SS書いてる人ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:32:23

    文体とか自由自在に操れたりするの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:32:53

    人によるおじさん「人による」

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:33:23

    SSは読む派で一次創作の民だけど、視点変えた時は意識して変えてる

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:33:37

    自分の場合は無理っす……。
    文章を柔らかくできないので……。

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:33:54

    できなくはないと思っている

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:34:33

    文体を変えるって言う定義にもよりけりかな…
    文体の口調を変えるとか、日記形式とかならできるけども

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:34:48

    >>3

    追記

    特に「だが」「だけど」「でも」みたいな言い換え可能な単語は性別・年齢・性格とかで変えてる。自分で読んでてもガラッと変わるから効果的だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:34:53

    叙述形式とか台本形式とかそういうもの?
    慣れれば誰でもできるようになるぞい
    やっぱりやる気と熱意が重要だよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:35:08

    文体写経すると自然と変えられるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:35:26

    自由自在は無理、どうしても苦手なやつある
    手癖で書けるのとその時印象に残ってる作風エミュの計2,3種類が限界

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:35:31

    出来てるか、完成度は兎も角やれはする。

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:35:46

    トレーナー視点とか所謂神の視点ならともかく、ウマ娘視点だと結構苦労する。

    一人称二人称三人称。他人の呼び方呼ばれ方。
    口調も喋ってるときと心中だと違う場合があるから注意しなくちゃならないから気を使う。

    カレンチャン視点のSSを書いた時は3日ほど精神をカレンチャンにするのに費やしてから書き始めた。

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:36:52

    地の文が基本的に一人称なら、そのキャラの言葉遣いを自分の中でエミュして書くよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:38:22

    台本形式とラノベぐらいの軽さと一般文芸と古典文学で書き分けられるぐらいにはなりたい

    あとこれは勝手に感じてるんだけど、「SF風の文体」ってたぶん独立して存在してるよね?

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:41:18

    「歴史小説っぽい文章」
    「翻訳小説っぽい文章」
    「論文みたいな文章」
    「新聞記事のような文章」
    全部違うんだよね。どう違うかと言われると言語化が難しいけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:43:05

    心にデジタルを宿すかロブロイを宿すかライスを宿すかで文体と雰囲気を変えればいいだけでは?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:43:46

    持論だけど文体の固さと情報量の多さは比例してる

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:44:41

    SF風の文章と言われて思いつくのは翻訳くさい文かな
    確かにああいう硬質さは自然には出せないかも

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:46:08

    >>14

    カタカナ語、特に・(中点)があるカタカナ語をたくさん突っ込むとSFっぽくなるよ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:47:17

    ・地の文なしウマ娘のセリフのみ文
    ・会話のみ文
    ・三人称視点文
    ・ニンジャスレイヤー
    俺はこの4つしか書けない

    一人称視点、特に視点変更があるやつって難しくない?キャラごとに持ってる情報と視野を考慮しなきゃいけないのきつい

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:47:18

    キャラ視点では地の文でもそのキャラが使いそうな言葉を使うように気をつけてる(できてるかは別)
    ちょっと、少し、ちょびっと、僅かに、とか

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:47:42

    んな器用なことできるわけねーじゃん
    日頃文章を書く。その度ごとに些細な語彙や言い回しに躓いては筆が止まり、思ったように書けたためしなど一度もない
    「現実とは常に劣化した理想の複製に過ぎない」。あるポルトガルの詩人などは、このような旨のことを言っています。まことに、まことに同意見であります
    まあ、文体なんてもん意識しとったら書けるもんも書かれへんわな。もし文体模写なんてできるやつおったら、そいつはよっぽど芸達者やで
    そもそも、文体ってなんなのかしら?
    さあねぇ。少なくとも、この一文が文体を変化させるための技巧を尽くしたものでないことは確かだろうさ

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:48:49

    これこそ「何でもは出来ない、出来ることだけ」だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:51:54

    キャラエミュとかで変えるのはある程度出来る
    フック無しで文体変えろって言われたら無理

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:55:43

    筆者がキツいと思ったもんって読者も理解すんのキツいからなぁ
    SSくらいの文量で技巧を凝らした文章を出されても、よっぽど上手くないと「うわぁ」ってなるし
    批判されがちなセリフのみ台本形式とかは読みやすくはあるよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:58:53

    >>22

    なにこれ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 21:59:40

    >>22

    コピペ?

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:03:15

    >>20

    ごめんニンジャスレイヤーてなに?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:05:28

    【パターン1:情報量少なめ。ライトな印象?】
    「おやおや」
    ぼくは適当に開いたスレを眺めながらジュースを口に含んだ。甘ったるい。
    「文体を変えるなんて、そんな器用なことができればいいんだけどね」
    誤魔化すように、ぼくは肩をすくめた。


    【パターン2:情報量多め。文芸寄りな印象】
    「おやおや」
    ぼくはスレッドを眺めながら、寂しがる口をオリジナル・レモネードで潤した。レモンの苦味に入り混じり、人工甘味料の独特な甘さが退屈に舌を刺す。「文体を変えるなんて、そんな器用なことができればいいんだけどね」
    ぼくは肩をすくめた。誰に向けたわけでもなく。ひょっとすると、不器用な自分をごまかすためにやったのかもしれない。


    【パターン3:主語を変えてみる。うまくやれば翻訳された文章っぽくなる】
    「おやおや」
    ぼくは気まぐれに開いたスレッドに並ぶ文字列を見た。その文字列には、無意識のうちにぼくから落ち着きを奪って飲み物を手に取らせる効果があった。
    「文体を変えるなんて、そんな器用なことができればいいんだけどね」
    ぼくは肩をすくめ、直後にこの行為は不器用な自分を誤魔化す意味があったのだと気づいた。


    上手じゃないけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:06:58

    >>26

    >>27

    たぶん文体をどんどん変えていってるんだと思う

    でも一見わかりづらいよね、それほど「文体の書き分け」って難しい

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:08:47

    >>29

    変幻自在だな

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:11:01

    自分は会話文SSで鍵括弧ばっかり続くとソワソワするから会話文形式で書ける人凄いなと思う
    数回言葉のキャッチボールさせた後に「誰々は○○とばかりに頷いた」とか入れちゃう

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:12:49

    >>32

    わかる

    会話だけで必要な情報を提示させられる気がしない

    多分俺は台本形式を書こうとしても書けないタイプの人間だ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:16:16

    主にウマ娘のセリフのみで進行するやつですね……
    地の文も練習したいけど、塩梅か難しい……

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:16:49

    SSって言っても5レス以内に収まったことないから纏まる人尊敬するわ
    たぶんパソコンで文字打ってるからスマホで見たときの文量に気付いてないのが原因なんだろうけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:18:17

    翻訳っぽい文章を書きたいならまず英語で書くという裏技があるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 22:29:32

    天声人語っぽい文章、書いてみたいよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:49:31

    必要に応じてやる。書きたいものに応じて自然に変わったり、この文体だとこの題材によく合うな……と思って変えたりする。

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:53:54

    僕はエミュキャラになりきりながらやるのでそれで少し寄る。

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:54:33

    割とよく読んでる小説とかに文体がひっぱられることが多い
    特に俺が書いてる罫線使わんでも型月っぽさが滲み出てしまう悪癖持ち
    直そうとは思わんが

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:02:33

    トレーナー視点だと、なんか自分の気持ち悪い願望がトレーナーを通して滲み出る気がするので、自分はウマ娘一人称視点で書いてるな。推しウマ娘のエミュ出来るならこっちのが楽。内面描写も出来るし、推しの魅力をストレートに伝えられるので個人的には好きな手法

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:03:50

    割と意識はするが、んなもん関係ねぇーーーー!ってなってる
    なんなら最初と最後の書き方違う時あるし

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:04:21

    読んでる小説がモロに出てくるよね
    癖強いと「この人〇〇の小説好きなんだろうな」ってなる。

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 01:36:32

    >>43

    自分の作品読まれてそういうこと思われるのって案外嬉しいのよね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:28:59

    エミュといえば実在の人物とキャラとでエミュの精度めっちゃ変わるわ
    ウマカテでいえば騎手エミュはできるけどキャラのエミュはぎこちなくなる

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:57:00

    罫線と3点リーダーに雰囲気づくりを頼りがち 別に雰囲気作れてるとは言わないけど入れるとなんか落ち着くんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています