- 1二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 00:01:15
- 2二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 00:03:58
そりゃ昔の厨二病(アレイスターとか)がこれの設定に人生かけたからな
- 3二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:14:07
クリフォトくんの方が厨二レベル高くてすこだぞ
- 4二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:16:18
これとか魔道書の悪魔とか、どこまで本気で書いてたんだろうって気になる
- 5二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:16:26
アダム・カドモンとかロマン溢れる設定もあるよね
よく色んな作品でも流用されてるけどガッツリこれを題材にした作品はあんまり見ないな - 6二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:43:23
- 7二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:49:25
ロボトミーコーポレーション&ライブラリーオブルイナのセフィラ達
- 8二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:51:45
- 9二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:56:04
遊戯王の時械神もこれモチーフだな
- 10二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 01:58:40
ハガレンでも真理の扉に書かれてる
- 11二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:01:31
- 12二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:02:47
ブラクロ…(小声)
- 13二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:11:59
タロットの愚者とか大アルカナを各セフィラを繋ぐ道にアレフやザインと当て嵌めたりするくらいだもんね
あと弟子のグラントが鏡像のクリフォトをまとめたし縦の三本の柱とか神智学に利用されまくり
元々ユダヤ人のラビしか扱えないユダヤ神秘主義の代物だったから書ゾーハルのお陰でこうなったとも言える
ゴーレム伝説のラビ・レーヴとか、形成などの三角形での形成や創造の位階分けしたラビ・アキバとかはそこそこだけどオカルティスト解釈でも手広過ぎてマニアックが過ぎる
- 14二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:13:43
ブラクロもあからさまにセフィロトとクリフォト出てたよね
- 15二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:14:29
とあるではよく出るきがする
- 16二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 02:23:40
これ一つで西洋魔術の大きな要素は大体詰め込まれてると思う
- 17二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 06:01:13
- 18二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 09:45:02
色や数字、人体部位から惑星宝石図形にまで対応してるぞ
- 19二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 09:50:08
端末世界のセフィラ
- 20二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 10:03:26
- 21二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 10:06:10
樹全体を生かすとなるとあれだけど11個のセフィロト部分を採用してる作品はそこそこあるんじゃないだろうかロボトミーコーポレーションとかモンストとか
- 22二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 10:12:16
遊戯王とかね
- 23二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 10:14:05
- 24二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 10:41:45
これを殆ど歪めずそのままの形で禁書に落とした鎌池は普通に凄いと思う。
あの人どこからあんな知識引っ張ってくるんだ? - 25二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:20:32
宗教とか魔術の描写と設定に関してはラノベトップだと思うわ
- 26二次元好きの匿名さん21/10/05(火) 11:27:18
エヴァンゲリオンに見た何か分からん奴
ガチ勢に「あれは生命の樹はこういうものですよ〜って説明したただの図のはずなのに、生命の樹を登場させるシーンで図の方を本物みたいに登場させるな」って突っ込まれてて笑った