仮面ライダーはその時の流行りの作品をモチーフとして取り入れていると聞くが

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:27:04

    別にソースとかあるわけじゃないしあくまでも自分個人の戯言みたいな感じで聞いて欲しいんだけど仮面ライダーってちょこちょこその時の流行りをモチーフに取り入れているという話を又聞きで聞いたことがある
    セイバーなら鬼滅意識でリバイスなら呪術廻戦意識、みたいな

    で、リア友とギーツの話をしていて「ギーツは生き残りをかけたサバイバルゲームをするんだって」と説明したら「イカゲームみたいな感じ?」と返されて、もしかしたらギーツはそれを意識してたりするのかも?という、ただの個人的な戯言

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:27:51

    イカゲームというよりかはバトロワじゃねえかな公式でも触れてるし

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:28:14

    ていうか子供が手に入れにくい憧れのものを、じゃないっけか。ファイズ当時の携帯とか

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:28:21

    オタク特有のこじつけもあるけどギーツはエーペックスとかがモデルにあるらしいね

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:28:22

    リバイスが呪術は無理がある

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:28:36

    子供にも人気が高いフォートナイトなどのサバゲーがモチーフと公式に出てる

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:29:12

    >>5

    どっちかというとチェンソーマンだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:29:51

    >>2

    ちなみに自分がギーツを見た第一印象は「サバゲー」だった

    今さら思うとエイペックスとかFortnite等のFPSゲームの流行りに乗っかってたりするのかな

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:30:08

    どっちかっていうと陰陽師モチーフ入ってそうだしギーツが呪術じゃね

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:30:32

    今回は公式からフォートナイトやエペみたいなバトロワゲーがモチーフだとでとるで
    あとリバイスが呪術は無理があると思うぜ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:32:06

    変身アイテムは勾玉と弾倉でマガジンだよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:32:07

    https://www.tv-asahi.co.jp/geats/

    あっ、ごめん公式でエイペックスやFortnite意識って書いてあるんだね、ニュースサイトやTwitterだけ見てて肝心の公式サイト見てなかった


    恥を晒して申し訳なかった

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:32:50

    あれ?アイテムのモチーフについてじゃないんか?ライダーで題材そのものをその時の流行り〜は無理やろ企画動くのに年単位かかってるだろ確か

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:33:43

    >>13

    果物と目玉と電子鍵が流行ってる小学生やだな……

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:34:23

    >>13

    オタクは似てるものをこじつけるの好きだからね

    特に流行り物は

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:35:07

    セイバーも鬼滅意識かどうかは微妙な気がする
    セイバーが2020で鬼滅が流行ったのが2019年9月ぐらいだから、ちょうど剣が被ったようなだけな気もする

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:35:22

    モチーフであってゲーム世界とかではなさそうな気がしてる。エグゼイドと被るし。
    デスゲームとかのゲームと同じ意味だと思ってる。

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:36:03

    >>16

    そもそも鬼滅売りしてるのに同じモチーフで売るって食い合うだけだからな。どっちもバンダイで出してるのに。

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:36:04

    >>13

    サバゲーやバトルロワイアル要素に関しては3,4年前から人気だったと思うしあり得るとは思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:36:21

    まぁ正直言ってる側もそんな本気じゃなさそうというか、恒例のネタぐらいの感覚だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:36:28

    俺も子供の時は勝手に悪魔呼んで親に怒られてたな

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:37:07

    どっちかっていうと流行りを取り入れてるのって戦隊ものの方のイメージだったけど違うの?

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:38:07

    >>19

    一ジャンルとして定着した人気とその時流行の一過性人気は別よ、だからイッチで言うとこのその時の流行りっていうのは違うんじゃね?

    どっちかというならそれは映画とかの範疇。VR使ってたらエグゼイドとかサッカーの鎧武とか

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:38:20

    ハリケンジャーがハリーポッターと賢者の石から名前取ったみたいなのは公式が喋ってるし何かしら最近のでモチーフは作られてそうだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:38:26

    >>20

    そっかネタを割とマジな方向に捉えちゃってた自分が悪かったな…猛省(ありそうって思ってた)


    何はともあれギーツが作品内でゲーム要素をどう落とし込んでいくかが楽しみ

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 13:39:08

    親がデスゲーム運営してるけど最近は子供の参加者も増えてるらしい

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 14:17:26

    セイバーは洋風刀剣乱舞じゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:34:42

    >>5

    >>7

    ネタ元が1つとは限らないのでは?両方よ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:37:47

    >>28

    制作が何か言うまでわからんのだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:44:01

    セイバーが鬼滅を参考にしたのはただの偶然じゃないか?

    属性持ちの剣なんて別に珍しくないだろ。

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:55:18

    デスゲームものってもうかなり使い倒されたジャンルだしな
    今さらモチーフとして目新しさは無いよな

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:56:24

    バトロワっぽく見えるが
    あらすじよく読むと誰が一番誰かを助けたり敵を倒せるかって上手くヒーローやれるかって方向の争いらしいぞ

    タイバニやヒロアカみたいな職業ヒーローの活躍争いに見える

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:00:06

    >>16

    お兄様とバハト以外全員呼吸で一致出来るからな…

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:01:55

    >>32

    敵の取り合いやライダーが自分一人になれば実質的に優勝という点でライダーバトルが起きそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:02:26

    >>33

    言っとくけどバスターは土だからな!

    剣も土豪剣激土だからな!

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:08:48

    >>35

    >>30

    セイバー→煉獄

    ブレイズ→富岡

    エスパーダ→善逸

    バスター→悲鳴嶼

    剣斬→不死川

    スラッシュ→宇随

    カリバー→黒死牟

    最光→縁壱

    サーベラ→胡蝶・時透


    無属性のファルシオンはともかく、お兄様が謎過ぎて剣士=柱説は微妙に成り立たないんだよな

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:09:59

    >>32

    確かにそんな感じだな

    途中でほんとにご褒美あんの?とかで一時の報酬目当てのモブライダーとかヒーロー像にそぐわないライダーを粛正するライダーとかいるのかな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:15:18

    >>2

    というか、バトロワが流行った年に龍騎が放送されていたしな

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:16:42

    >>36

    ぶっちゃけ箇条書きマジックで共通点見つけて拡散されただけかと

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:17:50

    >>36

    炎水雷風が被るのはあるだろうなとは思うけど音が被るか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:20:56

    >>40

    ナルトやワンピとかでも音属性のやついるし

    案外音属性はメジャーだぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:38:52

    >>41

    振動で共鳴させれば体内を破壊できるもんな

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:40:46

    ライダーでも既に響鬼いるしなあ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:47:32

    >>40

    ライドブックは色んな童謡とか物語がモチーフなんで楽器をテーマにした童謡も少なくないし音属性は割と妥当かと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています