- 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 14:07:57
リアル小学生(性別問わず)と女オタからの絶大な人気に比べると、男オタ間での扱いは一歩引いた評価になってる気がするんだけど何故なのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94927?page=1&imp=0
- 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 15:05:41
僕は長身のイケメンキャラが苦手なもんでちょっと避けてたんだけど
もしかしたら同様の人が結構いるのかな? - 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 16:57:28
- 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:01:14
面白いし画力もすごいけど大人(ブラック)が子供を炎タメする構成で燃え要素が少ないから?
- 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 17:30:15
- 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:01:51
爆走兄弟の頃から小中学生男子以外のファン層や認識は案外そんなもんだよ
- 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:13:17
>>1のインタビューに答えてる脇さんってブラックのキャラデザ決め打った編集さんか
漫画家の最大の壁について話😈
(3/4) — コミックス5巻6月28日ころ発売!ブラック@悪魔系Youtuber (black_orechan) 2021年01月29日 - 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 18:21:07
未読勢からは良くも悪くもSCP漫画としての認識が強かったよね
- 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:55:49
最近のアニオタは笑ゥせぇるすまん路線が苦手な人も多いしのー
- 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:00:07
かわいい女子出せば男性人気が必ず出るわけでもないけど、メインキャラに女子いないのはあるかも
ブラックチャンネルに限らずコロコロ作品が大人にもたくさん読まれてほしいね - 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:06:32
- 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:35:11
- 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:39:20
男オタってyoutuberに対して偏見や悪印象とか持ってそうだし
- 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:04:32
- 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:22:20
- 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:31:39
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:32:00
- 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:38:11
- 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:45:08
自分は2話?のアリが異様に気持ち悪くて早々にリタイアしてしまった
人外系すきだから読んでみたら刺さる気はするけど怖くて読めない… - 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:48:42
- 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:50:08
- 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:54:55
そもそも正直Youtubeアニメってなに?って人けっこういそうだよ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:01:22
- 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:04:04
全巻読んでる位には好きだけど正直真っ当かどうかは手放しにはどうだろ…て感じになる
1話の時点で虐められ子をつけあがらせてひよこちゃんでわからせする流れとか、ほんとにヤバくなったら助けるとはいえ怪異に逃げまくるさとくんを面白がるしな…全部撮影後に愚行ごと元に戻して無かった事にしてあげる優しさはあるけど
道徳重視に人との繋がりを説くゴクオーくんよりかは、話の方向性上名の通りの黒さが目立って現代チックな寓話感がある(そこが好きだけど)
- 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:06:25
- 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:08:37
ヒロインキャラが無から生えてこないだけまだ良い方なんだよな
- 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:18:15
1話読んで自分には合わないと思った、申し訳ないが
いじめられっ子だった奴の立場が逆転する話の展開は面白いと思ったが、イヤな奴は徹底的に晒し上げ…とか超常的な存在が自分の楽しみのため一方的に…みたいなのは苦手だ - 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:23:03
ぶっちゃけ勧める相手の気質によるわ
原作もアニメも炎タメ動画にして面白がるような路線ではあるけど、アニメの方が少々取り扱うテーマが俗っぽいというか露悪な内容が強い風に思う
(あと話を回す為に裁かれる役割の肝田くんとかのオリレギュキャラが生まれたりするし…)
ある意味数字を狙うには若者ウケとして正しい形なのかもしれんが
男女カプ要素とかスカッと系とかイケボ好きとかならアニメはありかも
- 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:26:52
笑ゥせぇるすまん系の話って人によって好みが激しい印象
なまじSCPやきさらぎ駅みたいな怪異話の認識が強いせいで1話見てそのままフェードアウトする人も多い気がする - 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:35:36
ファンの半分以上が女性でもコロコロのトップ張れる大人気作になれると示したのは革命だと思う
- 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:42:23
- 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:56:06
- 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:10:56
- 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:40:13
- 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:53:39
ブラックチャンネルは狙う層がキッズかお姉様だからそりゃ当たり前だ
アクリルスタンド付き単行本とかボイス販売とかモロそういう商売だしな - 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:55:53
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:57:45
ブラックチャンネル今のコロコロだとダントツ人気漫画で毎号扱い良いしYouTubeチャンネルも好調だし時代を築いた感ある
- 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:00:49
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:22:21
- 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:33:42
大人向けと違って最後の1ページで更生させている
- 41二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:48:34
- 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 03:53:16
まあ結局対象とする層が違うって感じに収まるよな
- 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 04:04:38
女性視聴者が共感できる等身大女子ってのはマジで男から受けない要素ではある
- 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:04:07
男オタクはあんまりコロコロ読まない
- 45二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:05:20
どちらかというとゴクオーくんより怪盗ジョーカーに近い印象受けるなブラックチャンネル
- 46二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:06:32
リアル男児には受けているならいいんじゃないの?
- 47二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:11:22
良い悪いじゃなくてそうなのか?何でだろうね?って話なんじゃないか
- 48二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:45:23
- 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:58:25
- 50二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:59:49
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:04:30
- 52二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:06:08
女人気そんな凄いのか。単行本買ってるけど知らなかった。
- 53二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:09:01
週刊コロコロが配信されてからスレも増えたけどやっぱ20代で読んでも王道的な面白さがあるんだよな
- 54二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:09:23
男性の人気もあるけど女性はそれ以上って印象だな
- 55二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:23:40
タイアップ先運営の姉妹チャンネルは女性視聴者が多くて流れてきた影響は少なからずありそう
- 56二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 10:39:54
- 57二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 11:33:05
- 58二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:51:02
>基本人間界じゃなく魔界で公開&心の暴走した部分を取り除いて全部無かった事にする
1話だとこの辺りの設定がないことも無関係じゃない気がする
2話以降は黒い部分を暴走させることで取り除くっていう怪異とか現象みたいな側面が強くなってるけど、1話の時点だと痛い目遭わされた子が自力で立ち直ってるからブラックのお陰で更生したと言うよりは悪い言い方すると好き勝手やって結果オーライみたいな印象を与えてしまうのかもしれない
- 59二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:20:27
週刊コロコロはそりゃ無料だからね…
金払ってわざわざ読むかの違い - 60二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:28:42
それは毎月電子&付録だけ郵送されるコロコロプライム入ってるワシの事を言うとんのかい
週コロは餌撒きの役割だし今回で知って単行本購入してる奴も滅茶苦茶多いんだ ものによっては週コロ以降に買われまくって全巻重版かかったのもあるしな
- 61二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 14:32:39
ガチ未読の視点だとSCPをネタにしてるのがYouTubeとかによくある元ネタをリスペクトしてないやつとかと重なって『なんかなぁ…』ってなる感じがある。それで読めば面白いんだろうけど、少し距離を置いてしまう感じ
- 62二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:10:25
SCPに関しちゃ毎回単行本で作者からこれはあくまで借り物設定であることが念入りに解説されたりとかするけど
まあ未読だと>>61みたいな印象にはなる人もいるだろうなって
- 63二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:14:17
- 64二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:19:05
- 65二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:27:10
俺はもろにこれだった
SCP自体は好きだけど最近は何でもSCP扱いしてるのをあちこちで見たりして辟易してたし、コロコロ(子供向け)+SCP(や洒落怖等ネットネタ)+YouTuberで扱い良くやってるだけなのかなと
実際週コロで読んでみたらそれ以外の話も普通に面白いし、1話内で起承転結しっかりあるしで単行本買おうか考える程度には好きになった
漫画としてオチをつける分にはきさらぎ駅とか時空のおっさんの独自解釈も好き
飄々とした狂言回し役のブラックだけじゃなくてさとくんが一般人視点の驚き役やってるのもバランスいいよね
- 66二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:38:13
上位存在が~というとネウロを思い出すな
- 67二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:42:58
このツイートから見える範囲のコマで既に「セーフ 安全」「ユークリッド 普通」「ケテル 危険」ってよくある勘違いに近い説明じゃなくて
「セーフ 現状収容方法確立済み」「ユークリッド 現状収容不可能ではない」になってるの好感持てる
- 68二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:49:50
数話読んで読むのやめた人間からすると、面白さは分かるし良い出来なのも分かるけれど
youtubeにしろSCPにしろ炎上にしろ実物見た方が面白いのと
ブラックチャンネルは待たないと更新されないが実物は既に大量のネタがあってアクセスも容易って点で
もういいかなと思ってしまった
読んだ範囲では、主人公のこの先を追い続けたいって作風でもなかったし - 69二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:59:32
レツゴーもミニ四駆の性質上当時から上の世代からも評価されていたけど逆に言うとそういうキッカケがないと注目されにくいってことでもあるな
- 70二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:09:11
このレスは削除されています
- 71二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:13:04
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:20:11
先生のツイート文章自体は滅茶苦茶同意出来るんだけど
ここでそういう出し方はある種先生で盾にしてるようにも見えるから出来ればやめとけ… - 73二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:34:28
- 74二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:41:44
- 75二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:51:38
- 76二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:05:45
- 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:08:53
まずようつべ漫画界隈の文法が濃い漫画アニメオタほど毛嫌いするだろ。ソースは2ちゃんスレのアレンジorバラエティの再現ドラマのノリが多い
それとある程度テンプレが界隈で存在して、固有キャラで味付け変えるが基本だから原作付きが受け付けないのは無理ない
- 78二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:16:29
ファンの半数が女で、尚且つコロコロの看板を2年間張れる程度には小学生からも人気って
大人の男ファンは少ない気がするじゃなくて確実に少ないんじゃないかな、全体の1割もいなさそう
まあ小学生に受けてるなら何の問題もないけどね - 79二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:31:00
- 80二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:22:34
ブラックチャンネルやキャッシュから入った女性ファンは喜んで受け入れるしその人達向けのグッズも作るけど、誌面はあくまで児童の事だけを考えて作るってインタビューで秋本じゃけえ編集長が言ってたね