スパロボオリジナルのロボットにも色々あるけどね

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:38:17

    このゲシュペンスト・タイプRVが至高だと自負しているのね
    英雄戦記をバックに登場したシーンで股を濡らしたね

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:40:08

    しゃあっ 大雷凰!
    大雷凰(もといトウマ)は熱さ・努力・ライバル…そして必殺技が含まれた最高シナリオだァ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:43:52

    そろそろ雀武王が使いたいですね
    …漫画版仕様(レア)でね

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:49:28

    はーっオメコオメコオメコオメコ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 19:59:22

    | スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ | アルトアイゼン・リーゼ | 全武装 |

    とってもかっこいいのん…

    さらなる強化形態も出て欲しいですね…そのうちね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:02:11

    ラフトクランズなんだよなあ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:08:31

    >>5

    異星由来の超エネルギーとかファンタジー動力の機体いっぱい出てきてて今や型落ち気味とか言われてるのはちょっと悲しいんだよね

    コンセプトが偏りすぎててさらなる強化とか言われても、個人的にはもはやヴァイスみたいに正義のアインスト・ロボット路線しか思い浮かばないんだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:25:24

    しゃあっグルンガスト
    原点にして頂点だと自負している

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:44:49

    >>4

    それがアニメ化でこうなるんや

    直球で心底気持ち悪いと感じると同時に

    ここまで煩悩を盛り込める絵師の執念に拍手したくなるのはなんでや

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:48:20

    強さの表現を
    ・相手を叩き潰すパワー
    ・電撃操作
    の2本柱に集約したこのDスーパー系主人公機「ストレーガ」は
    シンプルイズベストの模範例だと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:51:10

    >>1

    カッコいいデザインなのは認めるが

    所詮「ヒーロー戦機」へのノスタルジイありきの

    思い出補正に乗っかった機体やん。武器はモビル・スーツに毛が生えたような地味なもんやし

    ザコ狩りは得意でもボス戦への決定力が足りんわっ


    元のゲシュペンストだってそんなに…

    はうっ 懐かしすぎてギリアム離脱までゲームを進めたくないっ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:54:06

    紹介しよう スーパーロボット大戦MXのライバル機「メディウス・ロクス」だ
    どんどんかっこわるいモンスター・ロボットに形態変化していく
    ニワトリになるのが惜しまれるヒヨコみたいなロボットなんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:57:02

    グルンガスト零式 参式 ダイゼンガーと斬艦刀を操る特機は多いが
    このスレードゲルミルこそが原点にして頂点だと自負している

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:02:04

    スパロボAの主人公機はOG参戦で戦闘アニメは派手に動きまくっとるが
    リアル頭身のデザインはいまいちモッサリした立ち姿やし
    肝心の搭乗者がアクセルとラミアしかおらんのに候補は5機もあんねん
    おまけにアクセルはソウルゲイン一筋にイメージが勝手に固定化されたせいで
    盛大に余っとる状況が目も当てられん…実は「不遇」なんや

    やっぱりヴァイサーガはアクセル搭乗の無印GBA版やで

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:04:32

    珍しもの好きにとって
    マイナーなハードでぽつんと単体作品を出しては去っていくスパロボは
    ツボな主人公機とよく出会うゲームシリーズなんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:10:55

    でもマイナーだと思ってたものがOGに拾われて

    一躍強キャラだと持て囃されてるのを見ると切ないのん

    スーパーロボット大戦COMPACT3 ヤルダバオト 神化前


  • 17二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:16:42

    「グランゾン」や
    スパロボプレイヤーでまず知らんもんはおらんと思うで
    乗り手も含めてとにかくスカしたチートライバルメカやが
    デザインそのものはいかつくて、ゴロンとした立ち姿がSD・立体映えするんや

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:20:25

    >>13

    【スパロボα外伝】 スレードゲルミル全武装

    スレードゲルミルのカットインは今でもかっこいいのん…

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:26:11

    今でこそOG版の方が知名度は上やが
    そもそも「グルンガスト改」っちゅうのはスパロボαで出てきた
    黒いカラーの弐式を指してそう呼んでたんや
    ヒュッケバインMk-Ⅱが暗い色だったように
    当初は主人公機をこのカラーにする予定だったんやが
    「悪役っぽい」という理由で変更されてしまったんや
    結局ゲームではライバル役のイルムの乗機に落ち着いとる

    黒いグルンガスト、言うても黒と黄色の警戒色コーデの零式とは
    また違った雰囲気でわしは結構好きやで

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:39:54

    >>7

    アルトが型落ちというよりもOGシリーズが無駄に長く続きすぎたんだよ蛆虫野郎ーッ

    ほとんどの主人公機のパワーアップ段階が「前」→「後」の2段階である以上

    それ以上シリーズを延ばすのは危険や。リリースを止めるぞ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:03:11

