海外「ふぅん ラーメンは日本料理なのか」

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:01:07

    日本「待てよ、拉麺は中国料理なんだぜ」
    中国「はぁ?何言ってんだ魔改造しすぎだろジャ.ップ」
    日本「なにっ」

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:03:01

    う…嘘やろ
    ち…中国の拉麺は日本で言ううどんだなんて
    こ…こんなことが許されていいのか

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:03:41

    日本食の殆どのルーツとなった男

    偉大なる長兄 中華料理

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:04:57

    日本はこの狭い国土でアホ程多様なラーメン作っとったんや その種類…500億..

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:05:03

    イタリア人「カツカレーはおいしいのん…」
    日本人「はあ?それおかしいだろイタップ それ“普通のカレー”だろうが」
    イタリア人「あーっ 何言ってるのかわかんねーよ」

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:05:46

    はーっ ナポリタンはうまいなあ
    本場ナポリの味だからね

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:06:26

    カルフォルニア・ロールを日本料理って言うような感じなんスかね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:06:35

    カレーに関しても日本産と本場のカレーとでは全然違うと聞くんスけど、仮に日本人が日本産カレーを日本食扱いしだしたらインド人は怒るんスかね

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:06:40

    日本風カレーがカツカレーと呼ばれるので
    カツが無くてもカツカレーなんだ

    はぁそれおかしいだろヨーロップ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:07:02

    日本人のパクって魔改造する力、よくも悪くもスゴいとは思うのん
    勝手に基礎を作って応用し始めてるこん

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:08:02

    >>8

    インドにカレーという料理は無いからマイペンライ!

    (インドの煮込みをバカ舌ブリカスがひっくるめてカレーと呼んでるだけ)

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:09:12

    そもそも日本のカレーはイギリスがアレンジしたものだからね
    ふうん、イギリス料理ってのはさぞ美味いものが多いんだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:09:52

    はーっ台湾ラーメンは美味しいなぁ
    アメリカンで食べやすいからね

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:09:53

    >>7

    アレは良くも悪くも海苔巻きのアレンジなのでカリフォルニア・ロールと呼んでも特に差し支えないんだ レパートリーが広がるんだ

    カツカレー→カレーはややこしいを超えたややこしい

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:11:50

    >>13

    な、なんで名古屋発祥なのに台湾ラーメンになるのん?

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:12:17

    日本「うぁぁぁ...た、台湾が架空の名古屋料理を作ってる..」
    台湾「うぁぁぁ...に、日本が架空の台湾料理を作ってる...」

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:12:26

    >>15

    待てよ、台湾では名古屋ラーメンって名前なんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:12:47

    というかラーメンは詳しい構造を分析にしていくと中国要素があんまりないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:13:08

    >>17

    ううん どういうことだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:13:29

    >>17

    そして名古屋・カレーが生まれたんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:13:37

    ナポリタンをナポリで食わせる企画がバカバカしすぎたのとブチギレるイタリアーノ続出で腹筋がバーストしたんだっ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:13:50

    >>10

    なにっきつね!

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:13:53

    に…日本料理ってやつは面白いな…名前が入ってるだけでほぼその国オリジナルの料理ってこと結構多いよねパパ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:17:52

    >>8

    そもそも日本のカレーは英国の商人が英国式カレーのもと(今で言うスー・プカレー)を持ってきたのが始まりだからややこしいんだもん

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:19:42

    逆に現地語で「日本」という名前の料理もあるんスかね?
    ちょっとした疑問ってやつっス

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:22:03

    中国や台湾だと、こっちのラーメンは「日式ラーメン」って言うらしいのん

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:23:40

    >>26

    ラーメン発見伝でその話やってっスね

    向こうのラーメンは麺が柔らかくて味が薄いらしいのん

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 00:30:59

    >>6

    イタ・リア人「パスタを折って茹でる奴も、ケチャップをぶちこむ奴も」

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:24:14

    で、結局のところ音立ててラーメン食うのはどうなのん?
    ワシは音立てずに食ってるでパスタも音立てずに食ってるからね

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:28:40

    >>29

    啜ればええやん…

    音を立てて食べてはいけないというルールは撤回された

    美味しく食べられるのなら手段は選ばない

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:32:26

    トルコ人にトルコライスを放てっ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:33:03

    >>29

    郷に入らば郷に従え

    鬼龍のように

    店や国によって臨機応変に対応していけっ!

