- 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:28:13
- 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:40:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:16:39
最近だとぺこばのシュウペイじゃない方とかがキャラ芸人って感じがする
- 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:18:46
一時デカい声で喋るだけの奴と他人の音楽使って歌ってるだけの奴が流行ってたけど収まってきて嬉しい
最近はどういうのが流行ってるんや - 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:21:48
- 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:26:27
>>5みたいにキャラ作ってるやつが現実的な話し始めるのも好きだしスレ画みたいに地元福島での震災復興ライブに頑なに行かなかったくらいに設定守るのも好き
- 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:27:53
記憶に真っ先に思い出すくらい残ってるのは結局スレ画や小島よしおみたいなキャラなんだけどな
- 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:29:02
生身でやるとどうしても苦しさ出るしその分Vtuberが人気出た印象
- 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:06:17
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 00:06:46
キャラ保つのが大変だからでしょ
SNSも発展してるし - 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 01:51:12
カズレーザーとか思い浮かんだけど見た目が強いだけでキャラ設定は特になかったわ
- 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:27:51
キャラ作るの大変なのに崩れる時は一瞬だからなあ
コスト高い芸風になってるのは確か - 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:30:44
サンシャイン池崎もキャラ芸人だとは思うがキャラから離れた猫好きのギャップがウケた気がするし違うか
- 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:36:14
EXITとかもチャラ男キャラで売り出したはずが早々に裏ではまともというギャップを暴露されまくって今はネタ以外ではキャラ作ってないな
松陰寺はMC仕事とかしたくて売れた後は計画的にキャラ薄めてってるらしい - 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:38:13
ロンブーがキャラ潰し大好きだったからな…。
仕事以外でも同じ事してるわけないのに、偽装偽装騒ぐんだもん - 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:39:51
SNSが発達しすぎてそういうの面倒になったしね。
まあ、ある意味ではVがその末裔感はあるけど。 - 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:45:43
>>5の人が母星を爆破して憑き物が落ちた様になった辺りから一気に減った気がする
- 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:47:24
- 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:50:36
バラエティ番組かな?
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:20:46
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:34:28
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:57:20
最近の芸人だとすゑひろがりずじゃないか
あの芸風でM1決勝行けたのは凄い - 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:00:03
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:01:21
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:04:40
猫おじさんの仕事も増えるという
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:39:35
背景変えたらクリエイターズファイルにしか見えないのよ
- 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:09:26
最近は見ないけど、10〜20年したらまたブームになったりするんじゃない?
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:11:09
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:12:50
結局生き残れるのはトークやレポートが出来て臨機応変に動ける芸人だけだからな