主人公が死んだ!?いや○○で復活した←こういう展開

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:07:46

    復活手段○○を事前にはっきり示してると緊張感無くなるし
    伏線も何もない復活方法だとご都合感や後付け感がするしで
    なかなか伏線の調整が難しいよね
    画像はギリギリのバランスだと思ったヤツ

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:16:05

    なお最近見たので一番うまいと思ったのはdr.stone序盤の千空
    序盤大樹が主人公っぽかったし千空ガチ退場からの主役交代も十分考えられるので読者は「主役だからどうせ死なないだろ」とも思えない
    そんで復活手段は言われてみれば確かに伏線はあった、というさりげなさ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:18:31

    まあそんな感じで「あれはハラハラした」とか
    「あれは伏線も何もなかったけど力技で納得させられた」とか
    「生き返ると思ったらガチ死んだ」とか
    そんな思い出話とかするスレ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:20:37

    男塾は復活しなかったときのが驚くようになった

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:21:20

    キン肉マンとか死んでもどうせ復活するだろ
    って感じだもんね

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:23:41

    完!

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:25:54

    「浦飯幽助は魔族の子孫です」は伏線も何もなかった完璧にその場の後付け設定なんだが
    なんか作者の精神状態がヤバいのが画面から伝わってきて設定に文句つけるどころではないという奇妙な感覚を味わった
    力技で納得させられる、ともまた違ったんだよなあれ……

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:26:11

    最近X-MENで、人のデータをバックアップして生き返らせるぞシステム作って復活が可能になったけど
    これが人間にバレたりで火種になって戦争ムードになるいつものクソ展開になってるそうな

    そうだよね生き返ったりしてたら一般人からしたらズルいから迫害を越えて戦争モンだよね……

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:37:11

    主人公じゃないけどアバン先生は後付けながらそこからの活躍で納得できたかな
    アバン先生が万能すぎるというか、キルバーンやバーン様が用意周到すぎるから

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:46:10

    スレ画は玉そのものというか見逃した敵が身代わりになってたのもいっぺん死んだとおもわせられた

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:47:37

    キン肉マンのその辺の無敵感凄い

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 19:48:27

    主人公の復活は熱ければご都合でも良いってあにまんまんが言ってた

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:04:23

    >>6

    復活自体に伏線があったわけではないが

    幽霊とか神とかアリアリの世界観自体が復活も許容できるというか

    まあ条件が揃えば生き返ってくることもあるだろうなって感じ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:10:49

    コロコロのバンクヒーローの英雄帰還は少年漫画らしい理屈だったな

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:14:22

    幽助魔族展開に何も言ってなかった身内が
    ハーメルンのサイザー復活には思いっきり萎えてたのを見て演出力って大事なんだなと思った

    理屈で考えりゃ前者は苦し紛れな後付けで
    後者は魂を取り戻せば復活できるのは何もおかしくないんだが…

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:19:38

    >>7

    というか一話の「幽助の死亡」というのが本来なら有り得ない筈の出来事なので、何らかの原因があったと考えれば筋は通る

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:26:04

    カブトボーグとかギャラクシーエンジェル的な「死んでも次回には平然と復活してる」不条理ギャグ
    元祖って何だろな

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:28:22

    >>16

    なんかあったっけ

    子供を庇ってトラックに轢かれるというありがちな死因だったと思ったけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:35:42

    キン肉マンはまだマシだ
    同じ作者のたたかえラーメンマンなんか何の脈絡もなく死んだキャラ再登場するからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:40:31

    死者復活に利用できることがわかってても面白いドラゴンボール

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:45:29

    幽助二度目の死亡は、冨樫が事前Vジャンで「誰かが死にます」って予告してて
    死ぬのよりによってお前(主人公)かよ!ってなった思い出
    主人公だから生き返るだろうとは思ったけど…

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:55:56

    キングダムの信は生き返るのは分かってたけどあれはひでえよ
    いやキョウカイが必死こいて頑張ってたところはいいけど
    生き返る瞬間がギャグ描写なんよ・・・

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 20:59:18

    はじめて見た主人公死亡はクロノトリガーだったな

    時間移動ものは死んだ人を助けるイベントが定番ではあるな、今にして思えば

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:00:19

    >>2

    科学方面ウケなかったら路線変更できる仕様のプロットだからこそ出来た技いいよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:01:21

    聖書にはイエスのよみがえりの伏線あったんだっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:17:23

    封神演義は2回目の太公望の復活は…伏線がうまいというべきか、衝撃展開を突っ込んだ結果ご都合感が消し飛んだというか…
    2回目の場合1回死ぬことの方がある意味ご都合だったな

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:28:09

    >>25

    私はこれからユダに裏切られて死ぬ予定でお前たちはみんな私を見捨てて逃げるけど私は復活するぞ

    私を決して裏切らないとか調子いいこと言ってるお前なんか私のことを知らないと三度も言っちゃうぞ

    って事前に当事者の前で先の展開をネタバレするやーつ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:36:58

    主人公が微妙だけどジョジョ5部のブチャラティの復活はゴールドエクスペリエンスならやれるだろうなという雰囲気と短い時間に自分のなすべきことをするブチャラティの決意が相まってめちゃくちゃ良かったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 21:55:52

    インペルダウンのルフィってこれに入る?

    冷静に見ればおかしくね?とはなるけど、そこまでご都合主義感ないし

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:20:23

    >>20

    連続使用は不可能でインターバルが年単位

    実力や対策が伴わなければ文字通り命がいくつあっても足りない

    が丁度釣り合い取れてるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:20:37

    >>28

    が☓か○

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:33:47

    スレ画は2巻のおまけ漫画だがもう少し前の特集でも言及あり

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:39:15

    ゴールデンカムイの杉元は「実は生きてた」って展開を劇的に描かず
    サラっと淡白に生きてる様子を描くのがいいなって思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:40:41

    >>18

    本来死ぬはずがない運命の子供を助けて勝手に死んだ(だから生き返るチャンスあげる)って感じのヤツだったっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:18:33

    幽白は原作だと死んでないのにアニメで勝手に死んだことにされた後原作通り普通に再登場したキャラもいる

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:08:55

    主人公がガチで殺されてもそのこと自体は大して驚かれない漫画、ラブデスター

    ヒロイン死亡!?からの生存の理由は
    ちゃんとはっきり伏線貼ってあるのに読者に忘れられていた漫画、ラブデスター

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:25:34

    >>6

    ぬ〜べ〜の場合インパクトではゆきめの死亡と復活が凄まじかったな

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:29:21

    >>33

    最終話ですらあんなサラッと出てくんのはビビったわ

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:31:53

    敵の場合はクローンを大量に用意しているから何度も復活できると
    大体雑なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:41:21

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:44:20

    アノス様が勇者に超メタな聖剣で根源ぶっ潰されて一回完全に消えた時はちょっと危ういかと思った
    まぁ死にはしないだろうとは思ってたけど転生とかそういう手段で蘇るかと思ったら根源ごと復活しやがった

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:48:18

    死んだやつがボールで蘇ったり顔面光線で黄泉返ったり王大人のふっかつのじゅもんで蘇ったり何話か挟んで元気な顔だしたり次の話で当たり前のように生きてたり次のコマで当たり前のように顔だしてたりとかよくある話やん。やっぱしジャンプ漫画は偉大やで

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:48:36

    主人公じゃないけどるろ剣はえっ?てなったわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:08:39

    ラッキーマンの最終回の生き返り方好きだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:10:27

    仮面ライダーゴーストのタケル殿は既に死んでるのにまた死にすぎ
    作中で3~4回くらい死んでなかった?

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:39:21

    心臓マッサージと回復呪文とファウードの回復液で生き返ったな

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:49:07

    1501回で黄泉帰ったのはびっくりした

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:28:12

    神みたいに人間としては死んでバグスターとして復活みたいな形は好きよ

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:29:36

    ソロモンは復活するような気もするし復活しないような気もする

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:28:53

    厳密には復活じゃないけどガレ魔女のナチル
    「触れた物の記憶を読み取る奇品」「過去の自分のコピーに近い存在」の組み合わせで死に際に記憶継承
    記憶継承するとはいえマジで本人は死んでるし周囲も死んだものとして扱うので主人公が死んだ感めっちゃ強い

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:37:21

    >>43

    伏線はちゃんと貼ってたけどそれで納得できるかというと微妙だったな、アレ…

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:51:32

    >>46

    当時の反応だと賛否両論だったが

    復活清麿の👺のインパクトでなんか全部吹っ飛んでた気がする

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:53:17

    リアルタイムで進撃見てたけどエレン食われた時はアルミンが主人公だったんだって思ったッス

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:20:58

    呪術廻戦、虎杖はどうせ生き返るだろって思って実際その通りだったけど
    打ち切りだったら虎杖死んで終わってたって話聞いてそっちに驚いた

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:25:35

    少なくとも主人公が死んでも絶対生き返るの分かってるからあくまでも演出だよ
    そこで本当に死んだらウケるかなwみたいなのはただの逆張りだからな

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:26:11

    あ、最終回で死ぬのは別な

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:34:20

    マテリアル・パズルゼロクロイツの主人公ベルジは途中で死んだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:05:16

    ぼくらの

    みたいに主人公だと思われたキャラが死んでバトンタッチってのはまああるんでは

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:29:20

    >>41

    ご都合と言われそうだけどよく考えたら1回目と2回目どっちも”意図通りの死”だから

    そりゃ対策するわな

  • 60二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:49:48

    主人公じゃない! の復活は
    ・事前に仕掛けの前振りをこれでもかとしてた
    ・主人公交代になってもおかしくないタイミングと展開でガチ死の可能性を拭えなかった
    ・タイトル回収もする
    と本当に綺麗に組まれてた

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 05:19:51

    スコット・ピルグリムの
    ラスボス戦で死ぬけど中盤のボス倒した時に出てきた1upで復活
    いや確かに取ってたけどさ…ってなった

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 05:55:19

    セラフィックブルー
    ただこれの場合は最初から主人公はレイクではなくヴェーネだったとすれば主人公交代にはならないかも
    だとすれば逆に上手い見せ方をしているとも言えるけど

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:11:55

    歴史題材ものだと主人公途中死亡わりとある?
    思いついたのがベルばらだが

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:54:19

    だいぶ序盤に明かしていた設定で生き残ったうえきも上手かった

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:21:41

    dグレイマンのアレンはあそこで一旦死んだようにみせる理由も復活の理屈もなんかよくわからんかった

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 06:38:01

    ダンガンロンパはゲームで真主人公が別にいたパターンと
    アニメで主人公って触れ込みだったはずだけど…?よくわからないパターンが

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:36:13

    >>53

    十分な伏線があったとも言い難いが復活手段自体が作品の謎や本筋と大いに関わりがあるので絶対に後付けではないパターン


    ヒロインだけどギアスのC.Cとかもこれか?

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 12:04:00

    >>9

    ハドラーの最期からして、あれ以上エモいのは考えられない…

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:50:28

    >>49

    fgo?

    魔術が存在する世界だし色々な復活パターンがあるよなあれ、条件は厳しいけど

    主人公に絞ると殺されたので時間逆行やり直しした件と、主人公を殺したと思ったら幻術だった件か

    幕間とかも含めたらまだありそうだけど全部は把握してない

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:22:38

    上で出てるけど杉元は不死身の杉元だでなんとかしてきたからなんとかなるんじゃ…?と思わせつつピンチになったり戦いでどんどん生気を喪う描写で描いてたのでどっちかマジでわからなかったのがうまかった

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:27:28

    敵がかつて倒したボスとか甦らせようとして仲間が復活するの好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています