未読か既読かが分かりやすい漫画

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:07:10

    何がある?
    スレ画のエアプの発言でよく見るのは

    ・プロは全員相手の能力を無効化出来るから普通の試合に見える→ドイツのプロダブルス相手にイリュージョンやらデュークホームラン使えてた

    ・ボルクが時を操る系の能力者→ボルクのあまりの強さに相手が勝手に絶望し、脳がそれを受け入れられず記憶消した結果同じ行動をするのをまるでタイムループしてる様だと表しただけ

    ・海賊召喚して直接攻撃してくる→描写的にどう考えてもテニスボールで攻撃している事を表したイメージ映像

    ・大石はヒーラーだから強い→医者志望だから心臓マッサージ出来ただけでテニスの実力とは全く関係ない
    心肺蘇生役として使うなら疲労溜まると精度落ちるだろうから寧ろ試合出さない方が良い

    この他にも作中でちゃんと説明されている事に対してツッコミを入れてる人が多い印象

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:10:03

    能力バトルと見せかけて、基本的な普通のテニスの強さで格付けされてるよねこれ
    どんだけ強い特異能力持ってようがそれだけじゃ勝てない

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:10:52

    テニスボールで攻撃すんなよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:11:15

    >>1

    物理的にデカくなるのはちょっとダメだろ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:12:20

    視界共有の技を上を向かせることで解除するって発想シンプルだけど好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:13:37

    >>3

    返球しにくい体を狙ったボールを打つのは普通のことなんだが?

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:23:23

    >>1

    未読なんだけどスレ画も幻覚技的な感じなの?

    それともオーラで圧倒して錯覚起こしてるだけ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:23:55

    そりゃまぁこれやろ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:26:21

    >>7

    スレ画は普通に巨大化しただけ、ちゃんと実体もあるよ

    因みにこいつプロ選手だよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:26:40

    平等院の技は幻覚見せて攻撃する技じゃね

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:27:17

    エアプだけど何言ってるか全くわからん…

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:28:48

    仁王の試合大体「その手があったか!!」って驚かされるからマジで大好き

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:29:41

    なんで普通に巨大化できるんですかね

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:31:33

    >>8

    怒らないで下さいね

    語録少し間違えただけだったり気に入らない意見をエアプ認定して叩いてる事も多いじゃないですか

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:32:15

    >>13

    そらテニス選手なら巨大化くらい出来る人いてもおかしくないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:32:35

    >>14

    待てよそういう蛆虫はマネモブ中の一部に過ぎないんだぜ

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/19(火) 23:33:17

    >>13

    そりゃプロだし

    そのくらいできてもおかしくない

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:17:07

    読む前とか読んでる途中は
    「滅びよ……」
    でキャッキャしてたけどドイツ戦読んでからはこのシーン見る度に
    「お、お頭……!」ってなってしまう

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:20:10

    逆転ホームランはねぇって言うとデュークホームラン貼るやつが多いけど
    あれ別に逆転ホームランじゃないしなんなら逆転狙ったドイツ戦だと攻略されてる事実

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:22:46

    スレ画は焼肉の王子様で焼肉垂らす紐持ってヘリ捕まえてましたよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:24:48

    >>10

    海賊が直接物理攻撃してる訳じゃないってのが言いたかったポイントじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:24:55

    プロが能力打ち消し合う云々は
    「あの世界の錦織圭とかどうなってんだよw」という突っ込みに対するジョーク的な返しであって
    エアプがどうとかいう話ではないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:26:14

    エアププンプンで草

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:27:07

    >>22

    本気で公式設定だと思ってそうな人かなりいるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:27:57

    手塚ゾーンを竜巻出してボールを吸い寄せる技だと勘違いしてる人がいる
    あと手塚が恐竜絶滅させたのはあくまでもイメージ映像

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:32:14

    孤独のグルメとかいうサラリーマンの昼メシ漫画

    と見せかけてサラリーマンじゃないやつ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:38:15

    >>25

    後者はイメージ映像じゃなかったら現代に恐竜が蘇ってることになるからそりゃそうだろ過ぎる

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:53:01

    大石はヒーラーじゃなくてバッファーデバッファーだよな
    ギリシャ戦とかそんな感じ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:54:00

    百八式波動球は相手を宇宙まで吹き飛ばす威力
    空想科学読本のガバガバ根拠による推測でしか無い

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 02:58:19

    >>27

    でも現代で甦るは流石に無いにしても映画とかゲームでタイムスリップとか恐竜(ロボット)はあったし……

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 07:16:46

    プロは全員相手の能力を無効化出来るから普通の試合に見えるって
    テニヌのスレ色々見て回るとすごい見かけるよね
    そんな設定あったか?? っていつも思ってたけど俺だって100%確信あるわけじゃないから否定もできずモヤモヤしてた

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 07:41:03

    テニプリは漫画的理屈すらない事が突然襲ってきたりするのもエア語りする人が出てくる要因になってそう
    スレ画のシーンなんか特に
    マジで「次のページ開いたらなんかいきなり巨大化してた」以外に言い表せる言葉無いからな……

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 07:48:08

    プロ同士の無効化は確かジョーク→ラジオで作者が言ってたと尾鰭が付く
    →エアプが信じ込み各種ネット辞典の作品紹介ページ載せられるレベルで拡散って流れ
    当時の風潮として「ネットで画面越しの人間が嘘を付く」ってのが広まりきっておらず
    誰が言ったか分からん噂がロクに裏取りもせず真実として拡散されてたからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 09:58:23

    プロは無効化云々はネタで広まったと思ってたので大真面目に言ってる人と大真面目に反論する人が居た事に困惑してる

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:19:52

    >>33

    今は「ネットで画面越しの人間が嘘を付く」ってのが広まりきったみたいに言うなよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:25:04

    ちなみに真田が雷速で動けるのはガチ
    少なくても幸村はそう認識している

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:25:29

    スレ画みたいに一部だけ切り取ると確かにトンチキに見えるけど、通して読むと熱いんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 10:25:52

    俺が本気で言ってるやつを見たことがないだけなのかネタと本気の区別がついてない奴がいるだけなのかよくわからん

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:42:52

    無効化というよりはちょっとした小細工くらいだと叩き潰されるってだけだと思うんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 15:24:17

    あくまで既読か未読ががわかりやすい漫画を上げるスレのはずだけど、
    すっかりテニプリスレになってんな

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:39:23

    ネットで鬱作品!鬱作品!って言われてる作品かな

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:50:43

    >>34

    ネタで広まった結果本気で信じる人が出てくるなんて珍しくないしなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:57:11

    プロは無効化は少なくとも無印の連載中当時の感想サイトとかで普通に言ってたな
    一応完全に無根拠ってわけじゃなくて真田の陰で才気煥発無効化とか、手塚ファントムで強制アウトとかが下地になった説だったと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:01:12

    これは紛れもなくプロの一打

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:02:59

    >>42

    彼岸島がスプラトゥーンに影響されたとか本気で言ってそうなやつゴロゴロ見たことあるわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:06:26

    無効化じゃなくて普通に対処してくるだけだったという……

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:29:45

    >>38

    1年前くらいにアプリでテニプリ読んでた時に

    「プロ同士の戦いだと能力無効化しあって普通の試合になるって作者が言ってた」みたいなコメントがいいね順で1番上に来ててえぇ‥‥ってなった記憶あるわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:46:36

    >>36

    真田の動けるスピードは光速で、言及したのが柳だったと思うが

    読み落としてるかもしれんが、そもそも幸村が真田の速さを認識してるとわかるシーンあったか?

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:50:51

    アニメだとどうだったか覚えてないが
    幸村の「雷を酷使しすぎたな…」でページ捲って次のコマでこれだから
    幸村が真田の速度を光速(雷速より速い)と認識してると思う

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:54:23

    菊丸のやる分身は菊丸固有じゃなくて最上位レベルなら技名も無い位の普通の技術的に

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:57:11

    >>50

    所詮速いステップで動いてるだけだからな

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:01:40

    大半の技の原理を説明できる有識者達でも匙を投げるダンクマールの巨像とかいうレジェンド
    それ以外は結構理詰めで対決してるんすよ

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:02:07

    プロ云々は無印時代から言われてた話だから今そんなこと言われても…

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:05:05

    >>49

    48だがこのシーン忘れていたわ

    エアプを晒してしまった

    36の方申し訳ねえ

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:33:21

    >>53

    それを未だに可能性あるとか公式設定だと思ってる奴は新テニ読んでないって話じゃないのか

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:50:37

    結構読み込んでるけど、デカすぎんだろと黒龍の斬は原理を説明できない
    プロなら当然デカくなれる、オーラで曲げてる以上のことが言えぬ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:52:44

    こいつ焼肉回ではもっと巨大化してた気がする

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:32:04

    >>56

    俺は大飯匙倩、不会無、鏡像、悪魔化系統、闇、全国以降のイリュージョンもわからん……

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:34:26

    >>56

    オーラという原理もクソもない謎の力を当然のように受け入れている

    こいつは間違いなく読み込んでる奴だ

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:51:55

    >>58

    大飯匙倩→特殊な回転(テニプリよくある常套句)

    不会無→黒子のバスケみたいな感じでどうにか…

    鏡像→眼力や佇まいによるもの(テニプリよくある常套句そのニ)

    悪魔化→火事場の馬鹿力的な奴の表現法

    闇→様々なコース•球種をバラつかせ相手が苦手とする展開を炙り出す、ごく一般的なテニス、これは凄く分かりやすい

    イリュージョン→誰もそういう扱いしないけど究極模倣で真似たオーラで本人ぽく見えるだけで身体は仁王のままなんだぜ?信じられねぇよな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 06:33:31

    これを手塚ゾーンと同じノリで特殊な回転かけてるからの一言で済ますのは横暴だとおもいます
    テレキネシス使って動かしてるの方がまだ説得力ある

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:17:12

    >>61

    だから「特殊」な回転なんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:08:31

    >>59

    固有技の巨大化とか黒龍○重の斬はともかく、今更オーラに突っ込み入れてもしょうがないし……

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:11:34

    昨日たまたまテレビでやってたけど予めネット際にブラックホールを!?ってどういうことなんスかね

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:28:20

    >>64

    強靭な肉体としなやかな筋肉を使って上手くラケットをスイングすれば空間を削り取れるだろ?

    それをあらかじめネットの際でしておく事によって打球を止めるって作戦

    見た目がそれっぽいから技名がブラックホールなだけで、本物のブラックホールを作ってる訳では無いよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:16:21

    >>15

    >>17

    あのですね

    人間って普通は巨大化しないんですよ?

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:22:35

    せめて多少の理屈つけて巨大化しろ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:26:02

    >>65

    強靭な肉体としなやかな筋肉を使って上手くラケットをスイングすれば空間を削り取れる←????????

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:02:54

    >>66

    そりゃそうだろ、当たり前すぎる

    スレ画は普通の人じゃなくてプロの厳しい世界で戦ってる凄い人だから

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:11:09

    手塚ゾーン、手塚ファントムまでは原理が理解できるが、至高のゾーンの二重の回転はまだ理解できてないぞ……どうやったらできるんだ

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:26:17

    ゾーンもファントムも要するに左右どっちかに引っ張る回転を予め掛けておくってだけで
    後は相手がどこに打ってくるかの予測を添えるだけの単純な技

    手塚ゾーン(内側に吸い寄せる)を無効化するために逆回転(外へと追い出す)をかけたらファントム(アウトになるくらい急激に外へ膨らむ)みたいに
    相手の掛けた回転を過剰に作用させてる特殊な回転と考えればなんとなく分かる

    ただ幸村の蜃気楼の鏡による手塚ゾーンファントム対策は
    予め打球に与えられた回転に逆回転をぶつけて無力化するって方式じゃなく
    左右両刀により返球可能コースを倍増させることでどこに打つかの先読みを封じ
    そもそもボール操作のための回転を掛けられないようにするって形だから
    それを至高のゾーンでファントムはできないがゾーンにはなるってなるとよく分からない

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:34:52

    >>68

    登場人物がそう言ってるしな……

    しかもそれで実際に出来てるんだからそうとしか言えない

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:32:12

    >>71

    蜃気楼の鏡のせいでどう回転をかければ良いか分からない→どう返してもゾーンかファントムのどちらかになる様に回転かけよう(至高のゾーン)→ファントムになったら当然手塚に点が入るから幸村はゾーンになる返し方しか出来なくなる

    って感じじゃない?

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:48:46

    空間を削り取ってブラックホール作るのまではわかるけどあらかじめ置いておくとなるとそんなに保つのかブラックホール…?とはなる
    難しい

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:51:34

    >>73

    例えばフォア側コーナーへ向かった打球を手塚ゾーンとして吸い寄せるには2.6m内側へ移動する回転量が必要となる

    それだけの回転を与えた上で返球がセンター狙いで打たれた場合、回転のせいで守備範囲からバック側へ1.3m飛び出してゾーンが崩壊してしまう

    逆に手塚ファントムとして外に追い出すために10cm移動の回転をかけた際に

    想定と逆コーナーへ返球された場合、方向としてはセンターに向かうが引き寄せ量が不足しやはり手塚ゾーンは崩壊する


    どこに打たれても手塚ゾーンか手塚ファントムが成立するような回転というのは存在しない

    どのような回転であろうと必ずそれが仇となるコースというのが出てきてしまう

    相手がどこに打ってくるのかを完璧に読み切ってこそのゾーンとファントム

    だからこそ先読みを成し得るだけの経験値がなければ、無我であってもゾーンは使えない

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:54:19

    シャーロキアンみたいに不可解な描写をいかにして整合性を持たせるのかっていうのもテニプリだと楽しそうだけど、なんかもう考えるの面倒だからそのまんま受け入れて読んでるわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:36:04

    巨大化はともかく足が手前のライン超えてるのはルール的にセーフなのか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています