- 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 17:59:19
- 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:01:16
そもそも気に入ってたのかな…
- 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:04:01
気に入ってる子に対する態度はとってなかった気がしますけど…
尾形いわくお気に入りらしいけども - 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:04:04
使い勝手のいい駒だとは思ってそう。
- 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:04:42
鶴見中尉お気に入りの薩摩隼人だとは言われてたけど言ってたの尾形だからな…
宇佐美の証言なら中々の慧眼だから信用できたんだが - 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:05:11
「聡すぎて途中で気付かれそうだ」って考えてたと思う
- 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:05:12
鶴見のお気に入りはモスパパ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:06:42
パパとのパイプを強固にしてくれるしそれなりに腕も立って頭も回るし一部下としては気に入ってたんじゃね?たぶん
- 9二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:08:09
宇佐美の事も気に入ってたと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:18:10
尾形の発言は読者に新キャラがどんな立場のどういう奴かを知らせるメタ発言だと思うからその通りだと思うぞ
ただ宇佐美と比べてどうのってのはないと思う
どっちもそれなりに気に入ってたんじゃね - 11二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:18:23
大丈夫?
尾形の発言だよ? - 12二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:20:19
尾形は鶴見中尉に対する解像度は中々高いと思うけど言葉通りに受け取っていいのかどうかが疑問だからな…。
- 13二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:21:06
尾形の発言は煽ってんのかと思った
- 14二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:22:46
宇佐美だって純粋に慕ってただろ!!
- 15二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:23:17
なんですか
尾形の言う事は信用できないって言いたいんですか
そうだね - 16二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:24:47
お気に入りはモスパパ込みだが、鯉登の戦闘力とかはちゃんと評価してたと思う
- 17二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:25:12
尾形評って結構あってね?
屈強な兵士も安い駒もなかなか的を得ていた - 18二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:26:35
安い駒はただの煽りだと思うわ
商売女の子と同じで相手の逆鱗に触れる言葉を選んで言ったやつ - 19二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:27:36
- 20二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:29:12
中尉は安い駒なんて思ってないだろうけど身分的な価値としては実際安いからな…
本人の能力が高いだけにすげー煽りだった - 21二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:30:17
大儀とか立場とかじゃなくただただ鶴見個人に感情を向けてたという意味では純粋だろ?
- 22二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:31:48
少将の息子で海軍ルート蹴ってきたわけだしハイハイお気に入りお気に入りバルチョーナクって気持ちは込みで言ってるとは思う
あの台詞で読者に説明入れたかったのはむしろ「薩摩隼人」の方じゃないかと - 23二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:35:59
メタ的な目線でいえば初登場時のキャラ紹介に煽り入れられても困る
- 24二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:37:41
愛ですメンバーだしわざわざ月島付ける辺りその他の部下たちよりは目かけてたお気に入りだったのは事実なんじゃない?
樺太行くまではちょっと鯉登のテンションに引いてただけで特別冷たかったとも思わんし
ただまぁ絶対的な期待をかけてるお気に入りというよりはどう転ぶか分からないから上手く使えるように手をかけてる方のお気に入りな気はする - 25二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:38:20
モスのオマケのわりには使い勝手良くて将来性あっていい駒だなぁとは思ってたんじゃね?
ただ自分といると挙動不審だし意思疎通できんしでめんどくさっ!月島に預けとこ!ってなった可能性 - 26二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:41:15
煽りというより鶴見中尉のキョロキョロ余所見の一つだからハーッ随分あのボンボンお気に入りですねーッっていう尾形主観が含まれている気はする
- 27二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:42:19
中尉は部下を駒だと思ったことはないって言ってるからなあ
まあネームドたちのことはみんなそれなりに気に入ってたんじゃね - 28二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:43:12
裏切った二階堂にもそれなり優しいもんね…あっそう!は雑だけど
- 29二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:45:46
流石に智春くんを殺しちゃった宇佐美には引いてたけどそれで「愛です!」となったんだし
宇佐美の死も本当に悼んでたと思うし
鯉登の事も誑かしたけど少年時代からのまっすぐさを知ってるし
どっちも気に入ってることは気に入ってる
たぶん尾形のことも愛ですメンだし気に入ってはいたと思う - 30二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:46:38
宇佐美じゃなくて本来取り込もうとした子と似たような立場だし周りとの調整は丁寧にしてそう
- 31二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:47:40
改めて読み返すと「父の愛があれば息子に砲弾は落ちん」とかはちゃんと鯉登を鼓舞してやろうと思っての言葉な気がするんだよな
たぶん五稜郭でモスパパ死亡後、鯉登が決別を選ばなければそのまま自分の部下として連れていったんだろうと思う - 32二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:48:14
お気に入り=愛ですメンバーってことでしょ?
- 33二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:53:52
愛ですって別に中尉が愛してるじゃなくて
愛を利用して殺人への抵抗云々の具体例だったような
まあ愛してもいたかもしれんけど - 34二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:54:54
わざわざ戦闘中に鼓舞してるとこを見ると戦場を知らない新品将校を育てようとしてる感はある
- 35二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 18:59:49
中尉なりに愛を与えてたつもりだとは思うがその愛は鯉登が欲しがっていた愛とは違う形をしてたんだよな
- 36二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:01:04
臓物の雨に引いてたからな鯉登…
- 37二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:02:30
長年の右腕で信頼と実績の月島と
すげぇやらかしもするけど鶴見中尉の大義を疑わずに働いてくれた宇佐美にスペオキ感があるのはしゃーない
自分に対して早口の薩摩弁でしか喋れない鯉登と邪魔する尾形はやっぱ頼りないし
人として可愛がってても愛はあってもそこは別って感じだろう - 38二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:02:34
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:03:10
宇佐美のこともホクロくん書いて構ってあげたりしてる辺りヤベー奴だけど自分に懐いてるのは可愛いとは思ってたんじゃないか?ヤベー奴だけど
- 40二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:03:32
「キョロキョロしてる」も実に的確だった。谷垣評も大事な人の為なら容赦なく復讐する所も含め合ってた。
鯉登は本命がモスパパだから純粋に本人自身を見込まれた月島、勝手に来た宇佐美、パパは邪魔だった尾形に比べて一歩劣るように見えるけど、ちゃんと気に入ってはいたんじゃないか。
- 41二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:05:40
そういう風に見せかけてたけど実際は鶴見からの愛もありましたよメンバーだと思うわ
- 42二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:06:39
鯉登は鶴見といると意思疎通もままならないし功を焦って暴走するから距離置かれてもしゃーないとこある
- 43二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:07:56
谷垣のことも誑かそうとしてたし谷垣がマタギじゃなくて兵士寄りの人間だったら谷垣も愛ですメンに入ってたんだろうな
- 44二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:08:00
愛に時間はいらないけど信頼に時間は必要って感じかな
- 45二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:09:34
逆に鶴見中尉は左遷の元凶になった上に12歳で共犯関係に引き摺り込んでくる宇佐美に対してめちゃくちゃ優しいのが印象的だった
宇佐美の死亡シーン、背後の兵士たち向けの劇場した後に宇佐美だけに聞こえるように言葉を囁いて小指を食べてって凄いよ
劇場に関係ない完全なる宇佐美のためだけの死の間際のサービスしてて「あっ本当に駒に対する愛あるんだ…」ってビックリした - 46二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:13:37
愛がなかったらどこかで始末してたんじゃないか
黒煙で察したであろうモスがいなくなったあとの小屋とか解放宣言のとことか
遡ればビール工場で標準語になったところでもできたな - 47二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:15:56
宇佐美はやべー奴だけど
僕が鶴見中尉から戦友だなんて言われたら笑っちゃいます!(本当はめちゃくちゃ言われたい)
とか強がる面もあったからまあ鶴見から見たら健気で可愛かったと思うよ
やべー奴だけど - 48二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:18:53
打算とか諸々込みでそれでも一軍人として一定の評価はしてたんだろう
だからこそ少尉もなんだかんだ最終決戦までいって見届けたんでしょ - 49二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:19:07
誰の目から見ても宇佐美がやべーやつなの草
いやマジでやべーやつだから当然なんだけどな - 50二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:20:05
- 51二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:21:46
部下全員に愛はあったけどその愛がこっちが理解できるような普通のものじゃないんだろう
- 52二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:23:38
人殺しに躊躇いを持たせないためのメソッドの愛と息子に対するような愛が混在してるんじゃない?
- 53二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:25:13
愛ですメンバーに向けてる愛がそれぞれ全部同じものとは限らないし
- 54二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:30:04
慕われ方に戸惑ってるけど
まぁ自業自得だしな - 55二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:30:23
決してただの駒だとは思わないけれど下手を打つとバックについてる立場的にもやばい相手ではあったから一定の距離はあったと思う
アシリパさんを追うのに必死で怪我してたときにスルーできちゃうくらいの距離感だった - 56二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:30:43
- 57二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:41:01
宇佐美は誰の目から見てもやべー奴だからこそ解釈も分かれないし見てて安心できるんだぞ!
- 58二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:08:48
古い話だけど偽犬童の時の鯉登は、旭川に鶴見がいない時に
こういう不測の事態が起こった時用の見張り兼留守番って感じだったと思うんだ
そんなこと任せるのはやっぱり鶴見も鯉登の能力を信頼してたんだろうし
その後稲妻の時は追いかけて銃声で場所知らせたり
鶴見を狙ったお銀を躊躇いなく殺したりで鯉登もちゃんと役に立ってたし鶴見も評価してた
愛って言葉のイメージが読者それぞれで違ってるから混乱するけど
鶴見も鯉登にちゃんと情はあったし目はかけてたし能力も認めてたという意味で愛はあったと思う - 59二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:28:47
あかん、この解釈泣ける
- 60二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:30:40
存在自体が安心出来ないのだが
- 61二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:09:51
名場面投票のやつで鶴見が鯉登に無関心だったのではって流れになってたのが個人的に嫌だったので
鶴見は愛ですメンバー全員にそれなりの愛があったよ(愛し方はともかく)って風潮になってるの助かる
それでも鶴見に愛なんてなかったよって解釈する人までは否定しないけども - 62二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:27:23
- 63二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:43:02
鶴見中尉はそもそも部下を「駒でしかない」とは思って無いだろうしな。
あくまで宇佐美自身の言葉を借りて「鶴見中尉にとっては皆んな駒だって言うんならお前が一番安い駒だな」って言う強烈カウンターだからな。
しかしホントキッツい事言う奴だなあ。生まれを揶揄してきた奴とか気に入らない奴にこう言う返ししてたらそらバチクソに嫌われますわ。
- 64二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:30:13
鯉登は愛ですの他の三人(特に月島や宇佐美)とは鶴見中尉と一緒にいる年数が違う・戦友ではない・モスパパからの愛がある、というのがあるから他のメンツに比べて気持ちに差があったとしても仕方なかったと思うな
五稜郭戦で戦友枠に入れたかもって感じで、でも決別したことでそれはなし得ず、列車の解放の頼みでそれこそ「立派に成長した鯉登少尉になら後を任せられる」と月島の見届けたい気持ちより鯉登の言葉を受け入れて、鶴見中尉は立ち去って行ったんじゃないのかな?と自分は思った - 65二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:40:30
- 66二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 02:01:43
- 67二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 02:05:39
和田大尉の死因も隠蔽できる世界だし、尾形には不死身の杉元に一度殺されかけ療養した(後に脱走)という実績があるから、死因は何とでもでっち上げられる
更に手元には将来の師団長に据えられる最適な人材がいるから安心して頭をぶち抜くことが出来る
- 68二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 02:10:23
鯉登少尉は可愛い
これは世界の真理です
それはそれとして、鶴見中尉は心離れてるの気付いてから警戒してたと思う
最後は正論で言い負かされてたし、賛否両論あった「道連れには出来ない」は少尉の言葉も影響してたのかなって
- 69二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 02:12:31
野田カムイはあそこで鶴見中尉の部下全体への愛を示したつもりなんだろうけど、鯉登に限らずそれまでの部下の扱いがやばすぎるので「何を今更」感は半端じゃなかった
- 70二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:41:31
- 71二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:02:12
愛ですメンツに入ってるのに本編開始時点でスパイなのにまだ気づいてないのは情報将校としてマズイのでは…と思ったけど、最初っから裏切られてた事に実は内心傷ついてて「頭をぶち抜いてよーし」と言ってると思うと何かちょっと萌えて来たのでこれでいいや。
- 72二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:18:18
- 73二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:30:20
それまでは金塊争奪戦の真っ最中で、まだどの陣営が金塊を手に入れるかわからないし鶴見ももちろん自分達が手に入れると思ってる状態
つまりそれまでに死んだ部下は、過去戦死した戦友や国のためという大義に、国に尽くすべき軍人が殉じたってことで表向きは無駄死にではない
皆ボロボロで死んだ者も多く、今金塊や権利書を手に入れても状況的に過去目指した結果(クーデターで軍事政権)は難しいことがわかってる「道連れにできない」時点とは全然違うんじゃないかな
だから今更こんなこと言って過去の部下はどうなるのって意見には違和感あるなあ - 74二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:45:02
鶴見は愛で部下を支配したい人だから
鯉登くんが強くて真っ直ぐで優秀で後ろ盾の強い新米少尉だって事実に対しては
オキニでしっかり育てて使いたいって期待といつか自分の思惑を超えてくる懸念の両方があったんじゃないかな
実際賊軍のハンデ背負っても中将まで駆け上がる人材だったわけだし - 75二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:46:07
でも「勝ちさえすれば死んだものは無駄にはならない」ってのは鶴見が怒ってた日露で無謀な作戦を命令した上層部の発想と一緒なんだよね。
愛はあったとしても結果的に部下を大量死させて全く同じ事をして同じ人間になってしまったってのが…。
- 76二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:59:17
無謀な作戦は無謀だから駄目なんでしょう
目的を果たせなかったことと
目的を本気で取りに行って最大限の努力したことは両立する
もちろん死んだ当事者には「何も得られませんでした」って結果に憤る権利があるけど
読者は杉元土方ソフィア連合の奮戦を見てるのに
それを「鶴見の考えが無謀だった」の一言で片付けるのは違う気がするよ - 77二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:06:59
- 78二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:44:52
- 79二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:02:21
モブたちを含むほとんどの部下が負傷して戦闘もままならなくなりつつあるのにこのまま無駄に一緒に海に突っ込んでいったとして
それは日露で無謀な作戦を実行して兵を無駄死にさせた上層部と今の自分が重なるところがあるんじゃないか、ということに、
このままではほぼ間違いなく死ぬとわかっていて大義のために上司(鶴見)の命令に応えようとする部下(月島)を死なせたくないからまっすぐに引き留めた鯉登の姿もきっかけの一つになってやっと気づく
→「道連れにはできん」の流れかなと個人的に消化してる - 80二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 11:59:50
- 81二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:42:51
- 82二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:10:23
むしろ五稜郭は戦場に立つ兵士としての気質?性質?みたいなのを見てる感じしたな
どうでもよかったらわざわざ声かけてさらに隊を分けたときに自分の方に着いてこいなんて言わないだろって思ってたからどうでもいいって意見にびっくりした
鶴見の言葉が胡散臭くて信じられない?それはそう
- 83二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:15:34
- 84二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:19:12
- 85二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:19:25
網走も含め戦闘シーンは中尉もガンガン前に出るし月島とはさすがの阿吽の呼吸だしね
五稜郭で鯉登に塩対応ってよりは、月島と鶴見のペア戦闘能力が高すぎて、相対的に鯉登が少し取り残されてるように見えるんだと思う(初陣で最初戸惑いぎみだし)
すぐに前へ前へできるように鯉登も自分で戦場に対応はしてくるんだけどね - 86二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:25:50
実際の怪我の重症度はわからないが月島も悠長にお小言いってるし漫画的にあそこはそこまで重症扱いされてないと思う
刺さってる刃を抜いたら出血酷くなってやばかったかもしれんがそもそも重症ならもっと焦って衛生兵呼んだり慌てたりするだろうし嘘でも心配しろなんて思ってる場合じゃない - 87二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:39:31
このシーン見た時は鶴見中尉冷たすぎん??って思ったが、後々客観的に見ると上官命令も無視して介抱してる月島の方が異常。そこら辺の部下に任せて自分はアシㇼパの後を追うのが正解だよな。鶴見中尉もだけど、月島も冷静じゃなかったのかな。
- 88二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:42:27
なんかアレコレ言われてたけど結局鯉登も愛されまくってたってことか
よかった - 89二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:55:39
まあ鶴見中尉に愛されることがいいことかは分からないんですけどね!ハハッ
鯉登だけ冷遇とかはなかったと思う - 90二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:34:26
胸を刺されても当たり前に致命傷じゃない扱いされてるけど
抗生物質も輸血もない時代だからね…
腹にあんな傷作って生還してる月島が不死身すぎるのであって。
重症じゃないから慌てないんじゃなくやっぱり任務の前には命が軽いって話だと思う
逆に大騒ぎして衛生兵呼んでも病院へ搬送、刃物抜いて止血して包帯巻くくらいしかできないだろうし
- 91二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:47:38
塩とは思わないけど他の愛です三人と鯉登って鶴見の中でカテゴリー違いそうだとは思う
一緒に辛い戦場を経験してる/してない
ほぼ心を掌握できた自信がある(それはそれとして愛は試し続ける)/他者の愛があったから心を掌握できたかまだ確信が持てない
みたいな
誘拐現場での問答次第ではどっちの条件も満たして同じカテゴリー入りしてたんじゃないかと - 92二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:15:40
同じ時間・空間を共有してると親しみ湧くよね
それが長かったり密度が濃ければ尚のこと
この場合同郷の新潟や日清日露がそれで、他の愛ですメンバーに比べると(人によっては)若干塩に見えてしまうのかも - 93二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:03:11
愛ですメンバーの中だと月島宇佐美には確かに手厚いけど
鯉登より尾形の方が粗略な扱いを受けてるような
尾形から鶴見への感情に献身とか忠誠とかが含まれてないので報われなくても読んでる方はあまり気にならないけど、鶴見と関わって失ったもの/得たものの値は尾形がダントツで大きいのでは
弟殺しのアイデアを吹き込み父殺しをさせて造反したら特に惜しむ様子もなし
鶴見が尾形へのねぎらいや情を見せたのは父親殺しの時くらい? - 94二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:21:23
- 95二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:43:41
鯉登は本当にそうだったかどうかはともかく、扱いが塩でも粗雑でも鶴見を慕ってたからいいけど、尾形は放っておいたせいで結果的に大損害を出されてるからなあ。
愛とか情とか抜きにしても飼い猫に手を噛まれて計画上の失敗が発生してますよねって言う。
だから2人の関係については詳しく触れられなかったのかな。 - 96二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:01:32
尾形って鯉登誘拐の前の、勇作さん童貞防衛の時には中央スパイだからこの時点で鶴見中尉をもう裏切ってるのでは…?
鶴見中尉がどっかで気付いてたかどうかは分からないが
なんかここの二人は不明点多いのと整理が難しくてよく分からない… - 97二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:34:26
キョロキョロ色んなとこ見て保険かけまくってたのは尾形自身にもあてはまるよね
- 98二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:43:40
- 99二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:40:46
少尉が刺された時は心身ともに傷付いた少尉に愛を注ぐ劇場チャンスだったのに、先に軍曹が優しくしちゃったからあの展開になったという説をおしてみる。
他からも愛情が与えられると効果が薄れることは誘拐事件の時に実感してるのでは。
中尉は少尉に塩というより、まだ試してる途中だったんじゃないかと思っている。軍曹に対しても長い時間をかけてたし。 - 100二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:25:40
- 101二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:56:15
- 102二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:02:09
- 103二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:13:51
- 104二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:12:12
- 105二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:42:26
103じゃなくて100だけど、レスするね
先任軍曹は実習先の教官で新任少尉は実習生と書けばその関係はわかるかな?今時は先生に向かってタメ口が許されるのかもしれないけど、これは明治の軍隊の話なので
階級は少尉の方が上だけど、経験値は古参兵の方が長く現場のまとめ役でもあるから、軍の運用法など実践的な事をいろいろ教えて貰うから二等兵みたいな扱いに等しい
何かあれば鉄拳などによる制裁なども普通に行うが、相手が良家の子息だとやっかみもあり私的な腹いせリンチやイジメもあったりして大抵ボコボコにされたそう
この関係は生涯覆ることなく、かつての教え子は軍曹に頭が上がらないという
ただ >>100のような理由の他に、月島は私的制裁のない新発田の出だから手を上げなかったのかもしれない
- 106二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:18:06
エリート大卒本社配属予定の新人社員が研修で地方にあるグループ会社に来たようなもんか。
で、研修してくれるのが高卒からずっとそこで勤めてる支店長。新人が調子に乗ったら全員から白い目で見られてそのグループ会社全支店で情報共有されるやつ…。 - 107二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 05:53:06
地味に気になってるんだけど、尾形や二階堂が入院してたら見舞いに行くのに胸ぶっ刺されるって結構な怪我した鯉登少尉入院しても見舞いにいかないのな鶴見中尉
月島が居るからいいやーしたのかもしれんけど
二階堂にはわざわざラベンダーもって見舞いしてたのに - 108二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:23:44
あの時は金塊の暗号が解ける目前で逃げられて正直それどころではなかったのでは(中尉はアシリパ=ウィルクが絡んだ時、平常心失ってるイメージはある)と思うのだがどうだろう。刺された時もそんな感じ
- 109二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:35:58
お手製でお揃いの刺青人皮作って着て見てくださいあなたとお揃いです!みたいな(誉めて)顔してる部下に対して「せんが甘い(ぱしーん)」で締める中尉、もっと他に何か甘い言葉かけても良かったんでは…?となる
只のギャグといえばそうなんだねど、塩といえば塩にも取れるような - 110二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:43:50
加筆見るに愛はあったんだろうけどなんというかそれぞれへのサービス精神には差があるように見えるよね
宇佐美・月島はわりと手厚めで尾形・鯉登は前二人に比べるとあっさりめ
同郷か同郷じゃないかって鶴見の中ではわりと大きいのかな - 111二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:56:54
あの場面はせんが甘いの前によくやったって言ってるし、以前江戸貝くんに同じこと言われた鶴見が今度は玄人ぶって鯉登に同じこと言ってるみたいな純粋なギャグだと思った
あの頃の鯉登はキャラ濃いし、鶴見の一言一言で振り回され満面の笑みから畳バリバリビタンビタンとなるのを楽しむためか、そういうところだぞみたいな締めが多いよね
- 112二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:05:25
初めは自分もそう思ってたんだけど、二階堂の元に有坂閣下が見舞いにきてたってことは結構な期間入院してないコレ?現代じゃないんだから直ぐには駆け付けられないかと
アシリパ奪還のときには冷静失ってたとは思うがそれにしても中尉来ないんだ?谷垣に杉元殺す命令だす余裕はあるのに?とジワジワ不思議になってきた次第
- 113二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:12:51
公式で支配と愛の鶴見みたいなキャッチフレーズあるし
支配したいなら無知じゃなくなり成長した鯉登はやりづらくて塩対応になるよなって感じ - 114二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:02:32
月島とは全く別のベクトルで鯉登に対する愛情は鹿児島時代からあったと捉えている
鹿児島で会った時に剣の腕前と人間性を直接知っているし、誘拐の際の覚悟と度胸は月島から後で聞いただろう
藩閥には恨みがあっても、鯉登平二少将のことも音之進のことも個人としては好きだったんじゃないかな
(西南戦争で賊軍となった西郷隆盛には特別な敬愛があったと思う)
A. 誘拐の嘘はバレないまま、金塊もゲット→鶴見は親衛隊の部下達と大陸へ、鯉登は北海道に残ってもらい少尉~中将までの長期間、盟友として良好な関係を保つ
B. 途中で誘拐の嘘がバレて反逆される→やむなく月島に始末させる
C. 鶴見自身が死亡、または失脚して逃亡者となる→残された部下たちを鯉登に任せる
等々、いろんなパターンを想定した上で、父親の利用だけにとどまらず、将校として有望な少年を誘拐したのでは? - 115二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:03:24
父親のオマケに見えてなんだかなぁ
- 116二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:25:15
父が本命なのは仕方ない
海軍を独断で動かせる中将だしセクハラしたり風呂場で尻スパーンして笑ってたり仲良さそうだ
息子はただの子供でその後も少尉だし
その後すぐ自分の階級超えられたらかえって微妙な扱いしたかも
心酔が抜けてなければ利用はするだろうけど
- 117二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:40:35
鶴見中尉は樺太前は鯉登に対して飴と鞭を使い分けつつ普通に接していたと思うんだよな
樺太後の鯉登は入院・コタン・ビール工場・教会と月島の方とずっと一緒にいて、そこからの五稜郭だから(お団子一緒に食べてるが鯉登は喋らない)、そもそも鶴見中尉との接触が少ないというか…
すごくメタ的なこと言えば誘拐バレ以降の鯉登と月島の信頼関係構築の過程と月島生存への道筋、鯉登の成長を描くために、鶴見中尉は一時この二人から離されてたんだと思う
いるとややこしくなるから
そして仮に月島100 鯉登0 程の気持ちの差があったら、五稜郭でも列車のところでも鶴見中尉の対応はもっと違ってそうだとも思った
気持ちが0ではなく、恐らくそこまで低くもなかったから五稜郭戦でも鯉登を鼓舞したし、決別も解放の言葉を言われた時も鯉登を害することなくそのまま受け入れたんじゃないだろうか
あれだけ月島を引き上げようとしてた鶴見中尉にとって鯉登の存在は邪魔でしかないわけだが、ちゃんと聞き入れてる(と自分は思った) - 118二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:39:34
本命は父親の方でもあんな少年がまっすぐ自分を慕ってきたらかわいいだろうしちゃんと有能だしね
- 119二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:17:02
嘘で試した愛しか信じられない鶴見は鯉登のまっすぐな愛は信じられないんだよね、かわいそうにね
- 120二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:54:53
まぁ鯉登に関しては愛の示し方が足りなかった訳じゃなくて鶴見の想定より鯉登側の成長が早かったのが主な原因の所はあるよね。
宇佐美の成功と鯉登の失敗に関しては鶴見の行動より相手側の要因がデカい気がする。
月島は残念だけど当然、愛し方はダメだけどそう言う方法しか取れなかったって所に悲哀を感じる。
尾形は徹頭徹尾そりゃそうなるだろ…離反されるだろ…って感じ。残念でもないし当然。 - 121二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:50:18
- 122二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:27:05
鶴見の愛がなかったとは自分も思わなかったな
どちらかと言うと読み手の「月島に比べて塩対応」、「モスパパのおまけ」、と変に比較して下げる言い方に引っ張られてる人も多い気がする
作劇上の都合はどうしてもあるだろうし細かいところまで全部辻褄合わせるのも大変だろうし
鯉登少尉を塩対応されて若いのに色々背負わされた可哀想な子、にしちゃうのは健康的ではない読み方なのかも - 123二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:32:12
鯉登は愛されてたとは思うよ、利用価値高いし
ただ本編で鶴見が”慕ってくれてる鯉登が可愛くてたまらないシーン”があるかと言われると疑問に思う - 124二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:36:03
鶴見中尉が酷すぎる&鯉登があまりにも可哀想すぎるから愛がなかったとは思いたくないけど正直鯉登自身が愛されていたと解釈できるシーンはあんまりないと思う
- 125二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:52:47
- 126二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:52:59
このレスは削除されています
- 127二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:55:42
過去話の優しい言葉や本誌版の成長した鯉登少尉になら任せられるってセリフには愛を感じてたけど前者は演じてるって明言されたし後者は加筆で消されたのでうーん…
- 128二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:58:06
前者は色気のある男を演じてるとは説明されたけど鯉登への言葉が嘘だったとは言ってないからね
鯉登の好感度を最大限に稼ごうとはしてたんだろうけど
土方を打ち破った鯉登があの時の鶴見を思い出してたことからもあれはちゃんと鶴見の本心だったと思う
- 129二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:20:57
- 130二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:27:52
鶴見→鯉登の愛は一般的な部下に対するものと同じかそれより少しだけ甘いくらいだと自分は感じる
そこにモスパパの存在が足されてお気に入りになるってイメージ - 131二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:31:51
- 132二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:39:59
このレスは削除されています
- 133二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:40:02
モスパパに関しては鶴見もあんな父親が欲しかったのかなぁとか思った
- 134二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:42:06
- 135二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:44:18
最初の説教が鯉登になんか受けたからそのノリ続行してんじゃね?
- 136二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:48:05
作中の描写の話をしてる人と鯉登が愛されてなかったら可哀想って人が混在しててカオスになってる
- 137二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:49:46
- 138二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:00:59
月島宇佐美に対する態度が激甘なのであって鯉登に塩ってわけではないんじゃ?
- 139二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:01:32
そうなの、逆に言うとそこら辺しか誉めたりしてない、あと刺青人皮シーンと狂言誘拐前あたり?
スレ主が言うように鶴見は鯉登を可愛いと思っていたかというシーンに該当するか?
あと戦場で鼓舞するのは他の兵士達がいる手前当たり前にやる行為
- 140二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:02:22
愛は双方同じ熱量じゃなくては幸せじゃないと捉えてるからあなた自身がお辛いのでは
鯉登のキャラとしては鶴見から利用されてたという事実と、部下として側にいれて幸せだった時間と、救われた面も確かにあった、という色んな要素を含めて決別こそすれ恨んでいないのが結論なのでは
鯉登自身成長出来た理由の一つに鶴見や月島との出会いがあったから、という面もあるので一概に可哀想なだけじゃないのが鯉登のキャラとしての面白味だと思うんだけど
みんなが鯉登は強いから大丈夫!って言うけど私だけは彼の傷に寄り添ってあげたい!!ってことなら割と厄介ヲタなだけかもしれない
- 141二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:06:16
- 142二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:06:32
鯉登愛されてなくてお辛い勢と比べたら鯉登本人の方が愛に対して大人で真っ当な気がするな
- 143二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:13:50
- 144二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:16:32
部下に対してモスパパと同じ扱いしてたら逆におかしいだろ
月島と宇佐美にすらあんな態度はしてないだろ - 145二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:25:52
前提として、実は鶴見は陣営外(≒利用したい相手)や兵士にするための劇場中の人間、死にゆく人間には意識して甘めのファンサをするけど、劇場完了して自分の兵士になった人間にはわりと自然体で淡白なんじゃないかな
(二階堂は劇場されなかったけど「あそう!でもよかったじゃないか」の扱いだったし)
鶴見全肯定の宇佐美、私情に流されず大義に向かってひた走る姿を見せれば満足する月島は、基本鶴見が鶴見してるだけでファンサだから愛され度が高く見える
しかも宇佐美は劇中で死んだから追加でファンサもらえたし、列車でほぼ死にかけになった月島も最後まで劇場見せてやるから上がってこいのファンサもらえたから余計に愛されて見える
それに対して、キョロキョロすんなの尾形と真っ直ぐ愛すから真っ直ぐに愛してくれの鯉登は鶴見が鶴見であるだけではファンサにならないから、前者二人に比べると相対的に塩対応されてるように見える
尾形が死んだときの鶴見の反応を見るに、尾形が自分の側で死んだなら何らかのファンサしてた可能性は十分ありそうだし、鯉登ももし死にかけたり死んでたら宇佐美みたいにファンサしてたと思う
(劇場の念入りさから月島だけは少し特別かもしれないけど)基本的に鶴見は劇場が済んだ兵士相手には死にそうじゃないかぎり個別の対応とったりはせず自分のスタンスを変えない
自動的に、鶴見の愛のスタンスに合わない尾形鯉登は塩対応されてるように読者から見える、みたいな
上手くまとめられんけど自分にはそう見えた - 146二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:31:04
- 147二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:45:05
腹心の月島をずっと付けてあげてたんだからかなりの高待遇だと思うよ
軍曹としてはさっさと軍に馴染んで上官としてしっかり動けるように育てて自立してもらいたかっただろうけど、鶴見的には自分に夢中なだけの鉄砲玉のままでいてもらった方が都合が良かったのかもしれない
しかしそれだと将来的に鶴見が嫌いな現場を見ない将校に育ってしまったかもしれないが… - 148二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:50:48
このレスは削除されています
- 149二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:02:14
そもそも鯉登少将にセクハラすること自体おかしいのでは?(名推理)
- 150二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:02:14
鶴見は鼻が気に入らない部下とかノリノリで削ぎに行っちゃう方なので、そこそこ気に入ってないと側に置きたがらなそう感はある
ちなみに自分もなんらかの情あった派で、鶴見の愛は誰とも噛み合ってない派なので鯉登だけが可哀想と言う意見は首を傾げる - 151二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:20:09
めちゃくちゃ納得したけど「鶴見が鶴見してるだけでファンサになる」で草
- 152二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:37:07
以前にあった鯉登と鶴見のスレで
モスパパが鶴見のなれなかった己の立場と父の愛を両立させている人物ってのを見て色々納得した
鯉登親子はある種鶴見にとって理想の親子像であってそれ故に複雑な想いもあったのでは
それはそれとしてモスパパと仲良くするのも鯉登に慕われるのもそれなりに悪くなかったんでは - 153二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:42:55
自分は結構鶴見中尉は鯉登にも気持ちはあった派で納得してるんだが、気持ちはないでしょ派とはいつまでも相容れなさそうなんだよな…
- 154二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:49:13
気持ちはあった派の言う「気持ち」と気持ちはないでしょ派の言う「気持ち」がそもそも定義違っててすれ違ってる場合もあるからこの話題は難しいよね
- 155二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:52:32
気持ちはないでしょだけならそう見る人がいても仕方ないかもしれない解釈は人それぞれだし…となるが
鶴見が鯉登を見下してた・下に見てたという意見もあるのがナンデ!?となる
ちゃんと兵士としての鯉登の能力は買ってたのに
- 156二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:35:36
カードゲームとかだと鯉登尾形がメリット効果付きのSレアカード、月島が高ステバニラなレアカード、宇佐美はスペックは高いけどデメリット付きなノーマルカードってイメージがある
- 157二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 09:09:40
鶴見の愛って毒みたいなものだったのかな
宇佐美は元から特異体質でそれを求めてた
月島は何年もかけて慣らされた結果何も思わなくなった
尾形はそれが薬になるかと思ってしばらく耐えてたがそうならなさそうなので拒否した
鯉登は甘いものでコーティングされていて気が付かなかったが毒だと気がついたので直談判
っていうイメージがある - 158二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 12:47:30
程度問題なんだろうけど本人が納得してても周囲がかわいそうと思うのは不健康とかモンペとか言うほどの事かな
仮に杉元がアシリパさんを騙して金塊戦争に巻き込んで怪我させて過程でフチ(実は覚悟のあるアイヌの女闘士)が亡くなってたら、だけど全てが明らかになった後アシリパさんは自分の選択に納得して権利書ゲットして杉元の心も癒やして幸せに暮らしましたじゃ読む方の後味は変わるしその上最終回で杉元が梅ちゃんに未練を見せてたら荒れるやつ
鯉登少尉は和人で男で年長で最終階級は中将閣下で敵陣営だから許される作劇だけど
別にモンペでないユキママや鯉登の親族友人一同だって事情を知ったら思うところはできるはず - 159二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:07:36
それはちょっと他でやってください
- 160二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:23:18
その例えでいうと「杉元がアシリパさんを騙して金塊戦争に巻き込んで怪我させて」←ここまでに鯉登の意思はあんまりない
でも「フチが亡くなる」←ここの前にあな救発言があり、脅しをはね除けて鶴見に直談判するなりモスパパに協力求めるなりの選択肢もあったけど、鯉登は自分の意思でそれをしない「選択」をした
だから「アシリパさんは自分の選択に納得した」のは「全てが明らかになった後」ではない
「自分の選択に納得してる」のは本編でも鯉登がちゃんと結末を迎える前に発言してる
「杉元の心も癒やして」→月島は鯉登が前向きに進んでいこうとする姿勢に(言い方は悪いけど勝手に)救われたのであって、月島の精神を癒すために鯉登が手厚く介護をしたわけではない
「杉元が梅ちゃんに未練を見せ」→月島の未練は恐らく「鶴見本人」というよりも「鶴見の大義のために"無実の人々や自分の心を犠牲にしてきた"のに何も得られなかったこと」であって、それを未練に思うことで鯉登が傷つけられることにはならない
ただ単に「巻き込まれた鯉登って可哀想だよね」って感想言うだけならモンペとか不健康とか言われないと思うけど
そういう読み方をして感想書き込んでたら何かしら滲み出てるのを感じ取られてそりゃモンペとか不健康とか言われるのもわかるわって思うよ
- 161二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:27:21
なんか何言っても可哀想と言う気持ちを正当化したいだけなのが透けて見えるから関わりたくないんだよな
- 162二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:35:55
なんというか、作品を読んで「このキャラって可哀想じゃない?」って言うだけなら同意できることが多いんだけど
可哀想さに気づいた後に、キャラの可哀想さが主軸になるように原作を穿った読み返し方して「あの要素もこの要素もこのキャラを傷つけてるに違いない!ほらこんなに可哀想!」っていうのがモンペ仕草だと思うんだよね - 163二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:44:46
少なくともユキさんの立場で語り出したら健康的ではないわな
- 164二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 14:09:29
モンペ仕草とはどういうものか勉強になったわ
あと多分金カムのキャラのほとんどが「傷を抱えているけど自分の使命を果たす」という造形なのに、1人のキャラに対して特別可哀想という感想持つのが相性が悪いのでは
作品の世界観を受け入れてた人からするとケチつけられてるような感じなのかも
主役の杉元なんて作中でどんだけ痛めつけられても「不死身の杉元だから」で済まされてるけど、それを過剰に可哀想可哀想言ってたらやっぱり異様じゃん
だから個人で気の毒だな、と思うのは自由だけど、あまり同意を求めても難しいところもあるのかも - 165二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 14:15:53
別に可哀想って感想は悪ではない
個人の感想だから貴方はそうなんだ~で済む話
ただ可哀想の中に(だから許さない)と言う怨嗟が滲み出ていて怖い - 166二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 14:22:20
他のキャラは傷はあるけどもうかさぶたができてる(たまにそれが剥がれる描写がある)みたいな状態で本編の結末を迎えたけど、
鯉登は傷があることが30巻という終盤で判明して、かさぶたを確認できないまま最終話を迎えたから可哀想さが際立って見えるのかもね
かさぶたができてようができてまいが傷は傷なんだけど、鯉登のかさぶたのない傷のインパクトが強くてモンペの資質ある人たちは他のキャラの傷を忘れがちになってる印象がある - 167二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 14:26:02
かわいそうって思うまでは全く問題ないと思う
でも原作に描かれてない部分まで持ち出してかわいそうがってる人がいたのは怖い
月島が遺品探ししてる間鯉登は一人で頑張ってたとか
もうこれから先弱音なんて吐けないんじゃとか
想像の域を出ない事でかわいそがられてもついていけんよ… - 168二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:02:25
夏休みだからか語気の荒い書き込みが増えてもはや考察ではなくレスバになってる所もあって悲しい
師団は将校一人だけで動くものでもないし、描かれてないだけで他の部下達だってあちこち奔走していると思うんだけどな
- 169二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:11:14
可哀想と思ってはいけないの、という話題に触れるとそこから変な方向に行くからやっぱりあんまり触れたくないな
可哀想と思うだけじゃ済まない人が多いのは確かだし - 170二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:18:02
「○○可哀想」というのも「○○を可哀想だと思ってはいけないの?」というのもそれ単体なら突っ込まれないはずだし逆に突っ込む側がおかしい
わざわざ原作にない描写や妄想や他キャラsageを「可哀想の根拠」として付け加えるっていう余計なことをするからモンペ扱いされて嫌がられる
ってことにそろそろ気づいてほしいわ - 171二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:22:44
いや、ところ構わず「認めろ」という態度がそもそも相入れない
- 172二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:25:55
可哀想って結論がガチガチに固まっててそれを変える予定がなく周りに認めさせるために論破したい人間が、反論し反論され解釈を深めながらこれから結論を出したい人間たちの議論に突っ込んでくるから事故が起きるのよな
- 173二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:45:36
このレスは削除されています
- 174二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:47:44
感想自体悪いことではない、とか変に促すのも考えもの
だっで自分で線引き出来ないんだもの
その気はなくても加担してますよ、ってのもよく見る - 175二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:55:29
今後も成仏出来ない地縛霊のように彷徨い続けるんだろうな、と言うのが分かるので、出来るだけ絡まないのが一番だと思う
変に理解示すとほんと成仏出来なくなりそう - 176二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:04:24
上でも出てたけど鯉登少将かわいいよな
鶴見がセクハラしたくなる気持ちもわかる
幸次郎にも同じことやられてた説好き - 177二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:06:44
自分で自分の認知が歪んでることに気づけるまでは何を言われても止まらないんだろうな
そういうモンペに取りつかれてしまったってところは素直に可哀想だと思うよ鯉登 - 178二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:10:32
もうスレの内容からずれすぎてると思うし、可哀想感想の人もしつこく絡んできてないんだからこれはこれで複数で叩き返してる図になってると思う…
他でやれで終わらせといて良かったのに - 179二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:12:40
事実として鶴見の愛とか関係なしに置かれた状況は可哀想だとは思う
心の傷に向き合う男たちの物語が多かった中でそれは鯉登の物語ではなかったんだろうなって
じゃあ何かを求めるかって言われたら求められないな
出世は勿論月島が右腕を全うし部下に愛される男になるんだし鯉登の苦労や傷が報われることもあるだろうと思う
結論だけは出てるし過程は信じるだけしかできないけれど自分は鯉登を前向きに信じたいよ - 180二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:15:32
このレスは削除されています
- 181二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:17:22
このレスは削除されています
- 182二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:20:08
可哀想は事実派もめんどくさいな
- 183二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:23:44
いちいち反応して荒れてを繰り返して鯉登の話題そのものを鬱陶しがられることになったらそれこそ鯉登が可哀想になるから程よくスルーすることも大事やね
- 184二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:24:30
割ともうそうなってるな
- 185二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:26:11
直後に荒れた話題で結論出そうとするのはあかんと思うよ
- 186二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:28:59
みんなもっとスレ画にもなってる宇佐美の話しようぜ!
仕事でたまに会うくらいの距離感だったらわりと理想的なキャラ - 187二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:36:34
このレスは削除されています
- 188二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:37:51
ネームド師団に何も知らない一般人としてちょっと兵隊さん手伝ってほしいことがあるんだけどって声をかけるとしたら宇佐美か前山さんの二択だな
それくらい外面は好青年に見える
外面は - 189二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:46:18
このレスは削除されています
- 190二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:47:10
宇佐美は何であんなに鶴見が好きだったんだろうね
恋に理由はいらないのかな - 191二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:49:58
- 192二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:52:28
- 193二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:53:20
他の愛です三人は恩があったり自分の目的を叶えるために必要だったりで鶴見についていく理由がなんとなくわかるけど
宇佐美は登場したときから何の理由もなしに鶴見ガチ勢だったから恋と言われても納得しかできない - 194二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 16:58:16
軌道修正して
鯉登少尉はドジを踏むけど基本的に腕は立つし鶴見を信頼して働いてくれるので気に入ってたと思う
ただ鶴見劇場で自分だけに心酔させるの失敗したという一点で扱いづらかったんじゃないかな
鶴見中尉は余裕のように見せかけて本当はギリギリの状態で頑張っている男だということがわかったから
「大事な部下」「でも聡いから何かのきっかけで抜けられたら厄介」「なんだこの子は(困惑)」の感情を行ったり来たりしてたのかな~と - 195二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:00:11
恋い慕うのに理由なんていらない
慕った相手が余所見をすると怒っちゃう
おかしい
宇佐美が純粋に恋してるだけに見えてきたぞ… - 196二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:01:49
鶴見中尉が裏で困惑してたり焦ってたりしたかもと思うと何だか面白可愛いな
- 197二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:03:23
- 198二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:04:14
お腐れ様でもないのに想像や妄想抜きの本編で出てる情報だけで宇佐美→鶴見の感情を考察しようとすると結論が恋しか出てこなくて困る
- 199二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:06:12
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:14:03
国防を互いに表と裏から担った二人に敬意を