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:33:10

    もしかしてナポリタンは本当はアメリカンと呼ぶべきじゃないんスか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:37:19

    他国料理のアレンジ料理を自国料理だと認めないのは奥ゆかしさなのか愚弄なのかワケワカンナイヨーになってるのがボクナンダヨネ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:38:43

    中国人「ラーメンって料理あるよ」
    仏教僧「うまっ!日本でも作ってみよ。小麦でヒモ作って汁に浸せばええんやな」

    小麦粉を麺状にしてスープに入れて食べる麺料理、うどん誕生

    庶民「小麦は勿体無いから蕎麦粉を混ぜるんだ」

    うどんの小麦粉に蕎麦粉を混ぜた麺料理、そば誕生

    大正のそば屋「怒らないでくださいね。日本人だけが食べる料理なんて馬鹿みたいじゃないですか」

    大正になって中国人労働者が増えたけど中国人が蕎麦食べないから中華風にアレンジしたそばを販売、中華そば(支那そば)誕生

    つまり、ラーメンを元にうどんを作り、うどんを元にそばを作り、そばを元にラーメンを作った

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:40:32

    >>28

    待てよ、イタフリア人も時短で普通に折るらしいっスよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:43:00

    次郎や家系が中国にあるわけないだろうがよ えーーーっ
    ラーメンを好き勝手魔改造する日本人に天罰が下る!!

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:43:44

    >>36

    折ってはいけないというルールは撤回された

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:45:13

    新潟の誇るB級グルメ、イタリアンはイタリアの味がしておいしいのん

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:46:48

    中華料理、特に四川料理を日本式にアレンジした偉大なる大哥




  • 41二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:50:44

    アメリカって米式中華とかないんスかね

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:50:53

    >>5

    イギリス人「カツカレーおいしいのん」

    「日本人「待てよ トンカツなんてどこにも入ってないじゃねえかえーっ」

    イギリス人「なにっ 日本風のとろみのついたカレーはみんなカツカレーじゃないのか!?」

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:52:03

    >>34

    和食をありがたがる人があんまりいないんじゃないすか?

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:52:11

    >>41

    しゃあっ ピーナッツ炒めとフォーチュン・クッキー!

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:53:36

    >>41

    華僑や華人は相当昔からいろんな国にいるから中華料理はアレンジもかなり多いんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:53:39

    許せなかった…
    イタリア人がマヨコーンピザを自国の料理と認めないなんて…

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:55:05
  • 48二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:55:26

    >>40

    日本の中華料理の基礎はこの人が作ったと言っても過言ではないんだよね 

    凄くない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:02:15

    台湾ラーメンは諸説あるものの最有力なのが名古屋住在の台湾人のラーメン屋が考えたから台湾ラーメンだとかなんとからしいっス
    ついでに名古屋の植民地の岐阜にはベトコンラーメンがあるっス

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:02:35

    日本「ククク、トルコライスは脂質、糖質、高カロリーを兼ね備えた完全デブ食だァ。何!?トルコ関係ない!?」

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:04:55

    自国料理をアレンジするのは大体の場合移住した人だったりするんだよね
    食材が手に入らない・高いから代用品使ったり、味覚をその国の人に合わせたりして変化させていくんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:23:28

    >>47

    あっ一口で折れたッって感じが微笑ましいのん

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:45:13

    >>40

    ご飯と合うように作られている天津飯や甘辛さがクセになるエビチリは日本で作られた中華料理と聞いて驚いたのは俺なんだよね

    ふぅん、本場の中国人によって日本人用にアレンジされた料理を作り上げたことには脱帽するしかないということか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています