- 1二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:22:09
- 2二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:23:22
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:24:29
わかるよ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:24:41
その世界に特に存在しないはずの神話から借りた名前をその世界において大切なものに使われても神聖さとか尊敬されてる感じが出ないってこと?
- 5二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:25:58
ロンギヌスは槍そのものの名前にされがち
- 6二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:26:42
- 7二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:27:16
メッチャ分かるけど諦めた方がいいよ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:27:27
2は違ったようだけど同じ人がいて嬉しい
- 9二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:28:06
ロンギヌスとか元はと言えば人名だもんな
ロンギヌスさんが使った槍って意味でロンギヌスの槍となってるだけで別に神聖な固有名詞とかではないし
現実の地球を基本としたバリエーション世界のファンタジーやSFなら違和感ないが完全オリジナル異世界で使われると、まるまる同じ逸話があるのか?って感じでちょっと気になる - 10二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:28:20
- 11二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:28:22
でもウルリクムミとかついてるとまあええかなってなる
- 12二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:29:09
- 13二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:29:31
つらぬき丸よりは…
- 14二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:29:33
そんなとこまで頭のリソース割けるかって
- 15二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:29:35
ロンギヌスの槍だったらそう思うけど、逆に自分は槍の名前がロンギヌスなら受け入れられるタイプだな
- 16二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:29:52
けど例えばトライデントとケラウノスのどっちが強いか名前で大体判るのは
書く方にも読む方にも凄くありがたいんよ - 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:30:41
変な感じはする
- 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:30:43
めちゃ出世してるな……
- 19二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:31:24
エクスカリバーやレーヴァテインが出てこないゲーム探す方が難しい気がする。
- 20二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:32:23
- 21二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:32:39
- 22二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:33:20
それ読者側の問題がでかくなるからなぁ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:33:34
んなことやってたら設定構築だけで一生を棒に振るから加減してやれ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:33:42
最高峰レベルを要求するな
- 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:34:26
そこまで求めるのは作者にとって大変だろうけど気持ちはとてもわかる
- 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:34:27
オリジナルの言語の構築を要求するのはやめてやれ
- 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:35:36
武器はまあいいけど、悪魔の名前とかそのまま使われるのはなんかもやっとする
サタンくらい悪魔の代名詞化してるならともかく、アスモデウスとかアスタロトとかが異世界で出てくると何でだよってなる - 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:35:39
まず色んなリアル神話のごった煮にするぞっていう草創期のゲームがあって
それを前提にして有名な神話の固有名詞を採り入れていくのは
オマージュ文化的なゲームの潮流があって
時代を経てからゲームに触れていきなりゲームのそういう文化を見せられると
???ってなるみたいな話? - 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:37:12
そんな感じかな…?ゲームに限らないけどね
- 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:38:26
オリジナルと読者サイドの理解度とかを考慮すると
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ
みたいな塩梅になるしなあ - 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:39:07
安っぽく使われるのが嫌なだけで実際の神話に添った設定とかがあったらいいのか?
- 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:39:58
神話ではないけど面白かったホラー作品で実は黒幕がクトゥルフの神だった〜ってオチだと失望してしまう
- 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:42:07
戦争でボロボロになった地球から脱出してファンタジー法則がある星に辿り着いたとか…
- 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:42:26
神剣ポモナ!!!!とか魔槍フォンゲラヴォッフォ!!!!とか出されても困るし・・・
- 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:43:07
- 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:44:28
- 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:45:13
- 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:45:27
地球神話要素をオリジナルファンタジーで全否定とかしたらマイケルとかジョージとかそういう天使や聖人由来のありふれた名前全部使えなくなるし
アルセウス(α+ゼウス?)とかアン・イシュワルダ(アン神+イーシュワラ神)みたいに捩ってりゃおk? - 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:46:07
- 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:46:09
メイドインアビスとかいい感じに異世界感ある名前や固有名詞とかあって好き
- 41二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:46:24
- 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:46:45
こういうのは神話じゃなくてゲームとしてのお約束だからなぁ
エクスカリバーって剣が出てきたら遂に冒険もここまで来たかっていう
作り手とプレイヤーの目配せというか
ここで神話の方に考えがいっちゃうのは想定された遊びじゃないというのはそう - 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:47:02
スマン、それは失礼しました。
- 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:47:22
作者も企業もそんなマイオナ趣向に付き合ってられるか
- 45二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:47:37
俺の神剣ポモナと君の邪剣ウンピョラゴカクスがぶつかり合って、神邪剣ポンポョラモナクスに!!!
- 46二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:47:39
- 47二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:47:48
めっちゃ設定練っても読者が難しいから読まない、とかなりかねんから、わかりやすい単語を使うんたろ
- 48二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:48:31
捩っててかつ元ネタに絡んだ要素(名前だけではなく)があるならまぁ
- 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:48:38
キリストの死亡確認の為につっついた長い槍
- 50二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:48:39
- 51二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:49:05
普通の槍「だった」
- 52二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:49:07
そりゃ元は一般兵士ロンギヌスさんが使ってただけの支給品の槍なんだから無銘だろ
- 53二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:49:07
もともと槍そのものは特別なものじゃないな。キリストを貫いたから聖遺物として崇敬されるようになった
- 54二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:49:32
- 55二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:49:43
俺はそういうの好きだよ俺はね
- 56二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:50:45
FEの創始者の加賀さんは雰囲気だけで名前つけたって言ってたな
- 57二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:51:23
- 58二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:51:39
魔王学院の不適合者とかオススメよ
作中の固有名詞はほぼオリジナル
魔王学院の不適合者 ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~R15 残酷な描写あり 魔王 男主人公 西洋 中世 チート 主人公最強 学園 魔法 コメディ要素ncode.syosetu.com - 59二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:51:45
>>46だが、こんな返信されると思わなかったww 教えてくれてサンクス
- 60二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:52:35
- 61二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:52:54シャングリラ・フロンティア〜クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす〜R15 残酷な描写あり ラブコメ 近未来 電脳世界 VRMMO 神ゲー クソゲー バグ 主人公最強? ガチエンジョイ勢 スキル制 縛りプレイncode.syosetu.com
オリジナルも多いが地球関連のワードが出てくる理由も説明されてるやつ
- 62二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:53:05
ファイナルファンタジーとかファイアーエムブレムみたいな
あえて神話ごった煮してるゲームとか
その時代のゲームを意識したレトロゲーみたいなのしか
実例が思い浮かばない - 63二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:53:59
- 64二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:54:13
これ絶対言われると思ったから「闇属性の悪魔」って書いておいたのさ
- 65二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:54:40
元ネタある道具は「(人名)の(道具名)」みたいに付いてる禁書目録とかが好き?
- 66二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:55:58
個人的にはブラクロがそれ
何で上位悪魔の名前だけ既存名なん? - 67二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:58:07
でも正直ぱっと凄そうな物なんだなぁって分かるからあった方がありがたい
- 68二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:58:19
- 69二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 12:59:11
- 70二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:01:32
姉弟の名前と行動がやたら仰々しい上に本神だけ活躍どころか性別さえ殆どわかってないからとしか…
- 71二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:02:23
- 72二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:02:53
- 73二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:03:40
- 74二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:07:03
リゼロのパンドラとかエキドナも個人的には「ん?」ってなった
- 75二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:07:58
安っぽいというのはよくわかる
大衆向けの作品ならともかく自分の作品で使い古されたモチーフを用いるとか考えられないね - 76二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:09:03
キャラ名にこちらの神様や悪魔の名前付けたり魔法の名前がガッツリこちらの言語だったりしてもまぁいいかってなるのに武器だと違和感が出がち
- 77二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:11:17
世界観による
時空こえてあらゆる神話だの宇宙人だの超能力者だの悪魔だのアンドロイドだのなんでもありな世界観の作品で出てきたときは
まあ今さらロンギヌスの槍が出てきたところでで流せた - 78二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:11:22
神話由来の言葉使うなら、それなりに由来に合わせた設定は欲しいかなとは思う
- 79二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:12:28
- 80二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:12:50
- 81二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:13:02
- 82二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:13:20
- 83二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:15:44
あれは元から世界宗教のヘイトスピーチで海の悪魔扱いされてたダゴン神を更に魚介類恐怖症のおっさんが半魚人の邪神化しただけだから別やろ
- 84二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:15:46
- 85二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:16:41
ドラクエで言うならイオやホイミは文章だけで描写されてもどんな魔法か頭に入ってこなさそうだから魔法名や技名にエクスプロージョンとかヒールとかこちらの一般的な単語使う分には全然いいと思ってるんだけど固有名詞出てくると急に引っかかるんだよな…
- 86二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:16:42
クトゥルフ神話は舞台が地球で、この怪物はこの地域ではこう呼ばれた枠だし別じゃない?
- 87二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:19:03
でも造語ばかりの枠組みで元ネタの設定に準えた実在固有名詞がいざという時に使われたら射精してしまう
まあ見たことないから実例もないけどな! - 88二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:19:23
わかるわ
せっかくオリジナルのファンタジーやるんだからそこに登場する武器はオリジナルの名前が欲しい
なんか見たことある名前だなってなるとちょっとガッカリする - 89二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:22:37
逆だな固有名詞バンバン使われる方が好きだな
- 90二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:23:08
- 91二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:25:41
横からだけど南アジアや南米のお話に出てきそうでちょっとかっこいいと思ってしまった
- 92二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:25:55
でも俺ンンダロホイハヅトのこと結構好きだよ
作品内での扱われ方次第では味のある名前に思えてくるだろう - 93二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:26:44
- 94二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:28:10
ンンダロホイハヅトくんは
邪剣ン・ンダロホイ・ハヅト表記なら邪剣感けっこうでない? - 95二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:28:17
書いてて思ったがやはりいるにはいるよな、ンンダロホイハヅト悪くない勢…
オニャンコポンなんて神様がいるくらいだし、南米だのアフリカだのモチーフのオリジナルRPGだったら受け入れられるかもしれんな、要はオリジナルネーミングは世界観次第、と - 96二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:28:18
割とエジプトとかアステカ神話に出てきそうでいいと思ったよンンダロホイハヅト
- 97二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:28:38
扱い方や起源によっては上位者の声ならぬ声を人の耳に聞こえたまま文字化したみたいで趣が感じられるかもしれない
- 98二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:29:17
いつの間にかただのンンダロホイハヅトファンスレになってねーか
- 99二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:29:25
「ンン」で始まるのが厄介な感じがして好み
いかにも邪剣って感じじゃないか - 100二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:31:46
おっもしやクトゥルフ神話の邪神、ツァトゥグァの家族の名前馬鹿にしていらっしゃる?(色々失礼)
まあ、結局のところ描写次第でカッコよさは盛れそうじゃない?発音しにくい系は、人類の言葉じゃない→別生物の言語感だせるし。
- 1016922/07/21(木) 13:34:31
邪険ンンダロホイハヅトとかめっちゃ適当に考えた名前だけどそれをカッコいいと思う人いるみたいだからやっぱ神話の固有名詞カッコいいと思う人、神話の固有名詞安っぽいと思う人もいると思うし感性によって変わりそうだな
- 102二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:34:41
読んでたなろう小説では異世界同士で概念や神悪魔の流出が時々おこって双方の神話や概念に影響させる設定とかあって納得した覚えがある
- 103二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:36:58
- 104二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:37:42
これって神話の固有名詞そのものをカッコイイと思うかどうかではなく、既知の固有名詞を使うことの是非について話してるんじゃないの?
- 105二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:39:49
ンンダロホイハヅトは噛めば噛むほど味が出るスルメのように見れば見るほど魅力があるように感じる
- 106二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:40:45
- 107二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:42:39
- 108 22/07/21(木) 13:43:10
ニャルって略すと猫系のマスコットキャラだもんな
- 109二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:44:02
演出や展開の話じゃなくて、名前の付け方の話だからこの場合ストーリーの出来はあんまし関係なくない?
- 110二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:45:00
- 111二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:46:06
そもオリジナルのファンタジー世界観に唐突なロンギヌス
みたいなのがあんまり思い浮かばない
既に挙がってるFFやFEみたいなあえて分かってやってる
みたいなのもダメってなるならまぁそれは好みだなってなるけど - 112二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:47:41
ニャルとか原作で自己主張しまくり名のりまくりやん
- 113二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:48:17
なんで好きじゃないのかって考えたけど自分はファンタジーに未知を求めてるからかもしれない
知らない武器、見たことない魔法、聞いたことのないモンスターがみたくて作品に触れてるからかも - 114二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:49:32
- 115二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:50:50
あれは未知の概念や設定を出したからであってモンスターの名前や武器の名前をオリジナルにするのとはまた別じゃない?
- 116二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:51:32
異世界でのことわざや地域・人物名が含まれる名詞が自動的にこっちで当てはまるそれに変換される(四面楚歌とかさつまいもとか)とかと同じ要領で
あくまでこっちにすごさとかどういう立ち位置なのかわかりやすくするために
エクスカリバーとかルシファーとか見たいな単語を当てはめられて翻訳されるんだろうなという緩い認識で居た方がみんな幸せだな・・・
書いてて思ったけどこの自動翻訳、たぶんもう誰かがいっぱい書いてるんだろうけど
翻訳してる超常的存在が悪意を持ってたらいくらでも認知歪まされそうだな - 117二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:52:59
- 118二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:55:22
- 119二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:57:52
- 120二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 13:58:27
そこまで深い設定があるなら逆に面白いわ
- 121二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:36:09
サム8は逆かなあ
既存の固有名詞にオリジナル設定で理解が難しかった
武士と侍が独自に区別されてたり勇の一字に色々こめられてたりなんかの哲学始まったり
一番理解を難しくしたのがオリジナル設定固有名詞の初登場時にはほとんど説明が無かったことだけども
- 122二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:46:04
キャラ全員ないし一部が神話モチーフの名前になってるとかならわかるんだけど、唐突に数人だけオーディン、パンドラ、アスタロトとかだと違和感凄い
- 123二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 15:48:42
既存の固有名詞を使われていること自体は気にならなくても、その言葉のイメージと食い違うと気になる派
ロンギヌスが剣だったり大砲だったりみたいなやつ - 124二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:35:06
確かにFFのシヴァとか原型と何も関係ない設定になってると違和感あるかな
まあFFはもうFFが元ネタみたいなところあるけど - 125二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:50:12
このレスは削除されています
- 126二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:51:46
- 127二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:56:48
オーディンとか出てくるとその世界の神様どうなってるんだろって気になったりしてる
- 128二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:31:59
FFばりにぶち抜いちゃえばもう無敵よ
- 129二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:35:16
未知を楽しみたいと言うが名前から何も推察できないと話に乗れないのでオリジナル命名するなら法則性出してほしい
- 130二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:36:09
オリジナルには漢字にルビ振りが最強
- 131二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:39:11
沢庵漬け、サツマイモ、水戸納豆……。
現地でタクアン、サツマ、ミトがあったら許されるか? - 132二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:49:37
全部オリジナル用語は用語集や設定集みてニヤニヤできるやつには最高のエンターテイメントだが
大多数の人には造語とか覚えていられんわめんでぇだからな
スレ主が異端側なのは間違いない・・・ - 133二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:25:31
言わんとすることは解るけどここをあんま厳密に考えると「絶対に仏教由来語を使ってはいけない異世界」みたいになるから…
個人的には異世界ファンタジーの名称や固有名詞問題を見る度に十二国記の翻訳システムって優秀だなって思う - 134二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:30:12
- 135二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:32:54
こんなんになるぐらいなら普通に使ってもらいたいな
- 136二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:35:07
石田ってSS編時点でクインシー・レットシュティール使った時、ブルート・アルテリエ無しのハイリッヒ・プファイルでマユリ倒してるじゃん
その石田がヴァンデンライヒのシュテルンリッターになって、クインシー・フォルシュテンディッヒとブルートと
Aのシュリフトに付随する特殊能力覚えたとしたら十分脅威だろ
霊子収束力がレットシュティールより上なフォルシュテンディッヒならスクラヴェライの効果も劇的に上昇するだろうしな
定期 - 137二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:36:20
石田ってSS編時点で滅却師最終形態使った時、動血装無しの神聖滅矢でマユリ倒してるじゃん
その石田が見えざる帝国の星十字騎士団になって、滅却師最終形態と血装と
Aの聖文字に付随する特殊能力覚えたとしたら十分脅威だろ
霊子収束力が最終形態より上な最終形態なら聖隷の効果も劇的に上昇するだろうしな
漢字の偉大さがわかる
- 138二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:33:33
人名だけどグラブルの四騎士あたりが似た理由で苦手だわ
ミカ(天津甕星)とシトリ(倭文神)みたいに少人数ならいけるけどアーサー、モルドレッド、ラモラック、アグロヴァルと関連人物がどんどん出てきて、そもそも四騎士にガウェイン入ってなくて上司はジークフリートでアーサーが新米騎士とよくわからん状態のやつ - 139二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:18:57
- 140二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 03:12:15
- 141二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:29:40
根拠が無い話を平気で持ち出すみたいな行為だから引っかかるんじゃないかな…?
その名前を出すなら由来とかそれなりのものを準備しろよ!って気分になるから腹が立つってのはあると思う - 142二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:32:56
それで現実の方の文化を調べてみるとその英雄と同じ名前の人物は割といる(というかその英雄から子の名前をつける)から人間関係ぐちゃぐちゃでも問題はない…問題はないけどなぁ…
みたいな事も割とある
現代でもアーサーさんとか割といるし - 143二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:43:43
つらぬき丸,スティング好きと言うか貫くって現象を名前にする系,名前に意味がある系好き!!
クー・フーリンがクランの猛犬って意味だったりヘラクラスが女神ヘラの威光って意味だったりカッコいいよね! - 144二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:50:53
- 145二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:54:11
- 146二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:11:08
世界に一つしか無い存在が大量発生してるとモヤる
フェンリル「族」ってなんだよ! - 147二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:14:45
- 148二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:53:28
アニメで興味持って調べるとかじゃない?そっから近代西洋にかぶれてアレイスター好きになって法の書読んだり神々の戦争が好きになって北欧神話にかぶれたり規模のデカさに惚れてインド神話調べたりTRPGからラヴクラフトったり。
- 149二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:58:02
○○の擬人化なのに○○の要素皆無なのはNGみたいな?
- 150二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:01:04
逆に変に属性が付いてないから大雑把なイメージで採用しても誤魔化せる
- 151二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:15:30
- 152二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:10:03
ゼノブレイド2でも同じこと思ったわ
1はシュルクやモナドとか全く見た事ない名前や認知度低い哲学用語の引用で独自の世界観が強調されてたけど、2はなんだかありきたりな名前ばっかだったから違和感あった まあ実はそれも世界観的に重要な意味を持つ伏線なんだけども - 153二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:23:12
- 154二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:26:07
すごく分かる、独自の世界観に異物が入り込んでるように感じる
造語だらけも分かりにくいけどそれでも世界観を大事にしてるから好感持てる