコ(欲望)に負けたんや

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:41:29

    >>42

    それは牙王だ

    石を自在な形に操るパワーファイター

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:42:48

    牙王も中々強烈なキャラしてたよな
    あの石王とどんな会話してたとかちょっと気になる

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:45:10

    土門が土属性の星みたいな事言われるとすっげー違和感感じるんだけどいつ頃から言われてるんだ
    どっちかっていうとかませかサブに置かれがちな序盤からいる仲間のデカぶつの3枚目キャラが最後に大化けしたんだぞ
    当時の少年漫画としてはこれが珍しかったんだが

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:47:29

    >>46

    幽遊白書と並べていろいろ言われる作品だけど、土門と桑原は絶対気が合うと思う

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:48:55

    >>46

    なお、裏武闘殺陣無敗

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:56:29

    ここまでこの画像無しとか

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:56:47

    >>46

    割りと序盤から終盤まで満遍なく活躍してなかったか?

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 19:57:52

    >>49

    魂のこもった絶叫だよね

    好き

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:06:30

    >>50

    ちゃんと情けなさを描きつつ成長と活躍してるのは知ってるんだ(魔げんしゃ戦と呪戦が好き)

    ただ上げられる言葉が「土属性の星」とかだけだと違和感を感じるんだ

    当時の流行りとか土門の成長とか鉄丸とかいっぱいある、これ以上はスレチだから黙るわ

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:11:33

    >>48

    振り返るとそうなんだけど、裏武道編読んでる時は気付かなかったんだよね

    普通に勝ってるのになんかイメージなかった

    チーム内での扱いが雑だったからかな

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:13:43

    >>10

    最初は烈火に焼かれて執着してて、水鏡に斬られてそっちに執着移したなと思ったら最後はやっぱり烈火に戻ったのは、なんか最初の目的果たせて良かったねと思った

    果たせてないけど

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 20:42:07

    何気に空海のオッサンの見せ場も作ったぞ

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:42:30

    空海のおっさんが代表格だけど大会に出てる面子が後半にも通用するレベルなんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:43:04

    コイツのやられ際のあの詩が好き
    それはそうと命は顔がゲスい方が可愛いと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:50:59

    >>9

    名前的には言霊が似てるけど、能力全く関係ないな

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:22:25

    メガネっ娘命はかわいいと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:29:39

    >>45

    餓紗喰も魔元紗を兄としては大事に思ってたようだしどんな会話してたかは気になるな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:35:21

    >>52

    土属性というとどちらかというと牙王のほう?

    あっちはあっちで間違いなく強キャラではあるんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:37:05

    実際に空海の攻撃で傷一つ付かないあたり
    木竜形態強いのだろうけどやっぱり火とは相性悪かった

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:10:14

    >>62

    そりゃあ仕方ないよ木蓮、ドンマイ

    また来世でトライだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:50:23

    >>62

    空海さんもずっと強い印象なんだ。勝率は良くないのに。

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 06:24:06

    >>64

    空海は相手に下に見られた事が殆どない

    烈火相手の敗戦もあれ敗戦のうちに入らん感じだったしそこで音遠に冷や汗かかせて

    ソドムでは雑魚散らしして命の人形ぶっ壊してるから強い印象つくのは当然かなと

    明確に劣勢に立ったのってそれこそ書かれてるラスト木蓮くらいじゃ?

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 08:50:46

    命ちゃんは風子戦のときは毒魔針もさることながら
    「十神衆という立場」、「性格が悪くみんなにも嫌われてるために偽りとはいえ紅麗への忠誠を見せつけなければいけない」、「そのために騙し討ちもお手の物」
    という状況があったから一見戦闘不能な状況から卑劣さとタフネスで無理やり試合上の勝利まで持っていった

    しかし裏麗に移ってからはもう立場もない単なる比較的上級なだけの構成員だし戦闘中自分より強くなっていく木蓮に頼ることもできるしでギラつきが薄くなり安定してしまったのが弱くなった理由なのかもしれない

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 09:08:21

    >>28

    漫画読んだのずいぶん前で内容ぜんぜん覚えてないのにそのシーンはそのあとのセリフ含めハッキリ覚えてんだよね…

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:36:13

    >>67

    よりに寄ってこんな場面でいいのかと思いつつ、まぁインパクトあったよね

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:11:35

    >>64

    >>65

    烈火に対して「腕を切らせてやる(気づ付けたらOK)」だし音遠は「戦いたくない」だし幻獣郎も強いと判断してる

    紅麗に対して驚愕してる印象が強いせいかな

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:17:15

    木蓮って最初小金井とペア組んでたんだっけ?
    今考えるとなんか笑える

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:33:53

    命が無理やり勝利もぎとらなかったら、麗(紅)チームは大将戦なしで烈火チームに負けてたんだっけ?
    ちょっとみたいなその流れ
    紅麗が元気なままだから森に麗解体とか好き勝手されて海に落とされることがなくなりそう

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:33:16

    >>62

    空海さんは魔道具無しの素の肉体であれだからな、最澄と合わせて十神衆入りできると思う

    あのチーム自体伝統ある格闘集団みたいな感じだったし

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 15:46:23

    >>70

    小金井とペア組んでて火影の秘密探ってる歴史のひげ先生の奥さんを刺した(女の肉を刺す感触も好きだとかどうとか)

    そして柳がさらわれた、この時は烈火が負けたはず

    小金井との回想シーンがきれいで今思うと笑える

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 15:59:03

    空海のオッサンは何気に焔パンツ喰らっても足がガクガクして立ってるのもやっとっていうのが凄い
    烈火の成長もあるけど焔しょぼくね?→オッサンが強いわになった

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:11:05

    >>74

    焔パンツは仕方ない、臭そうだし

    わたしは崩パンツなら喰らいたいと思います

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:43:28

    >>75

    変換ミスったわ パンチだよパンチ

    塁はノーパンだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:46:38

    >>76

    塁はノーブラノーパンだねぇ

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:47:14

    幻炎だぞ

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:56:34

    この漫画ブラ付けてる女のほうが少ないからな(作者がノーブラ派だから)

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:47:33

    >>79

    烈火組基本男性だからみんなノーブラ派だと思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:58:51

    なんでパンツやブラの話になってんだ、戻せ戻せ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:05:29

    実はラストの裏切りは木蓮と命どっちでやるか悩んでいたとか
    ソースは連載終了後に出した作者の同人

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:21:01

    >>82

    同人誌は知らなかった、命もクズのほうが好みなんだけどあのラストバトルでお互い罵り合いとか裏切りとかやられたらだれるだろうしその分木蓮が際立ったし良かったわ

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:30:49

    作者同人誌出してたの?
    あの頃はそういうの結構普通だったのかな
    自分の漫画の完結後同人誌だしたプロ漫画家って自分はあと冨樫とありなっちしか知らない

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:36:04

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:37:56

    >>84

    グッズ系、あと確かCDとかも出したりしてた

    大手以外だと意外と多いよプロ同人

    名は伏せるが打ち切りになった漫画の続きプロットをみたいなのも見たことある

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:47:43

    >>84

    師匠のジュビロ自体が自作品の同人を買いに行ってるし、安西自身も単行本のおまけ漫画で同人誌買いに行ってるからあんまりその辺りの垣根はないんじゃないか

    人にもよるけど打ち切り作品を同人で完結させる人も確かいた気がする

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:51:00

    作者ツイでギャグやってる紅麗好き、確か2冊くらいのエッセイ漫画で体壊したとか書いてたから漫画や作品嫌いになってないか心配だったんだ

    今でも書いてくれてて嬉しい

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:54:12

    >>88

    作者がツイアカ持ってるのもはじめて知ったわ

    見てみよう

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:55:32

    >>88

    オモロいし…

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:56:04

    読んでた頃は小学生でも今はオッサンやからTwitterとか分からねえんだ…

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:59:14

    うろ覚えだが文庫版後書きで森と木蓮は絶対にギャグ堕ちしない(もしくは良い人として描かない)とか描いてたような気がする
    森と木蓮はかなり気に入ってるよね

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:03:38

    >>92

    どっちもイキイキしてたもんな作者の筆がノッてるの読んでても伝わった

    逆に持て余してんなと思ったのは巡狂座

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:09:22

    >>93

    戒もかなり作者乗ってたキャラだったと感じるのでその地続きで逆に苦しんだ印象あるね

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:11:28

    >>94

    戒は森や木蓮とは逆の潔い武士タイプだったけど良いキャラだったね

    けどって言うのはおかしいか

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:19:33

    >>93

    >>94

    読んでる読者のハードルも上がってたからなぁ

    ただ付き添い人に慕われてたり紅麗が敬意払ってたり水鏡との生活描写は好き

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:29:39

    実は…ってストーリー部分は別にいいんだけど、期待していた水鏡との戦闘がくっっっっっっっっそ緊張感なくてつまんなかった事にガッカリしたんだわ

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:42:02

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:43:49

    >>94

    泥臭い叫びが似合うキャラ作るの上手いよなこの作者

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:50:04

    >>96

    世話係の人、後半はひたすら巡狂座の心配ばっかりだし遺体を引き取ってくれたり人の良さが隠せてなくて好き

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:23:35

    巡狂座は孫大事にする良いおじいちゃんだったけど、戒に対してはなかなか酷かったと思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:27:36

    狂座は巡る、のフレーズ死ぬほど好き

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:46:03

    >>97

    戦闘はラストバトルだからもうちょい駆け引きとか欲しかったね…

    それまでが割と話の都合で負け星ついてただけに

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:23:57

    こいつも強かった

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:10:39

    風神VS雷神には期待しまくっていました

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:35:55

    >>104

    マキヤさんとどっちが強いんだろう

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:25:23

    烈火スレ立つと高確率で魔樹也さんの話題出るよな

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:26:19

    >>106

    「一撃ッ!マキヤさんが一撃で!?」

    ってモブ兵たちが驚いてたし実は強キャラだった可能性あるよな

    あの金剛暗器の対っぽい魔道具がどんな性能なのか分からんが。

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:27:50

    紅麗にギリギリ瞬殺されないキャラってどのくらいのレベルだろ? 最澄?

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:33:26

    ジョーカーとかか?
    十神衆だったら雷覇磁生螺旋巡狂座辺りは強くて戒と音遠が少し微妙、幻獣郎はちょっとわからん 命は瞬殺な気がする

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:56:09

    紅麗も作中時間で強くなってるから難しいな(紅全召喚しかできない→一部召喚&磁生も炎に)

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:57:58

    終盤の紅麗の強さはヤバいよな
    ラスボス以外ワンパンや

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:17:25

    >>109

    絶対死んだと思ったら生きてた挙げ句ジョーカー道連れにした門都がまんまそれ

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:20:32

    魔樹也さんはつまり四死天の次くらいに強いっと…

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:58:54

    >>114

    それは無いと言いたいがそれを言うための確証もない

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:27:18

    巡狂座やら四死天の上澄み連中の次に強そうな奴って消去法で木蓮になるだろうし魔樹也さんその辺りにいてもおかしく無いとは思う

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:33:13

    >>116

    木蓮すげー

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:41:43

    終盤紅麗はもはや炎抜きでもカラテとスリケンジツだけで門都クラスにも勝てるだろうな

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:02:58

    この頃の書き込み単純に凄い

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:18:23

    絵で藤田直弟子感が一番強いのこの人かもしれん
    ロケプリの時はそんな感じではなかったのだが

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:04:02

    >>120

    序盤の陽炎ママンかなり斗和子してる

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:17:06

    初期の陽炎ママはめっちゃ怖いよ 3巻くらいで可愛くなるけど

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:36:22

    >>120

    からくりで一番好きなキャラは彼だって

    すんごいわかる

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 11:03:30

    確か効果担当だったんだっけ?
    あとハガキがジュビロの単行本のコーナーに載ってたりしたの覚えてる

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:49:23

    >>122

    最終的にはようじょみたいになってたよな

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:15:15

    >>122

    でもこの頃も井上陽水聴いてたんですよね

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:21:07

    後半の可愛さに潜む女狐好き

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:09:57

    それまで魔道具の解説役だったかーちゃんが戦ったのがいい
    きちんと忍者したり影入り使って監視カメラの人倒したりと楽しかったしCDで騙すのが面白かった

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:56:53

    >>123

    黒と白の使い方上手いなぁ

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:47:26

    陽炎が使ってた魔道具って式髪と影界玉でいいんだっけか
    風神も風子に教えるため使ったことあるけど

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:55:54

    メインはそう
    過去編とか一回だけ使ったとか含めるなら砲鬼神、海月、朧も使ってた

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 11:40:47

    確か麗奈はしんりょしんとうを使ってた気がする

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:26:43

    過去編で今使われてる魔道具が出るの楽しかった、忍びとしては式髪がやっぱ便利なんだろうな
    あと何気に雷神って早めに姿出てたんだよね(信長の火影襲来時)

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:35:37

    >>9

    木霊てどっち作った魔導具なんだろう?。

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:54:22

    確か、安全というか割と真っ当な武器が虚空の爺ちゃん作で歪で凶悪な感じ(マガグモとか氷魔えん)が海魔作だからぱっと見なんかキモイのが海魔産だったような
    木霊はちょっとわからんけど体内に植物を潜ませて攻撃するの見ると海魔産に見える

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:43:55

    作者ツイに割と興味深いのが載ってる

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:08:19

    いまだに海月の特殊能力がわからない

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:53:18

    >>137

    切れ味アップと投擲補正が入るくらいだろうな

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:15:22

    >>135

    もしかしたら虚空のじいちゃんと海魔の共同制作で生まれた魔導具かも。この時のノウハウが風神と雷神に生かされ天堂地獄の基礎になった可能性とかないかな。

    虚空のじいしゃんは人の為に道具が在るスタンス。海魔は殺しを特化しすぎて道具の為に人が要るスタンス。木霊て成長と拡張性が高い虚空製と攻撃力特化型の海魔製の両面を備えていると思う。

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:28:29

    >>81

    親父さんはこのママンを食えるのか、羨ましい…

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:40:02

    魔道具のこと考えたら虚空は火影では割と昔の人ってわかるんだけど虚空以前も魔道具(もしくはその原型)作ってた人がいるのかは気になるな
    作者しか分からん事なんだけど設定本とか欲しかったわ

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:42:00

    >>140

    ママンの肉体年齢22歳だからな。

    花火師の親父さん勝ち組も勝ち組よ

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:30:42

    >>140

    麗奈さんも食っとるぞ(森的な意味ではなく)

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 01:55:25

    願子とか火車丸みたいな小さいのが大きいやつに乗ってる構図好き

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 02:01:00

    麗(鉄)は勝ち抜き戦スタイルじゃなかったら麗(魔)に勝てたんじゃないか議論

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 02:05:07

    >>145

    自分で書いたけどダメだわガシャクラとマゲンシャからは取れんから結局決定戦で魔元紗が出て来て詰む

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:21:29

    >>146

    死体があればあのバズーカ打てるしまげんしゃのからくりに気づかなければ詰むしな

    磁生がガシャクラに勝って仮にからくりに気づいてもそん時一人だったら結局詰みそうだ

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:21:23

    魔元紗は次元界玉をどうやって攻略すればええんやろ
    外から傷つけた後中からぶっ壊すしかない?

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 19:15:51

    依り代になってるであろうガワの鎧を粉微塵にすれば外見的には勝ったことになれる可能性

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:10:37

    そういえば火車丸普通に変化の術使ってたな
    偽火の使い方も上手かったし塁の問答も面白かったし何気に好きなバトルだ

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 07:51:21

    >>141

    メルヘヴンのアーム製造技術が源流なのかも。

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 16:39:39
  • 153二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 17:02:04

    >>86

    今更だがこれか エッセイ漫画に確か載ってたはず (鋼鉄漫録  バンブーコミックス)

    グッズは作者ツイでも時々情報出てるし7月は新宿で売ってるらしいな

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 00:56:17

    あれのCD出してたのか…
    なんかうっすら覚えている気がするカレーの歌
    結構音楽ネタ多かったね風子のロケダイとか、漫画の折り返し部分で拝見、ジョンレノンとか

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 01:05:31

    単行本後書きで「出てたのとんねるずのオールナイトニッポン」で良かったか?
    あれで人間とは欲深い生き物って森っぽいセリフ自分で言ってたの笑う
    あの頃森がラスボスになるとは思ってなかった

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 10:59:44

    安西先生デジモンヤマトとも友達だったりしたな
    漫画家の良くわからない謎の交友関係面白くて好き

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 12:24:18
  • 158二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 17:28:37

    >>49

    もう次なんてないし、自分はもうあと数分で死ぬと理解していながらこの台詞を吐ける絶対折れない心はマジで惚れるわ

    外道のクズだけど、こいつに惚れた命の気持ちがわかる

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:58:02

    烈火の炎は割と改心するというか人のいい悪役が多いんだけど木蓮は最後まで悪役とクズを貫き通して印象深かったわ

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 20:18:03

    >>49

    >>82

    このこと踏まえるとこの命のセリフとそれに対しての木蓮の「俺が勝つまで~」が色々感慨深いな

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:10:54

    >>159

    そういう所好き

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 01:59:08

    >>154

    【私の彼はカレカレー】 作詞/安西信行、アニキ田口、GB山本


    おみこしワッショイDANCING!

    ハチャメチャいっぱい君オッパイ

    グレイトだぜ!COME ON!

    さぁカレーをeating

    ※ Oh

    私の彼はカレーカレー

    お水のむのねギャランドゥ

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:07:11
  • 164二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:08:20

    こうだから迫力が凄い
    烈火の戦法も火竜の使い方が面白かった

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 20:57:35

    >>33

    木気が強すぎる故の不仁と命か…。

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 21:06:57

    >>163

    >>164

    改めて画力の進化がすごいなこの漫画…

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 22:54:55

    >>166

    一巻から三巻くらいの時点で飛躍的に上がってし、そこからも上達し続けて、絵柄が変わるのも含めて見てて楽しかった

    最後の方の画力で最初の方リドローしてほしい

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:24:32

    >>163

    でもこの頃もそれほど下手ではなかったと思う

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:25:20

    >>168

    いやぁ、さすがに一巻は微妙な方だと思うぞ

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:26:13

    >>169

    木蓮初登場は3巻くらいや

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:27:43

    >>169

    けんか腰になってすまん

    3~4巻ごろのこと話してたんや、1巻はあんまり上手くないと思ってる

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:27:47

    この頃

    >>163

    の事ならそう


    てか

    >>167

    ではっきり一巻から三巻で画力上がってる言ってるやん

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 23:45:07

    かなり最初の頃からだいぶ最後の方までいたからいろんな絵柄で描いてもらえた木蓮はラッキー

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 00:23:47

    「魔道具使いってのはインスピレーションとオリジナリティが必要だぜ」

    本当に色んな形態出してくるし最後のアイアンメイデンの腕は苦しんでるの見ると>>163は痛くなさそうだから裏のライバルって感じる

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 07:56:08

    魔導具使いはインスピレーションとオリジナリティが重要ってのは最澄とミイラ男、閻水の血液刃、風子の風神+爪とか見てるとほんとその通りなんだよな
    徐々に魔導具の扱いに習熟して成長して強くなっていくという点からもライバルとして相応しい男だった

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 11:30:25

    人面樹とか木偶舞で徹底的に痛みから自分をガードしてた男が痛みに耐えながら妄執を果たそうとするって書くとまるで主人公サイドみたいだ

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 12:08:40

    普通に正々堂々と戦った時が一番強かった

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/29(金) 19:24:08

    >>177

    不自然で歪な方法で力を伸ばすとどこかにひずみや弱点が生まれるからね

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 00:47:36

    最終戦で空海が戦った時「人形じゃねえよ」って言ったのが地味に好き
    全開水鏡で人形使ってただけに覚悟決まってんなって思った

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 12:11:44

    木霊、土気のエネルギーを吸収し増長する質量。

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 14:30:26

    今更だけど木蓮の永井ってどこからきたんだろ
    花菱烈火  花火師れっ火
    霧沢風子  錐さわ風こ
    石島土門  まんま
    水鏡凍季也 まんま
    小金井薫  強いて言えば薫要素が分かるような分からないような、でもなんかしっくりくる

    でも永井って合ってなくね

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 15:56:14

    >>181

    割と名前はダジャレっぽく感じるから長生きとか永久とかそんな感じだと思ってる、最初は植物だから回復系かと思ったけど回復は柳だけだし

    別の意味で長生きだったが

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/30(土) 17:18:32

    >>181

    腕が長いぞ

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 01:08:27

    >>181

    紅麗側(森側)でも珍しい苗字がわかってる人物だったなそういえば、キリンジドクターの肩書もあった

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 01:13:05

    フルネーム発覚してるキャラは特別感ある

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:08:45

    キリンジドクターってなんぞ

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 10:45:20

    >>185

    森川願子「やったぜ。」

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:02:49

    >>186

    白衣着てるやろ?

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 12:52:26

    >>187

    アニメで描写とマスコットが増えたな…

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 13:06:27

    >>189

    あのキツネ人形キャラ立ちすぎ出張りすぎなんよ

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:31:30

    木蓮も美味しかったが牙王もなかなか美味しいキャラ
    エースじゃないと勝たねぇ!ってレベルまで上げた上で小金井もしっかり上げたあの一戦ほんと好き

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 15:35:18

    >>160

    逃げようと思えば多分逃げれたのに命気にして逃げ損なって、

    命が絶命して気に遺すものなくなったから性根悪く(悪口ではない)リベンジ宣言は色々感慨深い

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 17:02:38

    >>192

    初登場時の発言考えると木蓮もそれなりに大事に思える女ができて良かったなぁとなんとなくホロリとするような気がしないでもない

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 18:02:10

    タイトルはシンプルに好きだわ「木蓮の命(いのち)」

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:19:43

    >>36

    木蓮の花言葉。

    「自然への愛」「持続性」。白い木蓮は「高潔な心」。

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:35:30

    >>193

    直前に「人間誰しも自分が一番なんだよ!」って啖呵切っといて最後の最期でオンナ気遣って死亡したのは間違いなく火影と烈火に運命変えられた奴

    脱出直後の烈火のなんとも言えない背中が印象的だった

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 19:50:41

    >>194

    シンプルで上手くてグッとくるな

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:07:06

    >>197

    扉絵もいいぞ

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 20:35:39

    木蓮は烈火の炎って作品の中だけじゃなく少年漫画の悪役(非ラスボス部門)でもっと評価されて良いと思うぞ

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/31(日) 22:38:59

    牙王みたく極限まで殺意研ぎ澄ました文字通りの「二度は無い」状態(なので水を差した命へ殺意をつい止められなかった)で復讐に失敗し、憑き物が落ちたからこそのあの最期
    あの後仮に生き残って魔道具が残ってたとしても烈火達への勝機はもう無い気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています