- 1二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:38:52
- 2二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:40:02
好きなんだけどなー
ギャグがツボにはまった - 3二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:51:33
- 4二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 21:51:38
アニメ化の話はあったけど作者が断ったって話をどっかで見かけたな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:06:49
ドラマCD3本出してて猿野が関智一だったか
- 6二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:07:33
ギャグはパロが多かったからその辺の問題かも
- 7二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:20:53
- 8二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:23:20
- 9二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:40:15
学校の時計にひびを入れる展開熱くて好き
その時計を完全に破壊される展開も相手の強キャラ感が上がって好き
その相手チーム戦で伝説を再現する展開も好き好きの好き
パロディも好きだったけど展開も熱くて良かったなー - 10二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:40:45
マリファナ先輩とか絶対無理だわ
- 11二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:42:40
似たタイプで銀魂はよくアニメに出来たな
物凄く怒られているけど - 12二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:45:45
福田監督のお眼鏡に何とか…
- 13二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:54:19
ドラマCDの声優がバカみたいに豪華だった
- 14二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 22:56:00
獅子川先輩好きだった
- 15二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:04:28
獅子川パイセン何故か一宮先輩と仲が良かった覚えがある
- 16二次元好きの匿名さん22/07/20(水) 23:10:12
まずシンプルに同期がクソ強い
あとドラマCDとファンブック出してるからマジで人気はあったんだよね
なぜがアニメだけやらなかった - 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:13:25
一宮側が応援の時に獅子川先輩を下の名前で呼んでた時があったな
- 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:16:18
1話で登場した謎のキャプテン
- 19二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:19:26
なんだかんだで泣いたシーンかなりあるから思い出深い作品だなぁ
- 20二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:22:19
- 21二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 07:27:22
どの学校にも人間離れした体格の奴がいたよね
セブンブリッジなんて人語すら発して無かったし - 22二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:21:28
人気もだけど怒られてもやり続ける気合いがスタッフ側に無いと難しそう
- 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:24:30
マリファナ先輩
シシカバ
スバガキ
音符くん
コゲ犬
スナフキン
フランケン - 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:40:19
合宿の肝試し回は今でも読み返して爆笑する程好き
- 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 08:42:16
この作者育児エッセイ書いてた気がする
- 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:25:21
アニメみてぇ
- 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:58:35
漫画だから高校生離れなのは当然なんだが打撃は基本グラブ貫通がデフォでピッチングは金属バットベコベコにするムービングファストが通常のボールと力こそパワーが行きすぎて主人公チームを負かしてしまった鳥居剣菱とかいうバグがこわすぎる
- 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:08:47
気持ちを4文字で表すと「ぶっころ」はなかなか使い勝手がいい
- 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:33:49
なぜかこの漫画のおかげで大塩平八郎を覚えた
- 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:10:12
乱じゃ〜乱を起こすぞ〜
- 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:19:54
最強ではないがそれなりの戦力が揃った古豪スタートだから、主人公が序盤にネタを出し尽くすこともなく、イチから部員を集めたりするパートを挟む必要もなく、
ド素人ながら光るものを感じさせる主人公が経験を積むにつれて活躍と周囲の信頼を得ていく、何だかんだスポーツ漫画としてバランスの良い作品だと思う
ダイヤのAに近いものを感じる - 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:22:52
あの頃は主人公といえば関智一ってイメージあった
- 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:24:11
砂糖と塩で中和メソッドは今でも俺の日常で活用されている
- 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:28:36
お好み焼き屋で吐くなよ
- 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:29:21
後期がなー…
戦国甲子園でもそうだったけど「甲子園を上回る大会」ってのを突然出すと危険なんだなって。 - 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:35:25
まぁそれでも最後の打席でのアイツとの言葉の殴り合いは泣いたよ俺は
- 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:53:42
当時散々野球版スラムダンクって言われてたな。野球始める動機も一緒だったし
時計ぶっ壊しも含めvs黒撰ほんと好き。ピッチャーからの転向を勧められても諦めず影で努力し続けてきた子津が満を持してマウンドに立つのも、猿野が子津のキャッチャーやる展開も熱い
- 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:56:59
後半もそれはそれで好き
急に生えてきた猿野の家族設定には戸惑ったが - 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:08:59
どっかの高校の監督がやたらエッチだった記憶がある
その監督のチューブトップみたいな服がずり下げられておっぱいがブルンッて溢れ出るシーンだけ強烈に覚えてるわ。確か乳輪も描かれてた
1話から女子更衣室覗きで始まる漫画だし、お色気シーン結構多かったよね - 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:35:21
ギャグで猿野の母ちゃん出してたから「同一人物なんですか!?」って質問来たらしいの笑う
- 41二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:07:43
ギャングスター学園だったかな
- 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:12:52
今読んだら7B編、作者のメンタル疑う
主人公チームがヒロインの兄に敗北→兄は病気でぶっ倒れる→ヒロインは立場を弁えて駆け寄らない→監督の言葉で初めて兄に駆け寄る
それとは別でなんか敵方の監督が死ぬ
勝ち負け関係無く、漂う空気感の重苦しさが凄い
猿野の最後のストライクの取られ方もあっけないし - 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:14:39
- 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:17:24
2000年代初頭ジャンプとかラインナップえげつなさすぎる。
- 45二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:18:13
今思うと曇らせ要素中々えぐかったよな
今アニメ化したら猿野が酒屋なのとか父親と兄貴の存在ほのめかすシーンがちょいちょい出てくるんだろうな - 46二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:20:33
天竜すき
これぐらいのぶっ飛び具合が良い - 47二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:22:03
ぶっちゃけ固まった設定で改めてリメイクミスフル見てみたい
- 48二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:27:08
終盤明らかになった御柳や屑桐の過去とかかなり…他にも色々あったけど
- 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:50:45