    でもオレ ガルム・レイドってスキなんだよね
    キバに丸ノコと悪役的な記号の盛り合わせをヒロイックに纏め上げたデザインが秀逸でしょう

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:35:33

    零式・弐式・参式といろいろあるが…
    この獅子頭(レオ・ヘッド)グルンガストこそが最高だと自負している

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:39:51

    >>21

    あれはコンセプト的にはガイキングとかメカンダーロボのような

    かなりクラシックなスーパー・ロボットを意識しての武装なんや

    古いスーパー・ロボットはかみついたりゴツイスパイクで貫いたりと

    武器自体はどっちが悪役だかわからんくらいの野蛮人丸出しな過激な仕様な事が多いんや

    それをタカラの玩具みたいなビジュアルの素体に盛ることで

    今風に仕上げたのがガルム・レイドなんや

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:52:32

    >>23

    あざーす(ガシッ

    ふうん オモチャ映えしそうだと感じたのもあながち間違いではないというわけか

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:52:59

    >>23

    …もう18年前のデザインなんスけど…今風って言って良いんスかそれ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:25:06

    >>25

    良い物は良い、むしろレトロなデザインをリアルタイムに出してみるというウケ狙いの志向が

    根強く残っとる業界やからな。ロボ関係無いアニメのネタ回でもサンライズパースだのバリ・メカだの

    記号的な一発ギャグとしては20年・30年と続いているような絵を普通に出してくるんや


    スパロボでもたまにそういうしょうもないメカがシャレで参戦することがあるしなっ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:34:26

    >>17

    はー背中に後光差したいのう

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:37:20

    >>22

    RoATXの影響でOGs1ブリットの専用機体になってたんだよね

    似合ってない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:40:13

    強化を重ねて新武装も貰ったグルン・ガスト壱式が今も戦えてるのは嬉しいんだ
    それはそれとして改で背負った変な輪っかはダサいっス
    忌無意

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 01:57:42

    疲弊したロンド・ベルにヴァルシオン改を放てッ

    チィッ なんでシロッコがオリ・メカに乗ってるんだよ(ヒュン カッ カッ←切り払われるファンネル)

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 02:06:47

    パーソナル・トルーパーなんてモビル・スーツの代役やんけ
    なにムキになってんねん

    チィツ そう思っていた俺がR-GUNをかっこいいと思っている…

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 02:14:38

    個人的にはこのブラスタこそ最高だと思っている
    戦い方や戦術は勿論だが見た目もシンプルで良い
    CDSの話はするな 滅茶苦茶借金が貯まる

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 02:23:26

    >>32

    モノカラーのカチッとしたリアル・ロボットは地味かもしれんが

    ハズレも少なくて済むからなぁっ

    銃で撃って剣で斬ってくらいの組み合わせで武装もうまるから

    3DCG作品とも相性がいいんだぜ

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 02:28:05

    うぁぁぁぁ ラ、ラス・ボスがひとつしかない武装で戦場を練り歩いてる

    | スーパーロボット大戦30 | アルティム・フィーニ | 全武装 |


  • 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:40:12

    スーパーロボット大戦UXの初期主人公機「ライオットB」なのん
    マッシブな立ち姿に白と青のすっきりしたカラーリングがまさに
    若き主人公という感じでお気に入りなのん



    え…主人公機のはずなのに…こ、こんな事が許されていいのか

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:49:10

    BGMを味方仕様にアレンジした量産型mk-Ⅱ改 アルベロ機の格好良さは好意が持てる

    スパロボOG外伝 量産型ゲシュペンストMk-II改(アルベロ)武器一覧


  • 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:56:10

    >>36

    OGは実質味方パイロット全員がオーダメイドの専用曲を持っているようなもんやからな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:13:52

    揃った因子なら荼毘に付したよ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:16:53

    あまり知名度ないけどゲシュテルベンが好きな俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 09:20:30

    >>39

    やっぱりゲームに出ないと知名度は上んないよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:21:31

    >>21

    ”ヒロイックだけど悪役っぽい”ってことは”もっとワルそうにできる”って事やん

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:25:33

    >>38

    何でやー何でOG3が出ないんやー

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:54:26

    はーっ 八房先生のメカ・デザインはかっこええなあ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:02:01

    >>26

    う、うわああああ ポプテピピックが参戦したと思ったら大張がスパロボを練り歩いてる

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:02:22

    >>44

    画像忘れたのん

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:11:57

    八房先生はアホほどキモいクリーチャーも描けるんだよね
    宇宙ひらめはその分野で滅茶苦茶完成度が高いと考えられる

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:18:06

    >>40

    本来はカチーナさんはこいつに搭乗するスナイパーという設定だったんだ

    オッドアイなのはガブエルを操縦するのに必要な条件だからなんだ


    つまり灰色のオッドアイの天心さんもこの機体を動かせると考えられる

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:19:22

    ゲストの機体 特にライグ=ゲイ雄が好きなんだよね
    強くて格好いいでしょう

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:22:04

    >>48

    なんだったらゲスト三将軍の専用機より強そうじゃねえかよ あーっ

    性能といいデザインといい量産型でこれを出してくるのは

    トチ狂ってんだろ おーっ

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:23:25

    >>35

    悪い所だけを受け継いだライオットCに悲しき過去…

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:25:47

    >>49

    前情報なしFで相手してあまりの強さに絶望したんだ

    BGMも格好良いんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:28:51

    スパ・ロボではないけれど
    ACE3のイクスブラウなんかは発想的には完全に
    オリジナル主人公メカに該当すると考えられる
    いろいろ換装できるが「全部載せ」とか「全てを超えた最強形態」のような
    ネタを安易に出さなかったことには好感が持てる

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:26:06

    >>46

    実際ロボット・アニメでも敵は生身の怪獣のパターンは古くからあるから

    何から何までメカである必要はないんだよね

    けど次元将とかディーダリオンみたく物語の軸になる存在が

    完全にウルトラマンだとブレーキの必要性を感じることもあるのが俺なんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:28:51

    ハァーッ ウルトラ偏執狂(マニア)のユーゼス・ゴッツォだって
    スパロボ時空で目的を達成しようとした際は超神ゼストになるのは自粛してるからね

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:34:33

    >>40

    フリッケライ・ガイストに輝かしき現在…

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:39:18

    >>55

    あれも出典はゲームなんやけどジャンルがオーソドックスなスパ・ロボやないから

    固定客の大半は見向きもせえへんし覚えてもくれないんやな

    アリエイルもドゥバえもんもええキャラしとるだけに惜しいことやで


    スクコマ2の主人公機なんかも仮にOGが打ち切りにならんかったら

    そのうち拾われたかもしれんな

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:41:11

    最強の家が好きなのん

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:45:35

    >>56

    強化前後がどっちも良デザなのに…

    こ こんなの納得できない

    でもなるべくコキムラの相手はしたくないっス

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:46:57

    >>37

    うぁぁああ

    Trombe!が戦闘BGMを練り乗っ取っている!

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:50:47

    >>57

    Wの主人公メカの完成度は

    バンプレストオリジナルのひとつの到達点なんや


    まず開始時点のヴァルホークの時点でハンパやない

    武装大系自体は銃・剣・砲とオーソドックスなリアル系やが

    逐一派手なフィニッシュ演出が用意されている上に声無し作品やから

    武器名までお好みに変更できる

    その上変形機構持ちで戦闘機モードでもそれなり以上に強いんや


    さして使い勝手がいいわけでもないが母艦との合体攻撃もあるしな

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:51:13

    こんないかにもパワー・アップしそうな佇まいとかライバル機が存在してたりするのにパーツ追加とかの強化が一切なかったんだよね
    すごくない?

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:54:18

    紹介しよう ガーリオン・カスタム”無明”だ
    こいつはカッコいいし強いし出番も割と多いんだけどなんかイマイチなんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:54:33

    すみません…でもグレートゼオライマーには敵いませんよね?

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:57:18

    >>60

    続いて母艦ヴァルストークと合体して完成するヴァルガードや

    そもそもヴァルストーク自体「どう考えてもロボになるよなこれ」

    …っちゅうデザインをしていたわけやが

    それを安直になぞることでかえって見る側に「ほらこうなった」

    という安心感を与える効果があるんや。テンプレはマンネリと表裏一体やが

    ロボット・アニメは定番であり続けることに価値があるという側面もあんのや


    おせじにもカッコイイ系のデザインやないが、華奢なリアル系のヴァルホークとの差別化になるし

    豪快なゴリラめいたアクションで敵を鬼龍のように玩具にするのは快感なんや

    そして重要なことやが、これでもまだ「中盤」の状態でゴールやないんや

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:02:54

    >>64

    そして終盤「最強の家」ことヴァルザカードに到達するんや

    恵まれた機体性能にシリーズでもオリジナルとしては最大のパイロット数と

    絵に描いたような大盤振る舞い

    加えて、全員が「家族」やからそのハートウォーミングな関係性が

    スペックドカ盛りのイヤミなチートメカになることを阻止しとる文芸設定との重ね技が見事やな…


    味方だけでなく敵側のメカをひっくるめての合体という伏せ方も

    「壁として立ちふさがる父親を超えんと挑む息子」のドラマ記号と相性がええんや

    アホほどでかいがデザインはスマートで「J」のラフトクランズあたりが好きならツボなんやないかと思う

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:03:11

    >>62

    怒らないでくださいね

    近接ガー・リオンとしては貫手オンリーとかトチ狂った先達がいるんスよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:07:33

    >>61

    あれは性格最悪な蛆虫を超えた蛆虫がチート設定全開のゴテゴテした合体ロボで

    空気を読まずにはしゃぎまくっていた「K」の悪臭を消すための工作の一環だと考えられる

    キャラもメカもオリジナル周りを極力薄味に収めておくことでプレイヤーの警戒心を下げるんだ

    物足りないだろうが仕方ないんだ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:08:24

    他のPT不要ッ!
    このPTX-001があればいいッ!

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:11:43

    >>67

    それはそれとしてラッシュバードはかなり好きなのん

    がっしりした土台に煌びやかな装飾がマッチしてるし

    余計な手持ち武器を持たずダイナミックな格闘戦と長距離用のビーム攻撃という

    骨太かつ使い勝手もいいファイトスタイルが心地いいのん

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:36:31

    >>7

    ムゲフロ版ナハトとリーゼを混ぜたような感じにすればええやん…(願望)

    ヴァイスリッターもアーベントがあるしあの2機を更に強化するならこの辺のデザインを拾って欲しいんだよね…ガチでね

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:42:31

    >>40

    ゲシュテルベン改ならダーク・プリズンに出てるんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:52:25

    >>71

    色がね…もうそこまで変えちゃったら元とは別の「セレーナ機」でしかないし

    もっというと「ソレアレスの前座」という印象が強くなっちゃうんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 03:35:05

    >>54

    もしOGがオワ・コンにならんかったら

    バルマー系の演出っちゅうのは今のご時世でも変更なしに出せるもんなんか?

    確かSDガンダムのサタンガンダムが立体化した際、六芒星のデザインがアウトやゆうて

    五芒星に変更されたことがあってん…ヘブライ語の宗教色キツげな設定はパーにされるんやないか?

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 03:53:06

    >>70

    残酷なこと言っとるのう

    機体や武装が新規になるってことは、それに合わせた台詞の新録も要るっちゅうことなんやで…

    エクセレンにはもう無理なんや

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:25:25

    ペルゼインリヒカイトも好きなんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:38:29

    >>75

    期待値はかなり高い部類に入ると考えられる

    COMPACT2の移殖作品なのに元のタイトルには影も形も無い

    高確率で敵なんだろうが集合ポスターにも入っている

    「なんやこれ わいこんなん知らんで」という吸引力が強い

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:43:13

    一方で既に知識を持っているプレイヤーの既視感に訴えて
    「お前〇〇やろっ」というツッコミへの答え合わせという吸引力を想定したのが
    このシュロウガと搭乗者のアサキムだと考えられる

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:46:32

    わし…アサキムとシュロウガの正体に心当たりがあるんや
    なにっ

    闇堕ちした並行世界のマサキとサイバスターやっ

    …という考えに対するアンサーが欲しくてZシリーズを追っていた
    プレイヤーもそれなりにいたと考えられる

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:41:54

    >>41

    シンプルな裏表に構成されつつもオーソドックスな人型から異形体型に切り替わる変形ギミックには好感が持てる

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:44:29

    >>18

    なあ春草

    改造していればネオ・グランゾンもタイマンで倒せるって本当か?

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:51:43

    >>80

    強いって情報が独り歩きしてると思うぜ

    打たれ強さはともかく攻撃となると再動で行動回数増やしまくっても

    シュウはシュウで精神コマンド連発で仕切り直してくるから

    単騎で撃墜までは持ち込めないぜ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:52:20

    >>80

    フル改造すればネオグランゾンの攻撃よりもスレードゲルミルのHP回復が上回るんだよね

    通常攻撃援護攻撃反撃で斬艦刀打ちまくってもマイ・ペンライ

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:53:55

    >>79

    いい意味で「玩具っぽい」んだ

    2次元のウソを極力抑えて

    再現可能な範疇の変形でイメージをがらっと変えるのには

    至高の美があった

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:54:07

    もしかしてゼンガー・ゾンボルトとウォーダンは同一人物なんじゃないっスか?

  • 858222/07/22(金) 10:55:42

    マイ・ペンライって言ったけど援護攻撃含めてるからそれだとタイマンじゃなかったのん…

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 10:59:17

    >>84

    あんな奴が2人もいるはずねえだろ あーっ


    なにっ 初戦でもラミアと交戦させると「W15か…」とネタバレ台詞があるっ

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 11:04:30

    NEO坊がそうだったように、長く伸ばしたたてがみはワイルドな強者の証や
    ヤルダバオトやヴァンアインもええのう

    はうっ 後者はメスブタどものカットイン以外まるで話題になっていないっ

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 11:35:24

    >>78

    それはワシの事を言うとんのかい

    オラーッ!出てこい寺田Pーッ!はよレイバスターのカットインの謎を明かしてくれー!!

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:58:02

    やっぱりラーズアングリフだよねパパ

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:10:56

    >>83

    はーっ はよリアルに立体物で変型させたいのお

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:12:51

    でもねオレグルンガスト零式スキなんだよね
    でっかい出刃包丁で渾身の一刀両断とかかっこいいでしょう
    機体もパイロットもロートルだしな(ヌッ

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:26:51

    >>91

    「スーパーロボット大戦OGMD」戦闘演出集:グルンガスト零式

    ムフフわかるのん…

    機体性能だと後発の機体には劣るけどそれを先生の技量で補うんだ 畏敬が深まるんだ

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:07:18

    ガショガショ動くチャクラムシューターで感動したのは俺なんだよね
    4000 4000
    ウ…ウソやろ こ…こんなことが こ…こんなことが許されていいのか

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:13:48

    >>62

    すみません 気に障ったら謝ります

    でも…"シシオウブレードが本体"ですよね?

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:16:36

    >>62

    なにが雌伏の時だ!雌伏バカはあの世でかくれんぼでもやってろ

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:00:57

    は…話が違うであります
    自分の前にいるのはゲシュペンストのはずであります

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:06:01

    >>94

    OGはゲシュと○○リオンしかおらん

    ショボい時期が結構長かったからのう

    長く使い回せる悪役をついつい始末し損ねて

    どうでもいい時期に消してしもうたのが

    ムラタの雌伏の正体や

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:26:53

    >>6

    >>62

    オリジナルの場合、どんなにかっこいいメカでも乗り手を選べないところがあるんです

    ラフトクランズもデザインは素晴らしいけれど、GBA版の「J」の場合

    騎士を名乗るだけお笑い草になるのがオチのポンコツ集団が揃って乗っていて

    なんだか微妙な眺めになってしまっていたのはプレイヤーならわかる人も多いはずです


    無明も地味なリオン系にケレン味を上手に乗せた秀作ですが

    肝心のパイロットが嫌われ者のムラタさんですからね…

    オリジナル敵の悲哀を感じますね

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:32:17

    >>89

    64リアル系女主人公機の後嗣って位置づけやな

    こうもとんがったメカを主人公に据えてプレイできるなんて「A」はほんまにワクワクするでっ

    個人的にはアルトアイゼンのライバルにするならこっちの方が絵的に合ってたとも思うわ

    真っ赤な実弾メインの機体で得意レンジが正反対やしな

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:43:07

    >>91

    どんな作品にも言えることやが…

    「真」だの「零」だのをわざわざ冠する存在はメタ的には後付けやっ


    ということでグルンガストを悪役っぽくアレンジしたのが零式っちゅうわけやね

    あんだけケレン味のカタマリみたいなロボットなのに、本当細かいアレンジが一々ハマっとるんや

    黒と黄色のだんだら警戒色なカラーやコワモテな面構えにしびれるで

    無印「OG」は自軍がどうにもショボい面子やから数少ない特機の零式は

    まさに部隊の最強戦力の一角にして華やったな

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:48:07

    >>93

    成長システムの関係で、便利で高威力のチャクラムシューターばかり延々と使うとると

    格闘だけが異常に強くなっていって後継機になった時、ボクサーの方が

    瞬間的な火力出せるようになる気がするわ…まるで“魔羅手”やっ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:54:40

    >>101

    ムフフ…最近になってDDでバニシングを逃れた3号機が発見されたのん(登場はDDだけどちゃんとOG設定)

    なにっ 破壊を逃れただけで結局は大・破

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:59:27

    >>102

    なんであれPTは基本「3機」こさえるっちゅう決まりがあるからな

    どれがどうなってという行方を追ってみるのも楽しいで

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:01:28

    >>101

    αやっててⅡの頃は格闘武器なのにⅢになると射撃武器に変わるのはどういうことだよえーっ、ってなったのが俺なんだよね

    でも格闘武器の頃から使い倒しても結局強いことに変わりはないからマイ・ペンライ!(大丈夫)

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:07:32

    DGG4号機の妄想をしてるのが俺なんだよね
    おそらく女性型か、重砲撃戦仕様になると思われるが…

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:11:47

    >>105

    剣・銃・格闘技と華のある武装は全部とられてるから

    温存してるわりにパッとしたロボットの気がしないのは俺なんだよね

    なんか龍腿・虎腿・鳳腿につづく玄腿がネーミングもモチーフも全部微妙なのに似てない?

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:59:43

    紹介しよう “変幻自在のウソ野郎”ことアイム・ライアードの狩る機動兵器アリエティスだ

    クリスタルを全身にあしらった細身の悪魔というシンプルな悪役メカっぽさがたまらないんだ
    BGMも妙におしゃれでスタイリッシュな雰囲気だし、アイムはウソを騙る蛆虫野郎だけど
    声だけはかなりシブくてかっこいいのでバランスの良い武器演出も合わせてかなり見た目はイカしてるんだ

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 11:40:17

    でもオレ「狡兎死して走狗烹らるか?」に関してはムラタもいいキャラしててスキなんだよね
    ロレンツォおじさん共々単発エピソードの強敵として出てくるにはいい感じのキャラの濃さだと再認識したんだ

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 11:43:21

    >>96

    "S"だ "S"が姿を表すぞ

    ゲシュペンストさんが"S"?

    バキバキバキ 我が名はタイプS

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:02:24

    >>104

    格闘・射撃双方に偏重したAMがあるからさほど取り返しのつかん失敗にはならんはずなんや

    ガンナーの運動性がアホほど高めに設定されとるというだけで

    別にボクサーがトロくてつかいもんにならんっちゅうわけやないしな

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:08:20

    レイ・アップのデザイナー藤井大誠氏は古くからスパ・ロボのパッケージイラストや
    オリジナル主人公機のデザインを手がけた由緒あるスタッフなんだ

    個人的には少し頭が大きめにデザインされたGBA版のソウルゲインやヴァイサーガなんかは
    巨大ロボットというよりも「強殖装甲ガイバー」のような変身ヒーローに見えて
    非常にかっこよく映ったんだ

    去年の10月に亡くなられたんだ。当たり前に思っていたものがなくなって
    時代の移り変わりを感じるんだ

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:51:39

    なんでやーっ何でここまでヒュッケバイン30(th)が出ないんじゃあっ

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:57:44

    >>112

    何でって中二病なエンジン積んで見た目がスマートな機体に反比例する様なデカくて強力なブラックホールキャノンを装備する初代ヒュッケバインが最高やからやん

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:15:27

    >>113

    ガンダムみたいな見た目は(著作権的な意味で)ルールで禁止すよね?

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:29:07

    許せなかった…ここまででエクサランス・ライトニングが挙げられていないなんて…!!

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:40:58

    >>114

    ククク...ヒュッケバインがバニシングしたあッ

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:24:12

    待てよ デュラ・クシールは元のイメージからあんま変わらずにデザイン変更できたんだぜ

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:26:32

    >>115

    エクサランスにもストライカー・ガンナー・ダイバー・レスキューその他諸々と色々あるが…

    ”一番格好いい”のはライトニングだと自負している

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:41:44

    >>112

    その「30」もむかつくんや

    年季の入ったメカなのはわかるが

    ド真ん中で30周年アニバーサリーを飾るような器でもないやろ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:52:23

    紹介しよう。グランヴァングだ
    主人公とナインちゃん共々好きになるがソウジのキャラが良すぎてずっとこていしてしまっている。
    勿論戦闘アニメもカッコいい

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:06:39

    >>115

    ワシはエターナルが好きや…顔のデザインがノルス・レイみたいやったらもっとよかったけど


    しゃあけどエクサランスは開発スパンがでたらめすぎるわっ

    オリメカは背景となる文芸設定との一体感が重要なファクターやから

    思いついて任務のついででしこしこフレームこさえてたら

    そこからほんの何話かでロールアウトっちゅうのは流石に乱暴やろ

    エクサランスはどこぞに封印されたロストテクノロジーの産物やなくて

    いちから開発してる工業製品やしな

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:15:27

    >>115

    末端肥大気味な手足やゲッター・ドラゴンめいた末広がりのマントに各部のクリスタルと派手な装飾とスーパー・ロボット的な記号を盛り合わせた欲張り具合には好感が持てる

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:21:35

    >>117

    しゃあけどまだガンダム味が若干拭い切れとらんわっ

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 05:11:00

    >>119

    語録を使え…鬼龍のように

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:16:21

    >>124

    その早とちりもたしなめ方もむかつくんや

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:22:54

    スパロボオリジナルの量産機にも色々あるが

    このWのリース、ストマこそが至高だと自負している

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:23:31

    >>123

    昔はどことなくウイングゼロっぽい造形のガンダム顔だったのになぁ

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:28:49

    あー早くOG3てディストラと久保が見たいのお

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:33:17

    >>126

    リースのガッチリしたボディと内蔵火器の展開ギミックがむちゃくちゃ好きやねん

    ストマの量産ザコメカのくせにデカい剣というのは、あの辺の時期のオリメカが

    何かにつけてすぐデカい得物持たせよるトレンドのアンチテーゼに思えてくる

    ワシはグランティード・ドラコデウスの最強技も剣を遣わんメルア版が一番お気に入りや


    遊園地でメスブタとデートしてる最中みたいなBGMが強制的にかかるのは微妙やがなっ

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:08:39

    リオンシリーズにも色々あるけどね、このズィーガーリオンが至高だと自負しているね

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:04:25

    リオンの成功とはネーミングの勝利なのだ
    人型をしたガーリオンから連想ゲームにより
    「専用機のないキャラを乗せる機動兵器」として
    追加された「〇〇リオン」は30体あったんだ

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:45:13

    >>125

    気に触ったのなら謝ります どうもすみませんでした

    でも…>>119みたいな愚弄はダメダメェですよね?

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:46:51

    >>1

    ACE3には量産型がでてくるんだ

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:19:32

    不言実行の真のリーダーと言ったんですよシカログ先生
    声付きのスパ・ロボになっても「無口だから」の一点張りでCV:なしのままだと知った時にはビックリしましたよ
    おかげで機体は凄くお気に入りなのに戦闘デモが退屈で仕方ありませんよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:34:15

    でもねオレKのエンダークがスキなんだよね

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:49:06

    >>135

    ワシも武骨なメカは好きやが…これの場合乗っとる人の方が人気なのとちゃうか?

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:51:23

    エンダークに比べるとフリッケライ・ガイストやラピエサージュは
    言うほどツギハギじゃないんだよね

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:25:22

    ツギハギとは言いつつもきちんと機体としてまとめられてるからっスかね
    うーっそれはそれとしてラピエサージュを使わせろアニキおかしくなりそうだ

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:34:06

    直球のイケメン悪役なのに愛機は醜悪なゲテモノのドゥバえもん
    こういう「美しすぎる野蛮人」という組み合わせが好きなのん
    「64」のアル・イー・クイスもお気に入りなのん

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 01:37:27

    >>134

    アギーハはアギーハでジインスペクターでめちゃくちゃエロい格好(と可愛いの声)になってて流石にビックリしましたよ

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 04:38:01

    >>140

    ワシ…シルベルヴィントの原型に心当たりがあるんや

    なにっ


    第3次時点では数少ないオリジナルロボット…魔装機神サイバスターやっ


    …にしてもスクランブル・ギャザーは珍しいSDイラストがむちゃくちゃ多いな

    サイバスターだけでも見たことの無い絵が3~4枚はあったで

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 09:24:38

    雑魚キャラじゃないよ
    結構強いでしょ

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 09:45:56

    >>142

    どこまでいっても工業製品というのがゾヴォーグ系の強みや

    奇跡や伝説の産物にありがちなオンリーワンみたいな縛りがないねん

    コストを度外視すれば同じ施設で同じ期間をかければ大体同じもんができるんや


    バラン・シュナイルは元の乗り手がパイロットとしての技量は三流のヘタレやったから

    誰を乗せて2機め3機めを出そうとヘイトも買わんで済むしな

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:08:00

    友好平和とはまるで無縁の差別的なオーラを放ちながら続々侵略
    金鉱を掘り当てた"ゴールド・ラッシュ"ならぬ
    地球人の"軍事的技術力"に群がる"インスペクター・ラッシュ"

    努めて話し合いを試みる人類に対して
    上から目線でぶちのめす精神(メンタル)こそが"使命"だと信じている野蛮人達

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:14:55

    やばっ
    ツヴァイザーゲインが3体に見える

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:21:11

    でもねオレ ジェミニオン・レイってスキなんだよね
    かつてのラスボスを受け継いだ主人公機体なんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:57:07

    >>146

    あんなクソにたかる蛆虫からは何一つ受け取りたくないんだよね

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:58:52

    >>129

    サブパイカティアが王道と思ってるのは俺なんだよね

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:00:33

    座敷犬(ちんくしゃ)のくせにカイメラの若獅子(カオス・レオー)の気持ちなんてわかるわけねーだろっ(ゴ ッ)

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:01:07

    寿命問題解決してほしいけどね
    ガチでね

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:04:54

    >>148

    最長射程が短めで微妙な使い勝手のクストウェルあたりとは相性が良いものと考えられる

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:11:21

    な…なんですかあこれはァ

    お腹から変なものが出てきたですゥ

    アストラナガンだ

    アストラナガンが出てるですゥ

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:11:39

    >>151

    トーヤカティア

    カルヴィナテニア

    ほぼ固定にしてるのが俺なんだよね

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:23:10

    >>112

    しゃあけど、折角の30周年記念なんだから、30thガンナーと30thボクサーが見たかった人は多いんや

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:26:35

    >>154

    そういう観点でいくならそもそもヒュッケバインの強化はエグゼクスバインで頭打ちやしな

    それにオリ主人公機の開祖的な意味で押すならどうしてグルンガストも出して

    スーパー/リアルを選ばせんのかとむしゃくしゃするんや。本音に聴こえんのや

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:45:06

    なんか俺のスキな機体が悉く否定されててムカつくんスけど

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:11:24

    やっぱりソウル・セイバーはイケメンだしかっこいいよねパパ

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 23:47:09

    >>149

    なんじゃあこの変な隈取りは

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 04:11:33

    >>157

    ソウルセイバーに2種類の剛脚あり

    高機動で接近しての格闘戦に有利な"ファースト"

    重装甲で砲撃の支えに適した"ガード"


    いずれも換装でき最上重工だけの仕様なり

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 04:21:05

    コイツらソレアレスのこと主役メカと思うとらんからのォ ⋯
    爆乳やショタロボの入れ物と思うてけつかる

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 05:00:22

    しゃあっアーケイディア
    初見時は困難ルートだったから絶望しましたね…マジでね

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 05:49:48

    >>160

    でもねオレ ソレアレスってスキなんだよね

    分かりやすい記号を用いず忍者ロボを表現してて品があるでしょう

    アレグリアスもいけるしな(ヌッ)

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 06:48:27

    >>162

    くノ一メカなのに豊満に胸パーツを盛らなかった奥ゆかしさには実際好感が持てる

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:40:58

    わ…私は…
    OGシリーズで既存作品の主人公機の後継機とかが出たら良いなって思っていたんだッ

    第二次OGsでエクサエランス・レスキューが出たり、エンディングで“リ・テクの機体はシュンパティアやレース・アルカーナがヤバいから封印措置を取る”みたいな話が出ていたから、続編では(ジョッシュやリムは合流当初はゲシュペンストとかリオン・シリーズの改修機に乗ってきて、中盤でピンチになったら搭乗者の危機に反応したジェアンやブランシュネージュが勝手に起動して乗り替わりイベかな…)みたいに思っていたら、ムーン・デュエラーズで割と序盤からジョッシュたちがジェアンとかに乗ってきてズッコケたのが俺なんだよね。

    前作の主人公機を早い内から使えるようにするファン・サービスのつもりかも知れないけど、正直手抜きじゃない?

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:53:11

    しゃあっ オデュッセア

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:11:18

    >>164

    ノリとしてはサルファのクスブリが

    龍虎王に乗らずに鋼機人で前半戦をこなすノリやな

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:14:35

    >>165

    ヘルストリンガーはかっこいいのん…

    アーニーくんとサヤさんの掛け合いが好きなのは俺なんだよね

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:24:30

    >>166

    ジョッシュが大型シールドやグラビティ・ボードを装備してサイファー・ソードで武装したゲシュペンストに乗ったり、アルスノーヴァにコントロール・ユニットとしてのリオンを接続した機体にリムが乗ってきてくれたりしたら嬉しかったのん

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:26:44

    やっぱり黒いロボットはカッコいいよねパパ

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 10:32:58

    >>161

    25周年だから25体出す発想には好感が持てる

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 11:06:32

    >>169

    俺はアストラナガンが好きなんだよね

    最初リアル頭身見た時は肩が小さいとか思ってたよりずんぐりむっくりだなと思ったけど見直してみたらロボットというよりも悪魔のような異形感があるでしょう

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 11:11:21

    コンパチカイザーがスパロボに出ると聞いた時は驚きましたよ本山先生

    しかもこんなに格好良くデザインされ直して俺はファンだから股を濡らしたね

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:04:25

    >>171

    この時期はどちらかというとSF寄りなんだ

    サルファでオカルトに傾きすぎたから

    そうなる前の無印が今は懐かしいんだ

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:15:06

    >>173

    ふぅんつまり色々なSF要素を混ぜて突き詰めていった結果オカルトな見た目になったということか

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:37:46

    >>162

    でもガッツリ忍者ロボもいいよねパパ

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:44:56

    ファイアバグなんて量産機をチューンしただけの雑魚メカ乗りやんけ、何をムキになっとんねん

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:50:47

    >>176

    あのう、ジャミング機能重ね掛けしましょうか?

    あのう、指揮官も上乗せしましょうか?

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:10:53

    >>172

    ここにもサンダー・ゲートの名前を関する戦士がいるんですけど

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 18:39:39

    >>175

    雷鳳も嫌いってわけじゃないんスけど

    やっぱり「DGG3号機」を名乗るなら赤黒のビジュアルの方がしっくりくるっス

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 18:45:26

    この顔も ⋯ この体も ⋯ あの男から受け継いだあらゆるものに ⋯ 羞恥と嫌悪を抱く!!

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:18:35

    >>178

    あの…そもそもグレート・雷門を知らなかったんスけど…

    この人選でいいんスかこれ

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 08:02:10

    ハイペリオンはいいのぉ
    背面は絶対貼るな

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 09:24:35

    >>182

    こういうライバル機と主人公機の合体という構成は

    「64」で初めて完成したスタイルと考えられる

    合体して複数乗りの女所帯になるあたりハイペリオンならスィームルグSに近いと思われるが

    「行く行くは最小単位の宇宙船として運用する予定であった」という文芸が

    「結局おちこぼれなどおらず、チームは全員必要だった」という和に繋がるのが見事やな…

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 10:44:12

    >>181

    ヒャヒャヒャ なんかしとんじゃい!

    OGのアニメなんてよほどスパ・ロボ好きな古参の高齢オタクしか見んからな

    誰も覚えとらんようなマイナーなキャラをバリ・メカっぽくリファインすれば

    賑やかしにはなるんや

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 13:50:39

    やっぱりSRXだよねパパ

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 14:42:42
  • 187二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:08:15

    おいっはやくバンプレイオス出してくれっ
    ART-2とART-3も見せてくれっ

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:18:10

    ぶっちゃけ原作無しのOGで好きに作ってほしいのは俺なんだよね
    最近の原作付きスパロボシナリオもアニメーションも微妙じゃないスか?

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 19:22:48

    >>188

    それは単純なリソース不足やろ

    大体OGならもっとましになるんやなく

    真っ先に打ち切られたのがOGやぞ

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 21:00:07

    >>188

    それぞれの参戦作品の都合の兼ね合いから大なり小なり「遠慮」をしなくてはいけないという点では

    OGも言うほど自由度のある作品ではないんですよ

    例えば携帯機の主人公でも男女のシナリオ内の存在感に格差が出たり

    本来選べたはずの機体が余って敵に乗られたり隠し機体程度の扱いになることはざらにありますよ

    スパロボの悲哀を感じますね

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:25:28

    >>190

    クストウェル・ブラキウムに悲しき過去…

    隠しにするにしても遅すぎ弱すぎやろえーっ

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:28:38

    紹介します
    ネオ・グランゾンです
    こいつは乗り手とあわせて最高なんスよ

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 07:57:55

    >>192

    雷鳳→大雷鳳

    ベルグバウ→ディス・アストラナガン

    クストウェル→クストウェル・ブラキウム

    オルフェス→オデュッセア

    …など元の機体を一回り強化し、あえて武器やその演出にも大幅な変更をさせないことで

    安定感を優先した主人公機は多いが

    丸ごと綺麗にバージョンアップしたという表現では

    このネオ・グランゾンこそオリジナル系でも最上位にあると自負している

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 08:08:16

    >>191

    もともとどっちつかずでこれといった特長もないし

    弱くはないがこれと同じかそれ以上に強いユニットはいくらでもいたんだぁっ

    おまけに一周目に統夜を主人公にしたうえで武器に全部Pがついたこいつを選んだら「突撃」が死んだぁっ!!

    敢えて使うのは完全に趣味の領域という現実を考えると

    OG出演に際して真っ先に切られるのは当然なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 08:22:10

    許せなかった…リオン系があんまり紹介されてないだなんて!!
    量産機やそれベースのカスタム機っぽさがあるのん
    コスモリオンやベガリオンが好きなんだ、戦闘機に先祖帰りした本末転倒さがいいんだ

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 08:25:49

    >>188

    怒らないでくださいね

    OGもOGでマイルズばかり出しゃばってくる

    マイルズ・デュエラーズと出したせいで終わったじゃないですか

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 09:46:08

    しゃあっ 武機覇拳流"天竜魔滅陣"!!

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 10:08:36

    完走間近やんけ!

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:13:49

    >>195

    レリオンの正当進化感も好きなのね

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/28(木) 13:14:44

    200 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています