- 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:05:03
- 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:05:48
ただの人間を舐めたから足元すくわれる悪役いいよね
- 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:09:11
5本指の連中はテラもヴァイジャヤもジェニュイン人間を舐めたのが敗因だからな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:36:20
ネウロ「吾輩の教育のたまものだな」
- 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:39:38
- 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:40:42
- 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 20:50:08
ネウロは敗北を成長の糧ととらえていたけど、シックスは敗北は金属についた折り目で決してもとにもどらない傷ってとらえてたから みたいなかんじじゃなかったっけ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:05:24
- 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:07:17
『最後の夜の』相棒が一瞬最後の『夜の相棒』って読んじゃったからちくしょう!
- 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:08:49
ネウロ舐めたところで物理的にも精神的にも捻り潰されて終わるからな…
メタ的にも、無敵キャラの追い込み方・逆転のされ方の手法として上手いと思った - 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:09:02
ネタだけど弥子は強酸の飲料もシックスが引くレベルで飲めるし毒も食えるからその時点でシックスになんか勝てそう
- 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:10:20
HALはネウロを最大の脅威と見なし、弥子はただ隠れ蓑用にくっついてる存在だと考えた
シックスは弥子のみならず人間全てをいつでも壊せる敵と認識していた
まさか目的を見抜かれてパス突破されたり心酔してたはずの警視総監が裏切ったり秘密のアジトの場所がバレるなんてね… - 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:13:06
シックスが部下を消耗品扱いしてたのはでかいんじゃないかなあ
DRを失ってもネウロを消耗させた時点で勝利と捉えてたけど、人間の協力によってネウロが消耗を抑えて僅かながら回復する一方でシックスは手駒がどんどんいなくなるんだもの
- 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:13:14
- 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:14:48
居場所の特定がネウロの超常の力のせいだと思ってた時点で人類に敗北は決まってた
- 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:17:28
人間の頑張りを見てきた読者視点だとあそこのセリフマジで滑稽だよね
- 17二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:19:04
HALも6も追い詰められる直前まで人間のこと舐めすぎなんよ
- 18二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:37:26
他の要素が尖ってて、そっちに目が行きがちだけど
ネウロも暗殺教室も、漫画としてはこの上なく人間賛歌よな - 19二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:39:14
- 20二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:39:46
- 21二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:40:49
- 22二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:53:12
- 23二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:56:36
料理ではある。食べ物ではない()
- 24二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:59:37
口に入るものならなんでも好きって言ってたし・・・
最終巻のヤコの好物一覧見返したけど
意外と鶏肉系が無かったのは
一応相棒に対する配慮? - 25二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:18:04
ネウロは鳥型の魔人ではあるが鶏型ではないから偶然だと思う
人間だって同じ哺乳類の牛や豚の肉が好きじゃん?鶏も鳥類の一種に過ぎないからそういうことだ - 26二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:25:42
焼き鳥を串ごと食べるくらいにはしてたのかな?
- 27二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:26:35
- 28二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:29:30
スレの通り幾つかあるよね
人類、というか生物すべての特徴に「失敗して学ぶ」というのがある
人類はそこに「集合社会による情報共有」と「集団による数の多さ」を重ねる
結果としてものすごい数の「トライ&エラー」で成長することができる
実際、事件の中で警察やヤコ、それに他の人達も多く間違えてるし傷も受けてる
ただそんな中でそれでも諦めずに這い上がっていく人がいた
「集団を一人傷つければより多くの集団がやり返す」というのが集団社会を持つ生物すべての特徴
結局のところ新種は「6」ただ一人で人類は当時で60億いたんだからどう足掻いても勝てない戦いだった
ただ「6」に刻まれたDNAはそこで戦いを辞めることをよしとしなかった
何せ「悪意を持って人に害を与える存在」として産まれてしまったからな
ある意味ではただ本能に従っただけの獣で「"6"は何も悪くない」と言い換えることもできる
魅力がないことも踏まえて完成度が高い悪役だと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:28:24
弥子がイレブンに自分の頭の中を覗かせるシーンで
はじっこの方にちっちゃく焼き鳥ネウロが描かれてるのを知ってるか?
俺はネットで指摘されてるのを見るまで知らなかった - 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:33:40
- 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:42:21
ヤコ舐めてたってのもだけど、ヤコが犯罪者含む色んな人と触れて「人間を知りたい」って思えるように成長した結果というのが良い
初期ヤコだと「春川教授は天才だしイレブンは生物兵器だから、ただの女子高生が思いを汲み取るとか無理!」ってなりそう
自分はただの普通の人間だけど、だからこそ分かろうとする努力は諦めたくないっていう姿勢好き - 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:45:50
例の紅茶をバケツで飲むヤコちゃんは見たいな
- 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 00:47:01