- 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:43:26
- 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:44:59
連載前はジャンプラに戻る=漫画の中身がファイパンになるということだとして恐れられていた
実際はそんなことなく、「チェンソーマン」を同じように続けそうだ - 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:48:09
- 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:49:26
でも爆発させたりする
王道ってよりはフリにこたえる人なんだと思うわ - 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:49:30
最初は王道で徐々に世界の裏事情を明かしていくタイプだと思ってる
- 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:50:18
- 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:54:05
- 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:55:05
一人週刊漫画雑誌を脳内で作ってた男だ
どんなジャンルも対応できる - 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:55:14
物語の目的地とか立ち寄り地点では王道を外さないけど
それまでの道程がエライことになってるタイプだと思ってる - 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 11:56:10
猿展開みたいなのあるのかなと思ったら普通に面白かった
- 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:02:05
- 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:07:27
とにかく一貫したテーマに沿って描く人だからストーリーラインが王道かどうかってそんな意識してなさそう
ある程度は編集の賜物かな - 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:08:18
二部もちゃんとヒロフミ出したり、期待は裏切らない人
- 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:11:12
- 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:19:31
- 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:21:12
王道外しは意表をつく面白さがあるけど心を揺さぶる感動は王道でしか得られないんだよな
- 17二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 12:40:06
- 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 13:10:59
- 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:33:39
ファイアパンチもあれはあれで好きだよ
王道復讐ものを期待してた人が思ったのじゃなかったってなるのもわかるが
ファイアパンチの賛否両論後にかかれたチェンソーマンは王道B級映画みたいなエンタメに意図して寄せてそうだし担当も林さんだし大丈夫だと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:36:25
フォーマットは王道だと思う
普通隠し味にひと匙程度入れるスパイスを一瓶ブッ込むだけで - 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 16:39:02
クセが強いだけで骨子はちゃんと王道
そういう意味では荒木飛呂彦とかと同じタイプ - 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 16:41:02
今週のチェの正体隠してヒーローやってる高校生デンジとかはだいぶ王道な設定だった
王道すぎてチェでやるとは予想できなかった - 23二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 16:48:46
逆に言えば王道フォーマットさえ崩さなければどう変形させてもいいって考え方
変な例えかもしれないが携帯して外でも通話できさえすればその電話機でゲームしようがマンガ読もうが動画視聴しようが撮影しようが面白かったら問題ないじゃんみたいな
- 24二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 16:51:02
型破りは型をしっかり分かってるやつにしかできないからな……まあタツキの作風は型破りというより伝統通りの型をかっちりやった上で動作の合間に空中浮遊ねじ込んでくる感じな気もするけど