- 1二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:48:24
- 2二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:49:57
しかもゲーム会社が勝手に女体化してコンテンツが大ウケしました
……えっ?? - 3二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:50:05
- 4二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:50:28
欲張るな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:50:41
あれやな、割と敷居が低いってのもあると思うわ
ヨーロッパってちゃんとした服装じゃないと最悪退場やし - 6二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:51:44
かつて馬に乗っていた武士とかの層と競馬が結びつかないで三菱財閥が馬産してたからね
- 7二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:51:51
定期的に漫画とかアニメとかゲームで流行って勝手に無からファンを生み出してくれる環境…
- 8二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:52:10
アメリカはなんかテーマパーク感あるな
- 9二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:52:17
- 10二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:52:38
家の名誉は知らんけど馬主は実質貴族の誇りみたいなもんじゃね
- 11二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:52:48
そりゃボロ着たヒゲのおっさんがワンカップ片手にいつのだかわからん競馬新聞を座布団にして床にベタ座りしながら馬券買える国だからな
- 12二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:52:55
- 13二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:53:44
海外と日本は違う!って趣旨だと思うんだけど、海外のことについて分かりやすいサイトのリンクとかもらえると比較出来てうれしい
- 14二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:56:00
- 15二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:56:57
アメリカ競馬は地味にヤバい
ハリウッドパークとアーリントンパークが潰れたの未だに信じられん - 16二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:57:05
- 17二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:57:22
日本は競馬運営してるのと賭けやってるのが=でしかも国なのがでかい
- 18二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:57:32
日本は身分の違いでの娯楽の違いとか文化の違いが欧州に比べると本当に薄いからな…
あまり分断されてない - 19二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 22:58:44
ありがとう。勉強してくる。
- 20二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:00:04
日本マジで売り上げエグい
「そんな売れてるん!?」ってなる - 21二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:03:53
なんやかんやウマ娘に至るまでに、クリーンなイメージ付けて、ファミリー層や若者ファン層を拡大したの偉い。
ネット投票なんかもできるようになって、グッと敷居が下がった。 - 22二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:03:57
- 23二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:05:23
そりゃ国土が違いすぎるから仕方ない
- 24二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:05:31
そら国土面積桁違いの畜産帝国&レース大好きなアメリカとオーストラリアに規模で勝てるわけないだろ。
- 25二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:07:32
ギャンブルの選択肢が少ないのも味方してるのかな
- 26二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:09:30
昼から酔っ払ったおっさんがたむろしてノミ屋やら予想屋やらがウロウロしてたのを、家族で行けるレジャーにしたのは凄い
- 27二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:14:55
- 28二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:23:21
- 29二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:27:16
地方競馬場でも芝生エリアにレジャーシートやテントが立って家族連れが観戦したり、子どもが予想して親が買ってとか当たり前になったな。
都会のJRAの競馬場なんかは、女性やカップルとかも目に付くようになってここ数十年で客層は変わってきたな - 30二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:32:57
(最近は当日券売ってるみたいだけど)結構長い間ネット使えないとそもそも競馬場に入場すらできないような状態だったから結果として客層だいぶ変わったんじゃねえかな。
このスレの主題からはちょっと離れた話だけども。 - 31二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:36:44
- 32二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:42:04
お金をかけられない小さな子供からすれば、大きな馬が力強く走る競馬と動物園でのショーはあまり変わらんのかもね
- 33二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:44:26
- 34二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:46:19
- 35二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:46:53
- 36二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:49:00
宮内庁御料牧場の馬たちが実質皇族たちの持ち馬みたいなもんろうけどサラブレッドいないからな…種牡馬もいるけどアングロアラブだし
- 37二次元好きの匿名さん22/07/22(金) 23:49:41
コッテコテの競馬おじさん達は、今は場外(WINS)で生き残ってるよ。コロナのおかげで入場規制しかれて随分静かになったけど。