PCでアニメ録画してるあにまん民いますか?

  • 1二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:28:34

    TS抜き録画というのに興味がある
    利用者いるなら生の声を聞きたい

    特に騒音面

  • 2二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:30:08

    普通のpcのファン音くらいだぞ

  • 3二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:31:38

    ハードウェアエンコかソフトウェアエンコかで変わるくらいじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:31:47

    騒音はそうでもないが押し入れとかに設置するとアチアチになるよ

  • 5二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:32:47

    TS抜き!!!?

  • 6二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:32:50

    >>3

    >>2

    録画自体はあまり負荷の無い行為で、エンコードはスペック次第でうるさくなるって認識でOk?

  • 7二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:33:22

    >>5

    そうくると思ったぜ!!!☆

  • 8二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:34:44

    >>6

    録画は超低負荷ラズパイでできるくらい

  • 9二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 17:37:40

    >>8

    なるほど皆さんサンガツ

    設置場所は気をつけます

  • 10二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 18:01:03

    >>6

    ハードウェアエンコードとソフトウェアエンコードの違いは平たく言えばGPUでエンコードするかCPUでエンコードするか

    ソフトウェアエンコードはCPUと対応ソフトがあればどんなマシンでもいける(ソフトはフリーのものが沢山ある)

    ハードウェアエンコードについてもIntel製CPUの内蔵グラならQSV、GeforceならNVENC、RadeonならVCEがあるので、これらのどれかを使っているなら対応してないってことはないと思う


    どう差があるかというと、一般論で言えば

    ソフトウェアエンコード: 負荷が大きく、時間がかかるけど同じビットレートでも画質の低下が少ない

    ハードウェアエンコード: 低負荷で、速いけど画質が悪くなりがち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています