- 1二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:30:43
- 2二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:33:19
まあ米津玄師もボカロP出身だし主語がデカイとも言い切れないかも
- 3二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:33:23
もとから興味持ってた人が趣味で作詞作曲してて、それで大人になってそのまま音楽の世界に入ったイメージ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:34:41
ボカロ絡みが最近お茶の間でも流行ってるのは間違いない
- 5二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:35:04
ボーカルがいないとかの問題を全部一挙に解決したから、ものすごい速度ですそ野が広がる
全体の母数が増えたから、天才が現れやすくなった
と考えたら主語デカではあるが、そこそこの大きさではあると思う - 6二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:35:17
厨房時代にボカロ曲に冷ややかな目線してた陽キャが今や米津やYOADOBIに夢中なの見てるとなんかモヤモヤするよね
これがBSSか - 7二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:35:55
自分で歌っても見てもらえないが、初音ミクに歌わせると見てもらえて、才能の発掘がしやすいのは大きい
- 8二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:36:03
ユーチューブとかで外国人が翻訳して歌ってみた出してた時は普通に驚いたやっぱ外国人気もあるんだなって
- 9二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 19:38:08
何だかんだニコニコのタグ検索は便利
広告ぶち込んだらランキングの方にも乗るし、そういう所は好きだよ - 10二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 21:28:02
ナブナの曲が好きだった身としてはヨルシカが売れて嬉しい限り
- 11二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 21:31:09
きくおさんとかMARETUさんとか日本以上に海外人気高い印象
- 12二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 21:36:37
自分の好きなボカロPさんがアーティストになると嬉しい
- 13二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 21:40:08
支える程はいないんじゃないかな?
有名なのが数曲あるのは事実だけど - 14二次元好きの匿名さん21/10/04(月) 21:42:46
ボカロ曲に影響された面々多いで
その影響か今の曲のギターサウンドは以前に比べて軽い - 15二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:37:57
まぁ影響はあるわな
- 16二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:46:57
供給コースが一個増えたってだけでもデカイ
米津玄師やYOASOBIみたいにブレイクしたけど若者文化的+顔が売れてない、みたいなマス媒体側から見た物珍しさもあって今掘ってる感じに見える - 17二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:57:30
- 18二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:59:01
子供の頃にボカロに親しみがあった層が大人になったからな
- 19二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:32:39
自主制作のアニメPVの音楽が売れるようになったっていうのはボカロの影響だろうな
- 20二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:39:36
- 21二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:41:59
- 22二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:44:11
- 23二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:12:49
ボカロに支えられてるというよりボカロが音楽やる人たちの間口としてメジャーになったというか
- 24二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:19:05
まあボカロって言っても単に自分で作った曲を効率良く公に発表するためのツールでしかないからな
ボカロそのものが好きって人もいるだろうけど
単に良い曲だから人気あるだけだよ - 25二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:23:53
- 26二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:28:48
Ayaseとか呪術の主題歌の人とか、人間が歌ってるのよりボカロ曲の方が簡単じゃない…?
- 27二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:37:44
ボカロでやってきた人達がメジャーに出て来てるだけじゃね
- 28二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 19:40:23
作曲家へのリクエストにも「ボカロっぽい曲」があるらしいしな