サイアーライン残すことって

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:05

    めっちゃ難しい?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:31

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:47

    サンデーですらディープ出現以前は厳しいと言われた

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:51

    勿論めちゃくちゃ難しい

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:52

    だいたい3代位で途絶える

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:08:57

    あのシンザンでさえ断絶して、マルゼンスキーでもいまや地方で細々と生きてて繋がるかどうかという段階

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:09:07

    まあハイ

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:09:47

    ステゴですら2~3世代あとまでは安泰とは言えんぞ
    厳しい世界やで

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:06

    ウマ娘にいる馬の直系はだいたい滅んでいる。それが答えだ。

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:15

    ネオユニヴァースも厳しい?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:27

    >>6

    シンザンはあの時代の内国産馬の時点で無理げーや

    今の時代と同じ尺度で語れん

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:32

    1番続いてるのって誰だ?
    北の踊り子?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:41

    ウイポでもちょっと目を離すとすぐ零細化してしてしまうから…。

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:10:52

    >>10

    繋ぐだけなら別にトルコで繋がるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:11:22

    >>10

    トルコで繋がるんじゃないっすかね

    日本はもう無理として

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:11:26

    >>12

    ダーレーアラビアン

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:11:36

    >>12

    北の踊り子のサイアーラインが欧州で滅びる時は競馬が滅ぶ時と思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:11:37

    日本で流行ったBTもトニービンも怪しいからね…

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:12:02

    ヘイルトゥリーズンとミスプロって地味に凄いよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:12:16

    まぁ血統の墓場と揶揄されるが日本競馬は馬質改善のために種牡馬をめちゃくちゃ輸入していたのでラインを残すのはめちゃくちゃ厳しい環境だった
    近年は内国産馬で回せるようになってきたので長く残るやつも出てくるだろうかって感じ

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:12:28

    >>18

    というかブライアンズタイムとトニービンはもう死んでるも同然では

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:13:20
  • 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:13:24

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:13:36

    >>12

    どこで区切るかによる

    ノーザンダンサーともいえるし

    ネアルコともいえるし

    もっとたどるとファラリスだし

    究極はダーレーアラビアンだし

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:13:38

    そう考えるとグラスワンダーは凄いよねぇ
    バクシンオーもビッグアーサーからまだまだ続いて欲しいね……

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:14:07

    >>25

    バクシンは内国産のくせに頑張り過ぎ

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:14:27

    >>25

    割と真面目にイコサンに期待してる

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:14:59

    欧州のノーザン、サドラー、ガリレオ、フランケルのラインのすさまじさよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:16:01

    多分SS(とディープ)は残ってくだろうな
    欧州のノーザン枠にはなるだろう多分

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:16:02

    >>26

    サンデーとある程度殴り合えてんのすごいわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:16:31

    モーリスが頑張って種付けしてるから牝馬の方で血は残りそうだが、直系はどうなるかねぇ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:16:33

    トニービン系はトーセンジョーダンがいるけど(ぶっちゃけこれも危ない)、ブライアンズタイム系って現役種牡馬だと誰がいたっけ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:17:08

    >>29

    コントレイル次第だな

    SSディープ「わかってるな、三冠馬を出すんだ!」

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:17:27

    >>26

    バクシンオーが繋がるってことは、ユタカオーも繋がってるし、ひいてはテスコボーイのサイアー繋がってるってことだからな...

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:18:14

    >>32

    フリオーソとかじゃなかったか

  • 36日本総大将22/07/21(木) 16:19:24

    ザリオとブエナのどっちかが生えてたらな~

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:19:49

    >>36

    ザリオの場合はプイプイにぶっ倒されるがよろしいか

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:21:11

    >>34

    こうして見るとトウショウボーイやサクラユタカオー、テスコガビーといった快速馬を輩出した上に年号二つ跨いでサイアーラインを残してるテスコボーイって日本競馬にとって革命的な種牡馬だったんだね……

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:21:40

    >>36

    遂に現れたリーチザクラウン産駒の大物クラウンプライドを信じろ

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:21:50

    だからPotooooooooはめちゃくちゃ凄い
    Potooooooooは名前の話題が先に来るがそれはPotooooooooの成績あってのもの
    Potoooooooo

  • 41日本総大将22/07/21(木) 16:22:06

    >>37

    じゃあ産駒成績的にもブエナの方がお得ですね

    今からでも生やして良いんですよスペペペペ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:22:07

    >>37

    一方ブエナは田んぼダービーで終わりそう

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:24:23

    >>39

    そういえばケンタッキーダービー何着でしたっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:25:40

    子供作りすぎると今度はつけられる相手が少なくなるトラップがね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:25:54

    タイキシャトルは現状ニシケンモノノフに全てがかかっている
    レッドスパーダがサイアー残せたらわからんが

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:26:32

    >>29

    ディープは海外にも出てるしどっかでは残るやろ感

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:27:22

    >>44

    んなもん海外から連れてこればええねん

    中小牧場で種牡馬やってる?…ご愁傷様

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:27:56

    海外クラシック馬出してるしな
    どっかにはいそうってそういう意味では危機感薄い種牡馬だよね

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:31:07

    遺伝子が繋がってれば生き物としては勝ちなんだけどね
    ♂-♂-♂とか♀-♀-♀の方が見栄えはいいよね

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:34:06

    >>49

    例えば三大始祖で一番直径残ってるのはダーレーアラビアンだけど

    遺伝子的にはゴドルフィンアラビアンの方が2倍ぐらい遺伝的には残ってたりね

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:39:06

    オグリキャップが未だに繋がってるのは執念を感じる
    テイオーもつながってほしいなあ…

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:43:02

    ステゴ系も孫世代のG1馬が牝馬ばかり&率悪いで怪しくなってきた

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:45:14

    頼んだぞコンちゃんのおちんぽ!!

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:46:51

    >>51

    クワイトファイン次第だね…マックイーン子のギンザグリングラスも繋がって欲しい

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:49:11

    ビッグアーサーくん肌馬の質の割にむちゃくちゃ頑張ってるんよな
    この前函館2歳勝ったブトンドールとかあまりにも血統渋くて笑った

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:50:56

    >>52

    まぁ、まだタマはあるけれど、気性の悪さが勝ち上がり率に出てしまってるのが

    グラスみたいに一子相伝に期待するしかないのかもん

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:52:52

    >>20

    そう言われるとプイプイって日本近代競馬の結晶感ないよな。父母共に輸入だし

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:53:50

    ニジンスキー
    35年ぶり英三冠馬
    英愛リーディングサイアー・北米リーディング2位
    2年連続北米リーディングBMS
    種牡馬として英ダービー(芝)ケンタッキーダービー(土)を史上唯一の同年制覇
    後継産駒はあのサドラーを押し退けてリーディングサイアーに
    孫にレーティング歴代4位タイのジェネラス

    こいつですらサイアーラインは絶滅寸前だからね
    如何に存続が難しいか分かる

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 16:54:13

    >>57

    海外からの輸入が日本近代競馬の歴史だから

    プイプイ以後から日本現代競馬が始まるんや

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:05:31

    >>59

    サンデーだろ?

    サンデーからの総決算がディープなんだから

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:07:54

    ディープがいなかったらサンデーラインはズタズタにされてるからディープから本格的なラインになってるのは間違いない

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:12:31

    ディープが同父の競合他社をズタズタにしただけちゃうんか?
    タキオンカフェフジキセキとかいるし普通にどっかで繋がってたやろ

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:17:36

    ディープインパクトがいなかったらリーディングサイアーは確実にキングカメハメハのものだったし
    サンデーは爆発規模がかつてないだけでBTやトニービンみたく一時期覇権をとったが次世代以降のメインラインが細々としてる立場になってた
    サンデーラインの危機は奴が出るまで指摘されてたし

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:17:52

    ゴールドアリュールは繋がるかねぇ
    エスポは地方リーディングだし、ゴールドドリーム、クリソベリルはこれからだけど

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:18:10

    >>62

    タキオンもカフェもぶっちゃけ勝手に潰れていっただけやろ

    フジは絶賛繋がってるし

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:19:33

    ハーツクライが良くできた奴だからディープインパクトがいなかったらこっちがサンデー主流だっただろうな
    さすがのキンカメ一族には分が悪いけど

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:20:39

    >>64

    ダート路線の整備とともに種牡馬評価も上がるだろうけどまだ時間かかるよなあ

    クロフネやカネヒキリと共にダート路線の地位向上に貢献した馬だけどそれゆえにサイアーラインつなぐのに間に合うか微妙なライン

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:21:29

    >>61

    すでにフジやタキオン、カフェが繋いでたから、それはなりたたんもん

    むしろ孫までは走るもん

    問題はその次だもん

    サンデー孫でg1勝ってるのが一番多いの、散々バカにされてるオルフェとゴルシなんだもん

    種牡馬的にも、サンデー孫で一番g1勝ってるの、オルフェもん

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:22:06

    ステゴ系が息してない……

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:22:41

    >>69

    オルフェーヴルがこの件ではたわけ息子すぎた

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:23:52

    >>68

    タキオンカフェはメインラインを繋ぐのは失敗気味で牝系メインだよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:24:09

    2003年くらいのセレクトセールの記事でサンデー系はもう終わりでサンデー牝馬に付けられる輸入種牡馬の時代だと書いてるのがあったな

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:24:58

    >>70

    いっちゃ悪いが、親父のステゴと同じ問題抱えてるもん

    走らないウマが本当に走らないんだもん

    親子そろって気性由来の勝ち上がり率が問題すぎるもん

    勝てるウマは活躍出来るが、全体で見ればグロ画像になってるもん

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:25:50

    >>72

    実際エンドスウィープやウォーエンブレムに注目したこと自体は間違ってなかった

    何で駄目だったんだろうなあ(白目)

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:26:08

    >>72

    その意見は時流的には正しいしな

    実際にキングカメハメハがのし上がってきたし

    ディープインパクトが驚天動地だった例外枠なだけで

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:26:10

    >>72

    まあ、あの状態からサンデー産駒が種牡馬として活躍するとは思えんからな

    結果はああだったけど

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:27:23

    >>11

    寧ろよく繋いだ方だよね…

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:30:01

    >>65冷静に考えるとサンデー無双時代から生き抜いて辛うじてでも今もサイアーライン残せてるフジキセキって凄いのでは。

    リーディング取ったこと有るタキオンやカフェにプイ、後ハーツもサンデー没後の産駒だったり没後に種牡馬入りした面子だし。

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:31:32

    >>78

    フジキセキがそうであるようにサンデー産駒の種牡馬能力は凄い

    →フジキセキが産駒でもトップクラスでしたってオチに至るぐらいには凄い

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:31:48

    >>71

    だからそれが間違いもん

    ディープも、タキオンもサンデー直子もん

    ディープの孫が走って、初めてタキオンは繋げなかったね、になるんだもん

    プスカ並に繋げないなら、結局評価はタキオンと同じで自分は凄かったけどにしかならないんだもん

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:33:55

    >>80

    ディープスカイはとっくに乗り越えられちゃってるよ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:34:54

    タキオンの希望はクリンチャーやアルクトスになるのか?
    カフェはなあジョーカプは値段質の割には悪くはないんだけど シャケトラもショウナンマイティもダメだったのが痛いな

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:35:21

    >>80

    ディープスカイより明らかにキズナシルステミッキーアイルの方が産駒走ってない❓

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:35:51

    >>80

    プスカくんの産駒より明らかにミッキーアイルとかの方が走ってるもん…

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:36:59

    真面目な話、プイ居なかったらヤバかったの?サンデーのサイアーライン。
    ゴルア見るに少なくとも芝は分からんけど、ダートではかなり長生きしそうな気がするけど。

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:37:22

    苦し紛れなのかディープスカイを出してくるのかわからん
    リアルインパクトですらマシな方ではないか

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:37:44

    >>68

    >サンデー孫でg1勝ってるのが一番多いの、散々バカにされてるオルフェとゴルシなんだもん

    これってどういう計算だもん?

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:38:33

    >>87

    現役での勝ち数の話じゃないかもん

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:38:55

    >>85

    血の閉塞って言われてるように

    サンデーが子供作りすぎて逆にサンデー血族側が新種の種牡馬の受け入れ土壌になってしまってたから

    サンデーメインラインが繋ぐ余地が非常に小さく見えた

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:39:23

    サンデー孫だと芝限定でもキタちゃんだと思ってた

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:40:29

    日本競馬が種牡馬より繁殖牝馬を輸入しまくるの想像したけどあまりレベルは上がらなそう

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:40:37

    プイの相手が輸入牝馬多かったから今なんとかなってるのもあるよな

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:41:22

    >>92

    うーん…それはサンデーもそうだもん

    G1馬は大体輸入牝馬だもん

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:42:19

    >>83

    繋げなきゃ、勝率高くても意味ないもん

    ラウダシオンが種牡馬入りして勝つとか、コントレイルが牡馬で良いの出したときが、繋いだと言える時もん

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:42:52

    モンジューのサイアーラインがうんこ状態って聞いたけどま?

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:42:54

    >>94

    じゃあその理屈ならプスカって繋がってるのかもん?

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:43:24

    >>91

    想像もなにも何年も前からノーザン辺りがやりまくってるぞ

    母が海外G1馬の国内G1馬とか無限に見た

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:43:27

    >>95

    ハリケーンランがそうでもなかった時点でやばくなってる

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:43:54

    >>95

    筆頭のハリケーンランがすぐ死んじゃったんで…

    スコーピオンは障害用、オーソライズはトルコ行き、キャメロットは今のところ振るわずで

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:43:57

    >>96

    まったく繋がってないもん

    だから、子が走るだけでは足りない例として出したもん

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:45:03

    >>59

    前半は同意やが後半はちゃうわ

    日本競馬を血統で二分するならどう考えてもサンデー以前と以後。それ以前にもテスコボーイ系のように優れたスピード能力を伝える馬がいてスピード化は進んでたけど、現代競馬に至るスピード化とそれ以上に早熟性の加速は主にサンデーサイレンスとその産駒がもたらした革命やろ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:45:06

    セントニコラスアビーも現役中亡くなったしなぁ

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:46:05

    >>32

    いるっちゃいるけど成績残してるのはフリオーソとトーセンブライトぐらい

    トーセンブライトは種牡馬やめたっぽいしフリオーソにかかってる

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:46:44

    タボ半の子がどんどん種牡馬デビューしてるからタボ半孫の種牡馬が激減するとはあんまり思えないもん
    繁栄するかはともかくもん

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:46:47

    >>95

    モンジュー産駒はスタミナ特化すぎて、確定で玉切る障害行きになりがち

    英二冠馬のキャメロットが繋がないと実質断絶みたいな状況になってる

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:47:57

    モンジュー孫で一番強くて有名なのがトレヴってところから
    どういうタイプの種牡馬が多いのかお察し
    これに苦しんでるのは日本も同じだから

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:48:59

    >>106

    大体最強が牝馬ってなりがちだからな

    キンカメはそうでもなかったがカナロアは今のところ最強はアモアイだし

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:49:14

    モティベーター君トレヴ出したけどまあそれだけなのがね

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:50:52

    >>69

    そうかな…オルフェとゴルシもまだまだここからやろ

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:51:39

    >>109

    オルフェはともかくゴルシは正直今ですらよくやってるって状況だからなあ

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:51:53

    サンデーの強い牡馬ってなんかフィリーサイアー寄りなイメージあるけど偏見?

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:52:02

    とりあえずサンデーひ孫のg1馬、ホント少ないもん
    そろそろエポカ産駒走るけど、どうなるかもん
    コントレイルくんには頑張って欲しい限りもん

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:52:11

    >>104

    意図的か結果的かはしらんが馬場も番組制度もプイ産駒向けの環境になってる以上少なくともプイ産駒種牡馬が歓迎される流れは続くだろうな

    その先がどうなるかはわからないが

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:52:45

    サンデー産駒で最高傑作が牡馬です!みたいな子誰いるっけ

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:52:51

    >>111

    そうだよ

    ステゴは例外だったが産駒がフィリー寄りで良くも悪くもサンデーに似てた

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:53:05

    >>114

    それこそステゴもん

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:53:12

    >>111

    間違ってない

    筆頭のディープはフィリーだった

    まああそこまで飛び抜けてるとフィリーっちゃフィリーだけど…って感じだが

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:53:15

    >>85

    その場合はマンカフェが頑張ってたんじゃないですかね?

    カフェが後継を出せたかどうかは分かりませんが

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:53:52

    コンちゃんはどうなるかねぇ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:54:17

    >>118

    無理だからキンカメにリーディング取られた

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:54:42

    キングマンボ直系とサンデー直系は残りそうだよね

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:55:08

    >>118

    ディープおらんくてもキンカメにリーディングサイアー分捕られてるからなー

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:55:13

    >>118

    母父でそれなりに見るから、まぁ、状況かわらんだろうなと思うもん

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:55:22

    >>114

    ブラックタイド

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:55:24

    >>121

    あと10年は安泰そう

    その先はわからんけど

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:56:21

    フィリーサイアーは心肺機能が娘に遺伝しやすいって言うしっかりした理由があるからな
    スタミナで走った馬は当然フィリー寄り

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:57:59

    >>114

    ダ、ダイワメジャー・・・

    アドマイヤマーズが最高傑作かどうかはまぁ・・・

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:58:09

    キングマンボ直系はなんか残りそう
    サンデー直系はコントレイルがどうなるか次第かなあ
    キズナは牝系ならともかく父系は流石に厳しそうやし

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:58:17

    >>124

    一子相伝の使い手になったら逆に凄そうもん

    あと、牡馬g1勝利数、トップはキタサンだったもん

    タイドのことすっかり忘れてたもん。申し訳ないもん

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:58:55

    >>128

    サンデー系は別に他にもいくらでもおるし…

    ディープもコントレイルだけじゃないし

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:59:35

    >>126

    スタミナとスピードを兼ね備えた種牡馬の子は娘はスタミナとスピードがそのまま伝わるけど息子はスピードだけで走る事になる

    牝馬が名牝系で無いと

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:59:36

    大種牡馬の時代が終わり新外来種牡馬の時代ってのはサンデーですら陥ってた
    当時はキングカメハメハの覇権は誰にも止められない状況だったのを
    後からノコノコ現れたディープがサンデー帝国を存続させただけよ

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:59:47

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:00:09

    >>119

    コント×オルフェ牝馬でクソ強牡馬が出てくれるのがターボの夢もん

    三冠ロマンは素敵もん

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:00:11

    サイアーライン残るかってぶっちゃけ運?

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:00:33

    >>134

    丁度サンデー3×4やな

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:00:48

    サドラー、ヘイロー、ミスプロ以外の直系で日本で流行りそうなのある?

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:01:12

    >>135

    種牡馬として強い牡馬が自分の活躍よりも後に生まれてようやくちゃんと繋がる

    やりすぎるとセントサイモン

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:01:54

    >>128

    フィエールマンサトダイあたりも控えてるしキズナもここからつける牝馬の質上がるしでまだまだやぞ

    ひょっとしたらダノンキングリーとかがサイヤーライン繋いでいく可能性もあるわけだし

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:01:59

    種牡馬は曾孫の代が勝負って昔から言われてるからね
    ノーザンテーストとかニジンスキーも孫で止まって、サンデーは曾孫で苦戦中
    キンカメは孫がサートゥルナーリアやタイトルホルダーと活躍してるけど、曾孫という壁にまだぶつかってないのもあると思うよ

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:03:31

    >>140

    そこなんだよな

    キンカメってディープと比べて母父や孫がすげーってなってるけど立ち位置的にキンカメはサンデーでカナロア辺りがディープなどなんで、むしろここからが正念場って感じ

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:04:09

    >>137

    モーリス、エピファネイア、ルヴァンスレーヴのロベルト系が残ると思うわ

    括りデカ過ぎ感はあるけど、サンデーもキンカメも飽和してる現状を生かしまくってる

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:04:50

    ドバイミレニアム「滅相もない…わたしには無理でございます。このように1世代しか残せず急死して…」

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:05:17

    >>143

    ドバウィが孝行息子過ぎる

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:05:46

    >>130

    こんだけいるのに活躍馬少ないのがヤバいんだもん

    クズ出さないから人気はするけど、繋ぐには大物がたりないもん

    既に産駒が走ってる初期ディープ産駒は、一子相伝拳を使うしかないもん

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:06:33

    >>142

    モーリスは日本だと2400まで持つ産駒がいなさそうなのが懸念点か

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:07:39

    モーリス君はあれでサンデー系牝馬と相性悪いの勿体なすぎる

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:07:59

    >>146

    テスコボーイルート、、、

    いや血は繋がるルートなんだけどね

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:08:29

    >>146

    ユタカオーみたいな感じになるんじゃね

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:08:52

    >>146

    2000ならそこそこやるんだけどねぇ…ロベルトと相性良いらしいゴルシの牝馬と組み合わせたら面白そう

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:09:35

    >>141

    キンカメはすげぇとは思うけど、父父キンカメの賞金上位が父カナロア、ドゥラばかりなのは少し心配

    ルラシとトゥザグロにも期待

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:09:47

    >>94

    今後直系が残る“可能性”の話なんだから、その理論乱暴だと思うなあ


    タキオンとディープハーツダイワメジャーじゃ種牡馬デビューした年も今いる後継種牡馬の数も比較にならんから、タキオンとそれらが同格とは言わないと思う

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:09:58

    コントレイルは似た様な血統のダノンバラードがしっかり結果残してるのが追い風かね?

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:10:05

    >>136

    コンちゃんがスピード伝える系の牡馬なら、割とありな選択肢だとターボ思ってるもん

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:10:35

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:11:07

    >>153

    あとはハーツ産駒とはいえ母父アンブライドルズソングで半分同じ血統のスワーヴリチャードがどうなるかだな

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:12:03

    昔の日本の氏族の盛衰と重なるわ
    今鎌倉殿からそういうの勉強してるし
    平家物語の
    奢れる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。猛き者も遂にはほろびぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
    の一節を思い出す

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:13:02

    気づいたらミスプロ地獄になってそう

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:13:48

    >>152

    まあ、可能性ならそうもん

    蓋が開ききったタキオンに対して、まだタマがあるディープは、所詮今の時点で活躍馬がいないというだけもん

    コンちゃんには本当に期待してるもん

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:13:49

    種牡馬の子が走ると
    この馬ちゃんと遺伝子の力で走ってたんだなってなる

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:14:06

    >>147

    あれは育成方法の確立に問題があっただけで気性難をなんとかすればモーザリオやモンティルドンナ、モルシーナは最近ちゃんと走ってるもん

    まぁデインヒルクロスのほうが走るとは言われてるけどもん

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:15:06

    だからドイツの牝馬とか種牡馬を輸入する必要があったんですね!

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:15:12

    サンデーにはガリレオデインヒル配合気持ち良すぎだろ!みたいなのあるの?

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:16:23

    一流かつ激安のアルゼンチン牝馬をどうぞ

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:16:26

    >>163

    ディープ×Storm Catかな?

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:17:10

    >>137

    エーピーインディ系もそのうち本格上陸してこないかな

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:17:26

    >>163

    サンデーには特にそういうのは無かったと思うもん

    父ノーザンテーストの牝馬とは相性悪いって言われてたけどもん(実際、G1馬は出したけど良いわけではなかったらしいもん)

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:17:35

    ディープは5代血統表でアウトブリードだったから、最盛を迎えた節がある
    勿論、種牡馬成績が優秀だったのが最大の理由ではあるが、日本のサンデーフリー以外なら誰でもというのは大きな強みだったと思う

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:18:48

    マイラーよりのダービー馬としてコントレイルの本質が長距離走れるキングカメハメハなら大成功間違いなし
    社台はサンデーサイレンスとか言ってるけどこれはフカシ

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:19:11

    ビッグアーサー産駒は未勝利抜け出すと急に勝ち出す子がいたりとなんやかんやで短距離重賞の常連になりそうな気がする

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:19:12

    ロベルト直系と母父サンデー系がニックスだと思う今日この頃

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:19:57

    >>170

    それ、要するに気性が悪いってこともん

    種付け数減りそうもん、、、

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:20:06

    コントレイルが失敗するかはまだわからんけど当分の間、種牡馬の戦国時代やな。
    まあ、ロベルトとミスプロ、サンデーなんやが。

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:20:31

    >>169

    コントレイル本馬は根性で菊花賞勝ってそうなのが、産駒の距離短そうに思う懸念点よね

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:21:07

    面白いのは今はダートも芝も戦国ってところやな
    絶対王者や上位常連種牡馬がここ2、3年で一気にいなくなった

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:21:39

    >>174

    まあアレは掛かり&ロスしまくっての勝ちだからどう見るかだけどね

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:00

    コントレイルは母系がアメリカスピードの申し子なのが可能性を感じる。ヨーロッパの血がディープの母系にしか無いから、サンデー孫の中では配合の自由度が相当高い血統だ。

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:10

    >>174

    だからこそターボはオルフェ牝馬推しもん

    スタミナとパワーは割と保証済みもん。どんどん試してほしいもん

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:22

    >>169

    コントレイルの血統上手く配合しないとダート馬になりそうな気がするけどどうだろ

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:25

    ミスプロみたいな戦績はうーん繁殖は並ぶものなしなやつは日本で産まれるのか?

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:37

    >>175

    ダートに関してはゴルアがすごすぎた

    ルヴァンスレーヴがセレクトセールいい感じだったから期待

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:49

    マジでコントレイルは血統的にも時期的にも種牡馬入りの時期が最高過ぎる

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:23:28

    >>179

    ダート馬の余地あるか?

    母親はダートで「勝てなかった」馬だし

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:23:40

    >>173

    フランケルサドラーのサイヤーラインは日本上陸できるのか?って感じだよな

    フランケル、ガリレオですら正直大きい成果を挙げられてないよな

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:22

    >>184

    フランケルは走りはするけどなんかディープ産駒みたいに燃え尽きちゃうと一気に弱くなるからなあ

    これだと繋がる気がしない

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:23

    ダーレーはドバイWC連覇したサンダースノー とかドバイシーマ圧勝したホークビルを輸入したし、アローは北米年度代表馬の二冠馬カリフォルニアクローム持ってきて、JBBAはあのフランケルの全弟が居るっていう輸入種牡馬の層の厚さが面白い

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:41

    日本の芝にあってないからサドラーが入れない説を提唱する。

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:46

    >>184

    フランケルは日本でも勝ってなかった?そもそも数少ないんでしょ

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:56


    フランケルはまあまあ成功してるが主流になるには絶対数が足りないよね

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:24:58

    異系をヨーロッパのメイン血統から取り入れるのはもったいない

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:08

    レイデオロに期待してもいいすか?

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:10

    ダンシングブレイヴはかなり強いよな

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:19

    フランケルは勝ってはいるが数が少ないし、やっぱりマイル以下なんよね

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:24

    >>191

    社台も今やレイデオロに期待してる

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:30

    >>182

    まあ

    サンデーサイレンスが逝去して、ディープインパクトが台頭

    ディープインパクトが逝去して、コントレイルが台頭だからな

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:40

    >>191

    ボリクリクロスもハーヘアクロスもロマン溢れる

  • 197二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:25:40

    >>191

    あり

    でもサンデー処理要因だから直系は微妙

  • 198二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:26:53

    >>195

    まだ台頭してないよ!?

  • 199二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:26:59

    >>192

    絶好調のダンブレの種牡馬成績見たかったわ

  • 200二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:27:13

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています