小学生の時夢水清志郎シリーズで脳を焼かれてミステリーオタクになったアラサー

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:16:32

    多いと思います。
    機巧館は最高傑作だと思う。

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:18:19

    未だに機巧館はどういうことだったのかピンとこない
    あれ作中作の作中作ってことでいいの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:21:36

    機巧館はじめて読んだ時のショックたるや

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:22:37

    >>2

    でいいんじゃないかな?作中作の作中作の作中作かも

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:24:20

    児童書だから殺しは禁じてたけど、作中作だから人殺しセーフ理論

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:25:31

    過去の事件なら割と死人が出てる……

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:26:30

    三姉妹に合う前は割かし死人出てる事件多いらしいね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:29:25

    >>6

    隠しサイトでネタバラシなのでセーフ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:41:26

    夢水清志郎の誰も不幸にしない推理って理念ホント好きだわ。あと個人的に好きなのが、作者が1から考えたんじゃなくていきなり全てを持って現れたキャラだから、メタにも強いってところ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:04:02

    誰か機巧館の解説を…

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:58:51

    機巧館は作中作の作中作の話だったことは分かるんだが現実の夢水が謎解きを怖がってたのと最後の白骨模型がなんの暗示なのかが分からなかった記憶

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 15:03:23

    >>11

    最後の白骨模型はたぶん館の主人の弟さん(もしくはその暗示)だと思う

    館の主人にあなたの家族は全員あなたの想像の産物ですって否定する時に弟の名前だけなかったはず

    で通信使の名前に込められた二つの罪の一つは作中でも言及された通り部隊の仲間を見殺しにしたこと

    もう一つは……

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:06:08

    >>9

    はやみねかおるファンブックの短編で、それを話の最後に持ってきてておおってなった

    やっぱり先生にとっても、教授は特別で得体のしれないキャラクターなんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:08:56

    初はやみねが機巧館だったな
    そこから新本格に行きました

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:31:40

    初はやみねは、小学五年生向けの短編を集めたやつに載ってた事件簿シリーズの最初のプロローグのやつだな。教授が三姉妹だと見抜くやつ。
    本格的に読んだのは「亡霊は夜歩く」が最初。レーチ亜依の関係性がかなりグッときたんだわ

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:36:33

    レーチは元は一巻こっきりの使い捨てキャラだったのはびっくりする

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:25:03

    >>12

    そういう意味なのか

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:17:06

    なついな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています