俺バカだから分からないんだけどよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:47:25

    インボイス方式になっても税金が増える訳じゃねえのになんでアニメーターや個人事業主がキレてるんだ?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:50:25

    発注側が免税事業者を避ける恐れがあるから

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:50:54

    ただでさえ忙しいのに余計な事務手作業が増えちまうんだぜ?
    あとアニメ制作者のほとんどは今は免税されてる上に元々赤字なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:52:06

    本名とかバレるのがハイリスクなんじゃねぇかって話は聞いたがこれは別の件だったっけ

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:55:48

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 17:58:02

    >>5

    そこでちゃんとした書類を出せない個人事業主側が避けられる恐れがあるんだぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:00:16

    >>6

    つまり業界から反社を締め出せるじゃん

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:08:45

    俺もバカだからよく分かんないんだけどよぉ
    それじゃあなんだ?なにも悪い制度じゃあねぇってことか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:09:08

    >>6

    反社は言い過ぎかもしらんが、必要な書類整えられないってのは個人事業主で仕事してる以上自己責任じゃねぇの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:11:22

    有名クリエイターとマイナーなクリエイターの格差が拡大するって本当なん?

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:14:06

    インボイスなる証明付きの請求書がないと消費税が経費として計上されなくなるんだ
    でもそのインボイスを発行するためには課税事業者になる必要があって、現在年収1000万以下の人間は課税事業者になるとこれまで免除されてた消費税を取られるようになっちゃうんだ
    課税事業者にならず、消費税を免除してもらい続けるって方法もあるけど、それだと取引先が嫌がるから実質廃業か収入1割減かのどっちかを選ばされるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:14:38

    >>10

    仕事でクリエイターやってるやつと趣味でやってるやつが浮き彫りになるだけ

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:17:21

    >>11

    消費税免除してもらえて親請けから嫌われない資格の手続きが何年も前からできたし

    反社や社会不適合者以外はみんなしてる

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:18:54

    >>4

    登録するとそれがインターネット上に公開されるって政府のHPにあるからそれは確定

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:22:04

    真っ当にやってた人にとってはただ手続が増えて住所と本名をインターネット上に公開されるだけの制度だから反対もされるだろう

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:23:31

    >>4

    仕事してて名前バレたくないってのがよくわからんわ

    クリエイター業ならむしろ逆じゃねぇの?

    Twitterのアカウント名で仕事してるんか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:26:07

    >>16

    ペンネームとかで仕事してる人は多いんじゃね?知らんけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:26:52

    >>13

    すまん教えてくれ

    今年から個人事業主になったんだけど全部よくわかってないから1割減少のつもりで考えてたんだけどそういうのがあるなら話が変わるから

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:29:18

    >>16

    YouTuberやVtuberも対象だし、女性の作者がストーカー被害に遭う可能性はある

    仮にそんな心配がないとしてネットに自宅の住所あげたい?

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:31:01

    >>13

    それ知らないから教えてほしい

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:32:03

    >>13

    軽く調べたけどそういった資格について出てこないから教えてくれ

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:38:38

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:40:45

    >>19

    法人と同じくバーチャルオフィスで登録出来んのか?

    賃貸とかよりは金もかからんと思うが

    個人事業主だと使えないとかなかったと思うし


    そういうのを余計な出費と捉えるなら大人しくどっかの会社勤めした方がいいと思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:41:19

    今まで益税でなんとか保ってた人たちなんていくらでもいるんだ

    まあまず80%からだし徐々に慣れていくでしょ
    それまでに潰れなきゃ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:42:39

    これは巧妙なインボイス制度アンチスレ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:43:42

    >>23

    弁護士に要確認やね

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:49:52

    >>16

    聖地巡礼しやすくなるとツイッターで言ってる連中もいるらしいから過激なファンのせいで本人だけでなく近所も迷惑なんじゃないか?

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 18:53:38

    今まで個人事業主は税金安かったけど
    一般企業と取引したいなら税金払え

    今まで通りの安い税金でもいいよ。お前は税金安くてウハウハな分、親請けはお前が得した分の税金払わされるけどな


    普通に税金払うか、親請けに嫌われて仕事減るかの2択

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:02:12

    >>27

    ただのストーカーでは?

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:18:27

    >>29

    マジでそれよ

    手続き増やして税金払ってストーカーに住所渡すか

    手続き増やして税金払って架空の住所作るとか頭をひねるか

    存在するかもわからない雇ってくれる企業を探すか

    廃業するか

    あとは何があるかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:19:28

    結局のところ自己責任で流すには負担が重いのが問題やな

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:19:34

    >>30

    法人化しろよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:20:13

    昔から女性作家はストーカー被害やら差別やらで男性のようなペンネーム使ってる人が多いからな

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:20:21

    >>32

    さしたらまた違った負担が増えるな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:23:59

    日本のアニメーターって多くが個人事業主でもうそういう構造で成り立ってるんじゃなかったっけ
    アニメ業界の形が正しいかどうかは置いておいて今まで通りの供給は厳しくない?

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:52:41

    >>5

    ガセと誇張のオンパレードで草

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 19:54:27

    オタクがクリエイターの首を絞めに行ったのマジでウケる

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:08:09

    今更騒いでもしゃーないやろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:24:37

    >>28

    正しくは「税金払って身バレするか、」だな

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:25:53

    まあシンプルに百害あって一利なしだから反対するんや
    メリットが無いのに害しかない

  • 41あんまよく知らなくてすまん22/07/21(木) 20:26:54

    え、税金増える訳じゃないの?

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:30:12

    増えるというか今まで払わずにすんだ消費税を払う必要が出てくる可能性がある

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:31:07

    うちらもエンタメ料金余計に払わされるし特に良いことはない

    ぶっちゃけ税収間に合ってるけど政府が無駄遣いしたいからもっと欲しいってなってるだけやしな…
    公共に使われれる金に対してどこに消えてるかわからん税収の行方

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:32:11

    エンタメに限らずパッケージだの商品広告だの制作関わらない商品の方が珍しいからその分の商品値上がりの可能性もあんで

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:35:47

    税金払ったら死ぬから俺達に税金を払わせるな!
    って理屈をデカい声で言える神経が分からん

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:43:07

    >>45

    生活苦しくなっても税金払い続けたいならどうぞ…

    ていうかそういう「色んな意見」のために政治って存在するんだけど精査すらする気ナシで

    決めたらそれしか受け入れない君みたいな国民ばっかだとマジで政治って楽そう

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:43:46

    個人事業主だから税金払わなくていいなんてルールないし、法律の穴ついて払っとらんかった税金を払わなきゃいかんくなっただけやないのか?

    住所とか法人の社長とかだって同じ事をやってるんだから対策のしようはあるし
    手続きが増えるじゃなくて今まで楽してた人が他の人と同じになっただけやないの

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:46:50

    払うだけなら徴収くれば払うけど払うためについでに身バレしてくれは正直釣り合わなすぎるんだよな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:48:00

    >>47

    穴じゃなくそういう制度だったからそれに即してたら急にやっぱ変えるわって言い出されたようなもん

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:48:42

    法人になるか、法人に勤めればいいじゃん

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:51:28

    >>50

    その分のコストが余計にかかるやん税金+法人化

    あと法人化したところで責任者自分なら結局住所や身バレするじゃん…

    回避手段あるけどそれ防ぐための維持費もろもろ税金以外の金かかりまくるじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 20:58:34

    税金を請求されるだけならいいけど
    現行内容だと税金収めるために更なる支出や手間やコストが必要というクソ制度なんや
    仕組みがもっとやりやすければ税金払うこと自体に抵抗があるわけじゃないから受け入れてもらえると思われる

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:12:55

    >>46

    それこそマイノリティの意見で主語がデカイってやつじゃね?

    ここのサイトの特性上身近な問題に感じる人はいるだろうけど、一般人の殆どは普通に働いて税金納めてる側だろう

    そういう人達に対して今まで払ってたかった税金で給料減るって叫んでもその点に関しては正直共感は出来ないわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:35:59

    >>53

    普通の人も控除とかで税制使って減らせる税金は減らしてるんだぞ?

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:41:07

    免税事業者をズルだの脱税だの言ってる連中はもちろん全員年収2,500万以上で基礎控除とは無縁の上級国民なんだよな?

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:43:24

    身バレは一般公開されないから問題ない!って言う意見見るけど
    そういう情報が流出したなんて話しょっちゅう聞くから何も信用できんわ

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:52:35

    他ならぬオタクが支持してる制度なんだからアニメーターやら漫画家やら声優やらVtuberやらは文句言うな

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 21:54:59

    >>56

    身バレした人たちの住所に突撃したオタクなんて今昔どっちでも当たり前にもあるのにな...

    というかもしかしてそれが狙いなのかね

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:07:28

    >>57

    支持してるの見たことねえが

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 22:42:21

    落としどころとしてしばらくは適格請求書でなくても八割は消費税認めるって話になるって聞いたけどどうなんだろ
    免税事業者から微々たる消費税搾り取るより法人税率上げて大企業からとった方がよっぽど税金入ると思うがなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:05:21

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:07:10

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:10:02

    >>60

    法人税率あげたらそれこそ企業と人材が海外に流出するぞ

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:14:08

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:15:45

    ヤフオクとかメルカリで仕事関係の道具購入しても
    経費で申請出来なくなるってのは割と困る

    今までなら銀行の支払い記録とか取引記録保管してればいいよって話だったし
    実際払ってる記録も仕事での利用もきちんとしているのに
    今後はフリマに出品する個人がインボイス申請なんてするわけないからダメになっちゃうんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/21(木) 23:17:20

    >>63

    とはいえ消費税で補うのも無理があるべ

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:13:59

    >>13の言ってる資格って何だったんだ?

  • 68ガチでそれダケやったら爆笑22/07/22(金) 00:19:53

    個人情報丸ごと公開の項目は山田と赤松が止めるシナリオになってるから大丈夫やで

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:24:09

    インボイスやるんじゃなくて免税が適応される収入上限を下げれば良いんじゃ無いかなぁと思うこれでフリーランスとかが全滅とか激変したら回収される税金額下がるんじゃない?

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:26:41

    住所本名が誰でも見られるところにまるまる晒されるだけでも相当キツいのに反対する奴は反社!はねーわ
    レッドウィングさん露骨すぎん?

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 00:30:27

    >>61

    ただでさえ自/民の支持率は高いんだから雑にオタクってレッテル貼るのどうかと思うけどな

    あとレドマツ呼びする人の傾向とかで変に勘繰られるから普通に赤松呼びしておいた方が無難だぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 01:59:50

    政府と仲良しのあのあたりが「個人事業めんどいでしょ?うちで派遣登録したらいろいろやってあげるよ!(中抜きドーン)」
    ってするためかと邪推した

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 02:10:51

    なんで免税事業者はインボイス発行できないんや

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:02:06

    >>73

    発行できるけど納税しなくちゃいけないから収入がへる

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:53:34

    >>61

    党派の中でも複数の意見あるんだから

    その中で自分たちの意見に近い候補者を推すのは当然だろ

    ○○党なら完璧!なんてのはありえないんだし

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:55:42

    自でも反対してる議員はいるしな

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:56:09

    >>74

    それを“免税事業者は発行できない”って言うんじゃ…

  • 78二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:58:13

    ぶっちゃけ転売ヤー相手の制度だろうけどあいつらがまともに申告するわけ無いだろうしな

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 07:58:49

    今回の導入って先進国が軒並み入ってる経済協力機構でインボイス制度やってねーのが日本とアメリカだけだったのがついに圧力に負けたって話か?

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:38:44

    >>78

    転売ヤー関係あるか?

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:43:15

    まあそもそも「手間かけて食わせられるだけの金を出さないアニメ業界とそこに発注してる企業が悪い」だしな……

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 09:49:56

    インボイス制度でギャーギャー言ってんのはアニメ業界に限った話じゃないが
    まあどこの業界でも稼ぐ努力をしてこなかった下請けが悪いってだけだよな

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:33:22

    >>81

    そこだけの問題じゃないし全部の職業に関わるんだが…

    賛成派?はなんでインボイス制度の問題の矮小化したがるのん

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:36:24

    アニメだけの問題だと思って制度擁護してるやつらは
    農家とかありとあらゆるフリーランスと自営業が対象なのを知らない
    そして別途インボイス用の経理処理でどこの業種も余計なコストが掛かることも全く念頭にない
    税理士は発狂する

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:43:19

    ・煩雑な事務作業が増えて実質的収入ダウン
    ・住所氏名公開される地獄
    最悪すぎんだよなこれ。

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:46:17

    本業やりつつ副業個別案件受注したいだけとかでも
    この制度始まるとそのためだけに身バレしないといけないのがなあ…
    色んな働き方の妨げにもなる

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:49:06

    >>85

    大多数の人には関係ないから

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:49:29

    >>53

    マイノリティを無視したら政治じゃなくなるだろ

    民主主義ってのは単なる多数決とは違うんだぞ

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:50:40

    >>87

    ありとあらゆるフリーランスと自営業が対象なんだから自然と知らず自分にも影響出るはずだけど

    そこで関係ないと思えるのしゅごい

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:55:06

    社会人で見積もり取るような業務やってる人は収益補填の多少の値上げがどんだけ響くか知ってるはずなので
    そういう経験が一切なくて関係ないって言えちゃう未就労者なんじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 12:58:03

    >>87

    オタクの好きなアニメつくってるアニメーターの多くは個人事業主だし、オタクの好きな作品作ってる作家漫画家も大体個人事業主なんだわ。

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:01:41

    オタク君説得のためにアニメ・漫画を例えとして引き合いに出したものの
    頭の悪いオタク君が「アニメ・漫画業界が苦労するだけなんでしょ関係ないからシラネ」とふわふわ認識する地獄

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:03:34

    誰にも得がない制度なんて生まれるわけないんすよ
    票を命の次に大事にする政治家たちが推すってことはそれなりに多くの企業が得をするってことなんすよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:04:46

    >>1

    お前ホントは馬鹿じゃないだろ!



    って突っ込み誰かしてると思ってたのに

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:06:01

    そもそも消費税がなきゃこんなややこしいことなくて済むんだから消費税が消滅すべき

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:06:46

    >>93

    インボイス制度が得になるという根拠は?

    この制度普通に考えて今までフリーランスや自営業に発注してた企業の方も

    手間や諸経費が増えて実質収益ダウンだから得はないんだが

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:10:07

    税制が複雑化した影響で8パーと10パーのが混在してるからそれを正しく制御できるようになったりだとか、インボイス制度は現行の制度と違って電子データも認めてるから紙の煩雑な管理も多少は少なくなるかもしれないんだぜ

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:11:41

    >>96

    インボイスの電子化によって管理が楽になるし郵送の手間などがなくなるらしいぞ

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:12:55

    今まで一律控除で済んでたのにそのためだけの基礎システムをわざわざ金だして作らんといかんし
    だいたいそういうデータ制御したいだけなら8%と10%になる時点で用意してるところはしてるので
    膨大な係数かかる経費アップに対して郵便代だけ浮いたからってどんだけ黒字収支になるやら

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:15:28

    >>88

    ていうかマイノリティで済まんでしょ

    なぜか迎合派は自営業”だけ”影響受けると勘違いしてるみたいだけど

    いろんな業種が受発注で繋がってることが全く念頭にない

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:16:32

    あとは欧米諸国が軒並み導入してる電子インボイスを日本の企業にも取り入れさせて標準規格化することで取引を円滑化させるのもあるな…というかコッチが主目標なんじゃねーのかこれ

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:16:36

    免税っていっても契約書では消費税分のせて処理してると思ってたけど、免税分の金額下げてたらしいのはちょっとなんとも言えねぇ
    そっちのほうが仕事取れるのはわかるけど…

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:19:13

    俺らよりよっぽど経営のことを理解している大企業様が政府に口出ししてないからなあ

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:20:12

    >>101

    それにしたってやり方があんよ

    今反対されてるのは「インボイス制度の目的」に対してじゃなくて

    やってもやらなくてもデメリットがデカすぎる施行の仕方の方なことをもっと理解すべきだよ

    もっとインボイス取得確認について匿名性高める検討とか色々すべきことが有るでしょ

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:24:01

    否定派は極端に悪法としか言わないし肯定派は調べないと出てこないしで判断つけにくいんだよ!

    本名見えちゃうのは即刻なくすべきと思います、ハイ

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:24:46

    やり方(手段)が不味いって言われてるんであってインボイス(目的)に文句言ってるわけじゃないんだが
    手段の批判に対して目的を説いちゃうようや奴は日本語通じないから何言っても無駄やで

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:30:41

    >>106

    やり方をまずいと思う人が少なかったから自.民が大勝したんだがな

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:32:09

    俺バカだからわかんないって自称だもんしゃあねえわ

    本当は頭いいねしてほしかったのに事実だったから報われなかったな>>1


    >>107

    インボイス制度なんて選挙後やっと話題になったくらいだし

    普段から政治にちゃんと関心持ってないバカが悪いね

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:36:37

    >>107

    自以外がそれ以前の問題とは考えないのか?

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:37:36

    政治はNGやぞお前ら

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:38:06

    山積みの問題点に対しては大多数は関係ないで押し切る気満々だからそもそも議論できない
    政府様、大企業様のやることに誤謬なんて無いって宗派なのか
    それとも5chでは工作でお馴染みの自・民の取引先アディッシュの人なのか

  • 112二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:41:36

    大多数の人に関係ないと思うなら黙ってろよ
    関係ある人だけで議論するから

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:42:38

    そこで議論させるために自内の反対派推したんじゃろ?

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:45:13

    前々から思ってたけどレスバのためにこの話題持ってくる奴が絶対いるよな
    否定派も肯定派も議論する気無いんじゃないかって思えるような過激な言葉使う奴

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:49:50

    みんなが反対してる
    俺が正しさを見つけてこの制度やっぱイイじゃんして
    違いを見せつけてイキりたい逆張りオタク君もいるからややこしくなる

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:49:59

    >>61

    オタクに自.民の支持者多いってソースは?

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:50:14

    >>113

    自.民の人たちはみんな「インボイスについて議論させたいなら他所の人に入れるよね?」って思ってるよ

    赤松が「インボイス制度について見直さないなら他所の党に行くぞ!」と強気に出ることができるならともかく

    まあオタクが好きなのは自.民の赤松が好きなだけで他所の赤松に興味なさそうだが

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:52:32

    ところで、>>1はなんでアニメーターや個人事業主がキレてるかわかったの?

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:53:56

    >>117

    他の所はそもそも議論すら出来ないってのを散々テレビとかで見せてるからだぞ

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:55:09

    >>119

    議論しようとしたら発言を捏造されて辞職に追い込まれた人いたよね……

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:55:52

    >>119

    そうだよね現与党様が全て正しいよね

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:56:07

    正直会社勤めからしたらどうでもいいし、アニメータの給料云々については業界の問題でしょ感がある

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:57:08

    身バレの件とかあからさまにやべーじゃんって内容放置で議論する気がないのはガチで与党様儲かなとしか

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:58:09

    >>123

    ここは>>1が質問するスレなんだからよそでやってね

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:59:40

    >>124

    身バレの件も含めて>>1への回答だろお?だからこそ怒ってる人が居るわけだけど

    せっかく>>1が聞いてるのにそっちこそ身バレ問題とか関係ないですぐスルーしようとするじゃん

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:01:40

    スレ内でも身バレとかあかんって意見多数なのに
    途中から与党勝ってるからオタクが悪いとか言い出した奴に言って?

    政策のいい悪いと与野党支持は白黒つけて話すもんじゃないんだ

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:02:18

    >>125

    「議論する気がない」とか書いてるから

    議論なら質問スレじゃなくてよそでやれってことを書いたんだが


    それと「そっちこそ身バレ問題とか関係ないですぐスルーしようとするじゃん」は別人なんで自分に言わないで

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:02:27

    それこそ>>1はアニメーターや個人事業主について聞いてるんだから

    自分は会社勤めだから関係ないとかはただの隙有あらば自分語りスよ

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:05:01

    >>1への回答としては>>3>>11で大体終わってるな

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:06:02

    こういう理由で怒ってるんだよって回答に対して
    でもこの制度は政府や大企業が良しとしてるよねとか
    俺は関係ないしただ税金払うの嫌がってるだけとか言い出す方々が居たのへの反論でしょう

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:11:12

    そんなにやばい(と思う)政策を掲げてるやつに投票するな
    「インボイス制度ヤバそうだけど現野党に入れたくないなあ」とか思ってる時点で本当はヤバいと思ってないってことだろう

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:20:13

    ほらこういうやつよ
    コレで与党云々言い出すやつがおかしいって言う方がおかしいわ

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:21:15

    >>131

    政策ってのはインボイスだけじゃないんだぞ?

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:21:29

    まぁここも与党派多いしこの政策が正しいと思ってんだろ?
    しゃーないよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:22:50

    >>134

    与党支持≠インボイス支持

    なぜこれがわからないのか

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:24:30

    >>135

    でも支持したってことは間接的にインボイス支持したようなもんじゃん

    バカなの?

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:24:31

    政治に限らないけど0か100かでしか話さない奴いるよな
    中間は無いのか

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:25:38

    政治を敵か味方かみたいな見方するのはやめた方がいいぞ?

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:27:34

    >>135

    政治家はそうは思わないからね

    というかそこを政治家が疑うわけにはいかない

    「我々に票を入れたということは我々の掲げる政策に納得し賛同したということ」って政治家は思わなきゃいけない

    それが国民の代弁者たる政治家の役目だから

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:28:10

    さすがにこの制度批判する奴が与党支持はないだろ
    そうだろ?

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:29:01

    >>137

    逆にこの場合の中間ってなんだよ

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:29:10

    さっきの>>1の質問スレでしょ民出番よー!

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:29:12

    政党の制度には文句言うけどその政党は支持します→???

    バカなの?

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:29:59

    そもそも制度内でもここまではいける、内容のここがダメとかあるんだ
    そこの話すっ飛ばして一部がアウト!だから議論すらしない!ってやってる奴らはそもそも選択肢に入らないんだ

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:30:35

    俺は関係ないとか大多数は関係ないとか言い出してるやつらのことね

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:31:08

    >>141

    改善は必要だけど制度自体は賛成とか、否定派だけど肯定意見もわかるので落とし所が必要とかじゃないですかね

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:32:40

    インボイス制度って個人事業主への増税ってことだろ?
    困る人は滅茶苦茶いるだろうな

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:33:09

    >>146

    この制度についてのその落とし所ってどこよ

    実名登録の部分だけどうにかするとか?

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:33:26

    そもそも反対派だって最初から議論しないでアウト!アウトです!って言ってる訳じゃなし
    有名な広報サイトもこういうこれこれデメリットがありますなので"現時点"の内容には反対ですって形やんな

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:33:35

    落とし所が必要なんだったら与党一強じゃなんでも与党の思い通りに動かれると困るから二番手あたりの勢力に投票するのが無難やろ

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:34:13

    ツイッターには氏名が公開されるでだけでしょ身バレってどういうことと?とか
    ビックリするようなこと言い出す人がいるからなあ(氏名って身バレちゃうんかい)

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:36:22

    >>151

    言うて普通の企業に勤めていれば名前が勝手に広まるぐらいは当たり前に起きるし

  • 153二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:38:49

    >>152

    同一性をマスキングする必要性がなかったり

    名前が広まっても困らない一般人の話はしてないんですけど…

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:39:01

    >>148

    落とし所っていうかお互いの話を落ち着いて聞けばいいのにって感じで書いた


    免税対象の縮小とかインボイス導入の変わりに補償制度がつくとか色々あると思うけど、議論してどこまでアウトかセーフかを話さないと落とし所も見えん気がするんだ

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:39:06

    インボイス制度とかはやったら同人誌とか9割ぐらい潰れそうだよな

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:40:21

    同人誌は困らないと思うで
    わざわざ同人誌作るためにクリエイターに発注してますとかでもなけりゃ全部自分で作るもんだし本来

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:41:00

    表現の自由の戦士はなぜインボイス制度を推してる与党支持するのかわからん
    下手したら自分の好きなものが潰される可能性が高いのに

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:43:20

    >>156

    とらのあなとか書店販売して金稼ぎしてる人らは困るんとちゃうか?

    あと印刷関連でも取引されん可能性もあるし厳しいんじゃ

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:45:02

    >>157

    政党じゃなくて候補者見てるからじゃないですかね?

    あと自分の意見伝えたいならいきなりレッテル使うのは悪手なのでやめた方がいいと思いますよ

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:45:12

    >>157

    表現の自由云々で実績ある人居ればそうなるわ

    実績なしに叫ぶ人よりは

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:46:50

    >>159

    残念ながら候補者より政党の方が圧倒的に強いんだ

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:47:31

    >>160

    あの人集英社のエロ同人の事件で何も言わずにひよってじゃん、あの件で典型的な長い物には巻かれろみたいな人だと思った

    あの人が何かできるか?多分できないと思う

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:52:54

    >>158

    とらのあなはもう女性向け以外全店舗閉鎖やで

    あと個人の同人誌は全部自前でやるし印刷や卸しでインボイス請求が必要なケースは想像つかんです

    (同人者は免税業者じゃないし同人誌を作る際は課税事業者に対して発注する方なので)

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:56:31

    そもそも普段の税金の使った額の半分以上を隠しているのに何故コレ以上どんどん増やそうとするのか
    大半の政治家が自分が肥える事しか考えてないからだな

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:58:25

    税金なんて上げまくってるのに今回もこのクソみたいな制度で金を絞ってんの本当にクソだな

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 16:19:39

    ♡の数を見た感じ、このスレ数人しか見てないな

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:00:55

    >>163

    同人誌はめちゃくちゃ通販使ってるでしょ。女性向けは大半が虎の穴かメロンの通販だし、男性向けだって通販結構なもんだし。

    虎の穴とかがどういう対応するかまだ回答出てないから今後どうなるかはさっぱりわからんけど。

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:40:33

    国「お店をしている奴は全員各種税金を払わなくてはいけないよ」
    国「でも世の中には主婦の趣味や副業、ネットオークション、老後の楽しみで少額を稼ぐ人がいる。それを全部行政が相手する余裕がないし、税収よりコストが高いな」
    国「だから個人事業主って枠を作って特別扱いする」

    国「でも最近個人事業主が多過ぎるし、個人事業主の特権を利用した企業が多い」
    国「特別扱いは辞めるわ。全員ちゃんと法人として届け出をして、法人として税金納めろ」
    国「法人化したくなければしなくていいけど損するし、この風潮の中であえて法人化しない奴等は反社や詐欺師を疑われても仕方ないけどね」

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:34:44

    >>168

    課税事業者かどうかと個人事業主かどうかは関係ないぞ

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:39:54

    そろそろ消えるな

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:40:44

    >>166

    何人も政治スレ見てる方が嫌だな

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:48:28

    ぶっちゃけ施行されれば普通に定着してこれが当たり前になるとは思ってる
    レジ袋有料化みたいなもん

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:56:07

    >>167

    いや…通販使うときにわざわざ免税必要なシチュエーションある??

    だいたい同人関係は最初から免税ナシできっちり払うでしょ全部

    なんか色々勘違いされてません?

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:58:59

    >>66

    税金は企業から採るか労働者から採るかバランスよくやらんといけないけど

    今は労働者が全く声上げない(投票行かん)から企業側の主張ばかり通って労働者に負担いってる状態や

    経営者目線持つのは良いがソレで労働者目線の意見言えなくなるんだったら害でしかない

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:02:17

    >>101

    個人事業主や中小企業が圧倒的に多い日本でインボイスやる意味は何なん?

    海外やってるから~って何でもかんでも海外の物や制度を導入するんか?

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:04:50

    >>160

    表現の自由の実績言うなら蓮舫や枝野の方があるやろ

    青年法の時動いたのコイツラだぞ

  • 177二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:04:56

    これってレシートとかもインボイス対応にしないといけないわけだよね?

    少し前にキャッシュレス決済対応のためにレジ入れ替えたのに
    また全部レジ入れ替えるの? マジで?

  • 178二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:06:54

    とらのあな側が請求書発行全部インボイスでお願いしまーすって言い出さない限りは
    基本普通の流通卸とか変わんないので同人の費用に関しては関係ないと言えるが
    みんなインボイスに揃えた方が楽だからみたいな同調圧力が起きて、そうならないとは言えない面倒臭さ

  • 179二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:07:06

    >>172

    レジ袋有料化って全員が勘弁してくれと思いながらもやり続けなきゃいけない罰ゲームじゃんかよ

    それなら最初から導入しない(別の手段で解決する)方がいいわ

  • 180二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:07:50

    >>176

    青年法ってなんだと思ったら都条例?

  • 181二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:08:38

    >>177

    なんでレシート?

    個人消費者相手の制度じゃないぞ

  • 182二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:09:21

    >>178

    そもそも同人て卸売なの?

    委託販売だと思ってた


    委託販売の消費税の処理知らないけど

  • 183二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:10:59

    >>178

    というか全部発行するか発行しないかの二つに一つや

    ケースバイケースにすると事務仕事が面倒すぎる

  • 184二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:12:09

    >>181

    その辺のスーパーだって普通に会社員や個人事業主が利用するし

    仕事で使う筆記具や掃除道具、飲食費として申請できる範疇の飯や飲み物なら普通に経費として申請されている


    だからスーパーだろうと飯屋だろうとレシートにインボイス書かれることが求められるようになるし

    店側も一々手作業で記入してられないから自動で発券してくれるレジが必要になる

  • 185二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:17:33

    >>184

    レシートの記載内容で簡易としては充分満足してそうだが

  • 186二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:18:33

    >>182

    委託も卸しもどっちもあるけど消費税相殺するようなインボイス証明必要なやりとりはそこでは発生しないからなあ

    とらのあなさんが企画立てて発行したオリジナル同人誌とかでも無い限り

  • 187二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:22:27

    レシートはたしかノーカンじゃなかったかな
    だからそういうのも問題視されてたような?ちょっと曖昧

  • 188二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:31:10

    >>187

    レシートも店舗名とか日時、消費税率なんかが載ってれば簡易として使える

  • 189二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:49:21

    そういえば代引きの領収書として使えてたけれどあの辺どうなるんだと思ったら
    なんか宅配業者の代引き領収書とは別に購入先からインボイス出してもらう必要があるのか
    (宅配業者は商品を販売しているわけじゃないのでインボイス出してくれない)
    これもまあ理屈としては分かるけれど面倒な

  • 190二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:52:42

    >>189

    発送元が荷物の中に入れる領収書とかでいいのでは

  • 191二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:24:39

    アニメーターが個人事業主なのを今回で知った
    なんで会社側は雇わないんだ?

  • 192二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:32:16

    >>191

    労働基準法があるから雇うと金かかる

    個人事業主って事にすれば業務委託って事で格安で済む

  • 193二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:36:47

    >>192

    政府も政府で大概だけど会社にも問題あるのでは

  • 194二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:39:52

    >>192

    インボイス方式がどうとかそれ以前の問題では…

  • 195二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:41:58

    >>193

    創作って何が当たるか外れるか全く解らない産業で

    それで会社を作ってアニメ産業回すにはリスク分散しないと無理ってのが現実

    日本は製作委員会方式でリスク分散をやってる

    ただ製作委員会方式だとリターンも少ないしヒットした際の儲けは広告とかグッズの方に行く罠

    アニメーターは作品納品するまでが仕事なんでヒットの恩恵は一切ない

  • 196二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:45:02

    >>194

    アニメーターにかんしてはマジでそうです

    インボイスは致命傷増やす程度の効果っすね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています