- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:06:52
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:14:08
無難だよな
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:16:46
せめてちちとははは敵対組織所属にした方が良かったと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:17:12
感想スレとかあんまり立たないな
- 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:17:39
まあ無難だけどそれが一般層にウケてるんだろうし
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:18:06
- 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:20:28
でも世にある創作物が全部深いところまで作りこまれてるとライト層は入って来なくなるぞ
だからこの作品からスパイに興味を持たせ007シリーズ(原作小説)を読ませてだね... - 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:22:16
コメディだぞ
- 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:22:31
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:23:57
- 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:26:16
あにまんっていうサイトで鬼滅の記事でも検索してきなさい
- 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:26:28
- 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:29:52
天下のポケモン様だってミュウツーの逆襲にメッセージ性盛り込んでるし、クレしんも大人も子どもも楽しめるがモットー、両立できないは甘えじゃね?
- 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:30:13
- 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:33:59
- 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:37:55
でも創作ってエンタメ性も大事だけどそれ以上に「表現したいことを伝える」媒体だから…
程度はあるし、エンタメ特化で売れてる作品もあるとはいえ何かしら太い芯となるテーマはあった方がいいのでは - 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:38:59
スパイ気軽に読めるし面白いし知名度あって人に勧めやすいけど熱量のある感想とか語りはあんま見ない印象なんだよな
それが良いとか悪いとかじゃないけど - 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:41:06
強いていえば>>14の進撃見たくある程度売れてから描きたいテーマを徐々に出してくタイプなのか
それでもそれの前座となるような深い世界観とかが見えないような気もするんだよなぁ
- 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:44:10
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:49:45
ジャンルの違いだろうと思う
話ごとのテーマや練られた世界観を持ち語り合う事の出来る複雑で濃厚な物語と
極めて分かりやすく面白いため多くの人に認知されて「あれ見た?面白いよね〜」ぐらいの感想を多くの人と共有できるお話じゃ求められる方向が違う
もちろん両立してるバケモノ作品もあるけど - 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 04:58:12
大層なことでもなくせめて強さ議論でもできれば話が広がるんだけどね
- 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:01:29
めちゃくちゃ好きだけど人と語ろうとは思わないわ
漫画について議論するタイプの人からは無難とか薄いとか言われてるからな - 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:02:22
隙の無いエンタメで普通に面白いしこれが受けることに何の不満もないけど
個人的に芯を食うまではいかないくらいな感じ - 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:04:57
なんか見て「面白かったなー!」で満足しちゃう感じはあるかも
深く議論とかする感じではないというか
色んな意味で気軽に楽しめるよさもあると思う - 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:05:05
特に縦軸に動きのない日常回ばっかりだったとしてもキャラの深堀りがされてれば語ることもありそうだけどな
- 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:09:00
スパイは内風呂
鬼滅や進撃はでっかい温泉って感じかな
人を招待しないしされもしない、でもいちばん落ち着く - 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:12:19
感想スレ立ってもそんなに伸びなそうだし長めのレスとかもあんまりつかなそう
でも全体的にハートはかなり押されてそう
なんとなくそういうイメージ - 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:13:30
まあ無難に面白いからこそ安心して人に勧められるってところはある
過度なお色気や残酷描写とかもないし - 29二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:15:48
そして「極めて分かりやすく面白い」に特化してるということはそっち方面でガチガチに考えて論理的な作りになってるから
視聴者を楽しませるにはどうするか、いかに不快感を与えず娯楽として完成させるか、描写をギャグに落とし込むには何をするか、という創作論的に見ると語る事はたくさんある
暗殺とか戦争とか実際に起こったら大問題になるものを「多くの人にウケる面白い話し」にしてるんだからそっち方面でバケモンよ
- 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:18:51
ようは屁理屈こねてるようなやつには好かれない漫画ってことだな
- 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:20:38
- 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:22:07
自分は今週も良かったなで終わっちゃうから特に語れることもないんだけどもっと語彙や熱量ある読者もたくさんいるだろうから感想スレ立たないのはちょっと不思議に思ってた
このスレ読んで多少ほーんってなったけど - 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:26:02
表現されてることが全てなのよね
だから良い意味でも悪い意味でも語ることがない
整った破綻のない作品だとは思う - 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:31:33
先見の明がないのでアニメ始まったらあにまんにもスレが溢れまくって専用カテ出来ちゃうだろと思ってた
そうなって欲しかったとか言ってる訳ではない - 35二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:38:37
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:39:38
考察ポイント見つけて長々と語りたい読者もいる
読んで「面白かったー!」で終わりな読者もいる
それぞれに好かれやすい漫画というものがあるだけでどっちが優れているというものでもないと思う、日常系や少女漫画なんかは後者になりがちな印象 - 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:41:11
タイパラの「透明な傑作」って言葉がしっくりくる感じ
- 38二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:45:56
めっちゃいい作品だよ、それは間違いない 近年の原作ありアニメの中でも卒のない出来
ただ語りたいた作品かというとそうではない、それだけかな - 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:48:13
まぁ良くも悪くもオタク向けじゃないんやろうなって
そこが一般人に受けた理由なんだろうけど
オタクはエヴァみたいに残された部分を考えてしゃぶるのが好きな生き物なので - 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:49:52
面白いけどあんまり語るところないよな←わかる
あまり語るところがないけどそうでない作品と比べて別に劣っている訳ではない←わかる
誰も語らないのにめちゃくちゃ売れてるのなんか面白いな - 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:50:13
言い方悪いけどアーニャのせいで心理描写過剰になっちゃうからキャラの好感度が反転することがないのがつまらないのもあると思う
鬼滅呪術とか嫌なキャラがいつのまにか好きになってたってことが多くて、その度に話題に上がる
読者や視聴者をどれだけ振り回せるかっては面白さに直結する - 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:51:37
つまらないって表現は当たらない気がするんだよなあ
見てる時は楽しいんだよ
他人と共有しなくても楽しめるってのはある意味楽な作品かもしれない - 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:52:57
良くも悪くもそんなに言いたいことないな
- 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:53:27
ぶっちゃけアニメ界のタピオカだよね
- 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:53:34
語るところが少ないとは思うがつまらない、退屈とは程遠い作品でもあるんだよね
- 46二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:56:59
でも近年少なかった誰でも楽しめるアニメ枠ってことでこれはすごく貴重だと思う
- 47二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 05:57:44
ここだと語ってる人いないけど別の場所だとストーリー予想とかキャラ考察?とか賑わってたりするのかな
読者視聴者の分母が大きい分ありそうではあるけど - 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:05:52
アーニャ可愛い!
ははエロい!
ちちかっこいい!
これだけで語ること終わるからな - 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:08:15
だからそれを書く感じのファンコミュは盛り上がってる
- 50二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:36:58
感想スレ立たない!とはいうけど最近原作も更新停滞気味だからじゃないの?
- 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:46:09
最新話1ヶ月弱前か
原作更新あったらスレ立つんかな
立たなかったらどうとかも特に思わんが - 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:46:19
考察したがりのオタクに語られることイコール作品の価値ではないからな
エンタメに振り切ったゆえの傑作って映画とか小説にもたくさんあるだろ - 53二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:51:54
いわゆるオタク向け鬱考察要素詰め込んだ過去作で打ち切り2回食らってるから
その教訓生かして考え抜いてお出しされたのがSPY×FAMILYなので
作者的には大成功してるのよね - 54二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:52:32
こういう作品って10年くらい連載したあたりで語られる要素が自然と増えてくるんじゃね?
- 55二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:54:26
- 56二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:54:43
ストーリー語れそうなちちの過去も「求めてるのはこう言うんじゃないんだよなあ」みたいなコメント多かったし
読者層が違うんだと思う - 57二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:57:56
- 58二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:58:33
語れる要素増えるまで10年もかかるのか…
- 59二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 06:59:08
ジャンプ系列現役連載で最近までアニメやってて2クール目も決まっててめちゃくちゃ売れてるバケモノタイトルでストーリーラインも存在してるのに「語ることは少ない」が多数派なのはなんか興味深いと思う
- 60二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:01:15
最近シンプルに更新が少なくて影が薄くなってるのはあると思う
体調でも悪いんかな - 61二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:01:36
情報開示を大体してくれるから考察する必要がないとこはあると思う
例えば道具ありのちちとははで全力で戦ったらどうなるかは割とよく話題になったが作者が答えてくれたから話し合う必要はもうないし
キャラの心情もアーニャがいるから全部わかるし - 62二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:02:32
この作品に関してはその手の重い過去とかリアルな裏社会とかそういう要素をここまでエンタメに昇華して家族愛っていう普遍的なテーマを一本通してるからこそ普段アニメ見ない層とかに流行ってるからいいんじゃないかな
- 63二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:04:18
- 64二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:04:20
あにまん民向きの作品じゃないってだけでは
- 65二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:07:22
少年漫画というより日常ものだと思ってる
ストーリーにドキドキしたり考察するような楽しみ方はしないけど、漫画読むだけで必要な情報が完結するからめちゃくちゃ読みやすい - 66二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:09:03
悪いけど今ワンピの話はしてないんだ
大事なのはSPY×FAMILYはSPY×FAMILYできちんと評価されてハマってる人が多いからこそこんなに流行ってるわけで、掲示板に張り付いてるおれたちが語れるか語れないかは全く別の話だと思う
おれたちが語れないイコール発展性がない作品、って断じるのは作品評価の観点が偏りすぎだろうってことを言いたいんだけど堂々巡りになりそうだな
- 67二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:09:10
本誌でいうとルリドラゴンみたいな楽しみ方をしてる人が多いって感じなのかな
- 68二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:14:59
謎がほとんどないデビザコとか基本的に回答が飛び道具だから雑語り以上にならないキン肉マンとかは長文感想も結構あるんだよな
なんか良くも悪くも特殊な作品だと思うよコレ - 69二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:18:08
アーニャとヨルの話し方の役割語・言語的特性みたいな論文がすでに発表されてるの見たから結局見る人の観点や興味分野次第で語る内容なんていくらでもあるでしょ
- 70二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:20:59
なんだか極端だな
- 71二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:21:51
- 72二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:24:09
Twitterとかでは感想毎週上げてる人も二次創作あげてる人も考察してる人もたくさんいるしあにまんでは語られてないってだけじゃないの…?
- 73二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:25:07
あにまん民にとってはあにまんが世界の全てなんだからしょうがないだろ
- 74二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:25:15
ははのエロ絵抜きにしてもダミアニャ二次創作とかめっちゃ見るじゃん…
- 75二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:25:43
2次創作勢の一点突破掘り下げっぷりは他作品にも引けをとってないぞ
- 76二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:26:08
おれが語れない=みんな語れない
ではないと思うぞ - 77二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:26:14
あにまんでは伸びないってだけで他所では盛り上がってるからこれだけ売れてんだろう
あにまんから出ないからわからないが…… - 78二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:29:42
むしろあにまんで語られてる作品なんて日頃からすげえ偏ってるしあにまん民の好きな「考察」しやすい作風でも滅多に語られてない作品の方が世の中には多いのに何を言うとるんじゃとしか
- 79二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:30:33
オタクってなんで考察できない作品を浅いと決めつけるんだろうね
- 80二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:30:50
ぶっちゃけあにまんのスレなんかは腐ったネタ多すぎるくらいにはスレの傾向偏ってるから参考にするほどアホなことはないぞ
- 81二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:32:09
的外れなこと言ってツッコミ待ちだったんでしょ
- 82二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:32:22
タイパクの透明な漫画理論がきっかり当てはまってる
俺、タイパクは意外と考えられた作品だと思うようになってきたよ
これはタイパク考察でよく考えてるなーって思った奴
多分こうするつもりだったんだと思うタイムパラドクスゴーストライター|clock96|note 週刊少年ジャンプで(以下TPGW)が最終回を迎えた。 ぶっちゃけあまり面白い話ではなかった。 終盤の数話なんかもう予想を一切外れない展開が続くばかりだった。 ……そう、終盤の数話は予想が完璧についてしまったのだ。 なぜ予想がついたかと言うと、この漫画、エンタメとしての面白さほぼ全てと引き換えに異常なまでに布石伏線の張り方が丁寧なのだ。 やるべきことを殆ど全部事前に口にしている。怖い。 殆ど自己言及だけで構成されていると言ってもいい。 毎話のクリフハンガーと辻褄が合っていくと言う部分の面白さだけでやっていこうとでもしてんのかってぐらいだった(まあ結局やっていけなかったnote.com - 83二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:33:58
俺には >>1 がいつものスパイアンチってだけなんじゃないかと思えるね
- 84二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:37:08
コマの切り抜きで画像レスとか文字コラとかが流行ってないし胡乱界隈もだんまりだしふたばのカタログであんまり見ないし絵描きがジャンル引っ越したりしないし
まあ、古いオタクとしては流行り物カウントしないよなぁ…… - 85二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:37:49
二次創作腐るほどあるのにやる気にならないって本当に個人の感想すぎるな
- 86二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:37:54
小津安二郎とかは観といた方がいいと思う
- 87二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:38:37
- 88二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:39:27
- 89二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:41:49
- 90二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:41:57
あにまんの人たちって考察するのとか大好きなイメージあるからあまり考察するところの無いスパイは語られにくいのかな?
- 91二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:42:41
オタクはスパイファミリーに靡かない!ように言ってるけどヨルのにわか二次画像大量に溢れてたのもう忘れたんか…
- 92二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:43:31
- 93二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:43:53
自分が好きじゃない!ってだけの話を他もそうに違いないと大声で叫ぶ愚図はどうしていなくならんのだろうな
- 94二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:43:56
- 95二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:44:20
あにまん民が好きなのは考察っていうか妄想と与太話じゃね
掲示板なんてそれでいいと思うんだけどなんであにまんで語られることにそんなに価値を置いてるのかあにまん民だけど正直わからない - 96二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:45:11
ベテラン作家だし漫画がうまい面白いとは思うけどなんか熱を感じる部分がないんだよなー
ストレスなくサラーっと読めるけど日常系漫画読んでるような気分になるというか…漫画がうまいあまり読後感がスッキリし過ぎてるのかな?
「売れる漫画」を意図的に描いてるなってのも感じる - 97二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:45:12
言われてるようなオタクへの引っ掛からなさとかがあるならイナゴすら寄りつかんだろってこと
- 98二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:46:19
- 99二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:47:53
アーニャに関してはあのツノみたいなのがあるから、シルエットでも一発で「アーニャだ」ってなるのいいよね。
- 100二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:48:00
ジャンプラっていわゆる「ジャンプらしい」っていう固定概念から抜けた作品をどんどこ排出してるからこそ成功したし勢いがあると思うんだけどいまさら成功した作品を「ジャンプらしさ」で語る意味ある?
- 101二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:49:32
さっきから古いオタク言ってるけど古いオタクってどんな人種なの?
- 102二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:50:06
なんというかこうなんか感想言おうかなとはなるんだけど
いいよね…
って感じになってしまう - 103二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:51:17
それ正直バズるために描いてるイナゴ感するものばっかだから本気でハマってて描いてるかというと微妙だと思う
描きやすいから原作の幼女すぎる年齢より年頃の女が描きたいからってアーニャ成長させる奴多すぎ
- 104二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:51:38
Twitterなんかじゃロイドとヨルは大抵ちちはは呼びなので検索に引っかかりにくいしダミアニャは成長ifばっかで確かに側から見れば盛り上がってないように見えるのかもしれん
成長ifとか原作の良さほとんど捨てちゃってるし - 105二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:51:44
「連載初期の気持ちを思い出せません」「何が描きたいのかわからなくなってきました」
みたいなこと言ってたのを見てきた身からすると
「売れる漫画を描く」に熱意があって、更にちゃんと売れたのは十分凄いと思う - 106二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:52:40
アーニャは特徴的なデザインしてるし、ちちとかに関しては特徴的すぎるデザインしてると話的な問題あるから残当
- 107二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:53:37
暗い過去を持った赤の他人が集まって一般の家族よりも家族しているってのはいくらでも語れるいいところなんだがそれをあにまんじゃ書きたいとは思わん
- 108二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:54:09
マジでどこ見ても一切触れられてなくてただ流行ってる(そんな状態があり得るのかって話だが)ならまだしも、刺さってる人は感想も言ってるし語ってるし二次創作もしてる以上、刺さらなかった人が自分には刺さらなかったってだけなのを作品の発展性が…特異性が…って作品に理由をこじつけてるだけに見える
- 109二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:54:40
- 110二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:54:47
売れる作品を研究して書いた“売れる作品"って漢字なんだよね
デザインも画力もコマ割りも言語センスも高い水準にあって話も破綻がないし間伸びしすぎず早すぎない
でも熱量の弱さとか妥協点とか作り物っぽさが滲み出てくるからオタク受けはしにくい感じ - 111二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:55:24
まだ波乱が起こってないからじゃね?
ちちとははの素性がお互いにバレるみたいな展開が来たらめちゃくちゃスレ立ってそう - 112二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:58:03
個人サイト巡回勢とかくらいじゃないの?古って
- 113二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 07:59:24
スパイファミリーは子供人気もすごい高いよ
学童保育でアルバイトしてるけど、鬼滅の次くらい人気
二次創作も結構あるから、単純にあにまんで語られていないだけで、
Twitterでもよく話してる人多いよ
スパイファミリーは一般人〜オタクが幅広く楽しめる作風って思えばいいんじゃない? - 114二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:00:26
ファンブックとかのインタビュー見るに売れる作品を研究したってこと自体的外れすぎるのであまり言わない方がいいと思うぞ
こういう俺はわかってる感を出してるのにてんで的外れなこと言うのが古いオタクというか盛り上がらないとか言ってるオタクなのか?
- 115二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:00:34
オタク受けしないオタク受けしない言ってるけど、全オタク人口見てもあにまん民の方がマイノリティ中のマイノリティだろ
今時オタク選民思考でも持ってるのか - 116二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:01:35
- 117二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:02:11
- 118二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:03:48
エコーチェンバースレじゃねえか
- 119二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:04:00
スカラーになった成長したアーニャがひらがなしゃべりのままなのは申し訳ないけど笑っちゃうんだよね
- 120二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:04:32
あにまんでスレ乱立してる作品でもここで言われてるイナゴの特長みたいな二次創作いっぱいあるしむしろその手のスレはあにまんの十八番だろ
- 121二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:05:09
- 122二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:05:53
あにまんってだいぶ腐ってる方向に偏ってるからその手のスレの中でもだいぶ片隅の方だと思う
- 123二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:06:06
設定無視・年齢操作・性別変換・性格改変スレが立ちまくっているあにまんでなにを言ってるんだ!?
- 124二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:06:20
自分の好きな作品があにまんでスレいっぱい立ったら嬉しいかって言われるとうーん(ゴカムスレたちを見ながら)
- 125二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:06:36
いちいち頭捻らせて細かい考察しがちなオタク(自分もそうだけど)と語り合いたいタイプの作品じゃなくて
リアルで色んな人と話題にできる作品
オタクじゃない女子とマンガの話できる機会なんてこれがなかったら0だったわ - 126二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:07:34
- 127二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:08:01
ここで大人気のワンピだって10年くらい前はオタク受けしないパンピが読んでる漫画()みたいにオタクに叩かれてた時代もあったな
- 128二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:08:29
- 129二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:10:18
- 130二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:10:49
- 131二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:11:41
- 132二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:11:46
スパイファミリーはあにまんで語ることはないってだけだよ
- 133二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:12:28
- 134二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:12:44
アニメ化の時かなりスレ立ってたような気がするけど見てなかったのか?
- 135二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:13:32
- 136二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:14:04
- 137二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:14:51
古のオタクだけど
ワンピブーム2波めの10年前はDQN御用達wウェイ系w“仲間‘くっさwww
的にさんざん軽んじられてたの知らんのか
世代ど真ん中のスパイキッズが成長した10年後には愛され話題になってるんじゃないか? - 138二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:15:00
- 139二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:18:00
- 140二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:19:14
- 141二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:21:16
- 142二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:21:20
感想スレ立ってないってどこの話をしてるのだろうか?
最新話更新の度にここにスレ立ってるし、
あにまんにもまとめ記事が載っている
スパイファミリーが全く話題になっていない、
と仮定した世界の話をしているだろか? - 143二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:22:42
- 144二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:23:38
作品自体が懇切丁寧に説明してくれるから基本的にそれ以上語るものがあまりないってのは感じる
- 145二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:24:32
自分にははまんなかったわ〜!で終わる話じゃん!
自分にはまらなかったら作品に至らない部分があると思ってる系の方々ですか!? - 146二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:26:02
- 147二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:28:17
- 148二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:28:37
少なくとも自分の好みじゃないって話を、オタクに語られない記憶に残らない作品ってクソデカ主語にして腐すオタクより、面白い!かっこいい!かわいい!って楽しんでる一般人()の方が漫画の楽しみ方を分かってる気がするよ
- 149二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:29:02
- 150二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:29:41
いうて浅く広く大衆ウケメインの作品なんて結構あるし
- 151二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:29:58
偽装家族ものって時点でオタク受けが悪い…ってコト!?
- 152二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:31:27
ゆーて流行ってる作品ぜんぶあにまん民が食いつく傾向になったほうが嫌だ
- 153二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:33:12
- 154二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:37:30
ホームアローンとかも映画オタク内で考察されるような作品じゃなくても紛うことなき傑作じゃん
そういうエンタメ特化の名作なんてらいくらでもあるよ - 155二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:39:25
普段アニメ見ない層とかには丁度言いとは思う
いろんなもの見まくってるオタクには美味しく感じなくても、消化する能力がまだない人に与えるべきは濃厚なラーメンとかじゃなく薄味のお粥なのだ - 156二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:39:33
面白いけどあんまり語ることがない(自分にささらないだけ)
- 157二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:39:39
スパイファミリーの連載が始まった時はまさに誰も触れてないのに滅茶苦茶売れてる状態だった
100万部突破したのを知った時は「!?!?!?」ってなって「この作品こんなファン多いのか!」ってなった
本当に購買欲がそそらされる作品だと思う
- 158二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:40:29
二次創作が流行ってる理由にならんが
- 159二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:42:16
薄味のおかゆとか余計な一言付け足す必要ありましたか?
- 160二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:43:16
考察しがいのある作品も大好きなオタクだけどそういう作品ばっかり摂取してると疲労するんだよ
年齢重ねると特にね
スパイ・戦争・殺し屋って要素を散りばめた上で誰も不快にさせず家族愛をテーマにあそこまでのエンタメに仕上げるのもすごいしなかなかないレベルだからこそこんなに評価されるんだと思うよ
一般人ってオタクが思ってるほど馬鹿じゃないしオタクってオタクが思ってるほど大層な目はしてないよ - 161二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:45:35
作者の性癖が、クール目天然美女が好きな点ぐらいしかわからない漫画だわ
- 162二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:46:05
連載するのみるだけじゃなくてちゃんと単行本買いたいって思わせてくれるのってめちゃ凄いよ
- 163二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:46:07
嫌いでもつまんねぇと思ってる訳でもないけど、言うて好きな漫画ベスト3に入るタイプの漫画では無いよなぁとは思ってる
- 164二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:49:17
界隈向けの消化が重い作品の例えに濃厚ラメーン出してるから対比にいる
- 165二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:49:37
この作者いつも女キャラ最強にしたがる…
- 166二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:50:52
薄味じゃなくない???
ラーメンで言うと王道の醤油蕎麦だよ。
オタクはとんこつとか魚介とか色々知ってるけど、やっぱりこういうの食べると「美味しいなぁ」ってなる枠
あと個人の好みは自由だけど、
自分が嫌いor面白く感じてないから、語られてない!って捏造するのやめーや
あにまんが全てじゃないよ、おじいちゃん - 167二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:51:14
オタクくんってそんな大層なもんでもないだろ
エヴァ流行った時見当違いの考察されまくって挙げ句の果てにガチオタの庵野ブチ切れさせてからの末路だったかんな - 168二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:51:25
全員無料で読んでるはずなのにこんなに単行本を買う人がいる時点でこの作品には説明できない何かがある
- 169二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:52:42
- 170二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:53:59
誤:オタクにウケてない
正:あにまん民(一部)にウケてない - 171二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:55:10
別にスパイは考察しがいがないみたいな感想はあにまんに限らないけどね
- 172二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:56:55
オタクの考察がなんぼのもんじゃいってのもあるからな
タツキのフツーに聞いてくれをもう忘れたか - 173二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:57:07
なぜかこの手のスレって考察のしがいが考察のしがいがって馬鹿の一つ覚えみたいに連呼する奴いるよな
考察のしがいが作品の評価のすべてと思ってるんか? - 174二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 08:57:57
考察しまくって梯子外されたことでアンチ大量に出た作品があってな…
聲の形っていうんですが - 175二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:03:29
子供向けだから考察抜きで見れるってのは子供舐めてる
難しいこと考えずにキャラの可愛さカッコよさやイチャイチャを楽しめるのはむしろアニメに頭使う余裕のない疲れた大人にウケてるんじゃないのか - 176二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:03:43
- 177二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:04:01
メッセージ性もちゃんと持ってると思うんだよね
それこそ今の多様化した時代だからこそ「家族」とは何か?っていうのが根本的なテーマだし
一話ずつで見ても努力は誰のためのものかとかコミュニケーションは誰を思って取るものかとか、年齢関係なく伝わるものを子供にわかりやすく描いてる点でそれこそ映画クレしんとかドラえもんに近いジャンルだと思う
- 178二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:07:18
一般受けしやすいようにキャラ作ってるだけでやってることはきららと大して変わらんからな
- 179二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:08:24
すげえ色んな方面に飛び火してる……!!
普通に面白いし感想も二次創作もたくさんあるのにな - 180二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:09:33
つーかここで言う「考察しがいがない」勢がこの作品でしたい考察って何よ?
父や母の後ろ暗い過去?戦争へ向かう世界の政治の駆け引き?死人が出るバトル描写? - 181二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:09:43
そもそもパッケージと中身がだいぶ印象違うからそのギャップでそう感じるのかも
タイトルと単行本表紙だけ見てオシャレなイメージ持って読み出したけどシリアスな背景もありつつ基本はギャグ漫画だったから驚いたわ - 182二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:11:23
面白い面白くないだと間違いなく面白いんだよ
ただ「あー面白かった!」以上に掘り下げること特にないから語るのは難しい…… - 183二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:13:31
ついにきららにまで喧嘩売り出したか
- 184二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:17:26
二次創作もヨルさんのエッチな絵以外は女性向けが占める割合が多く見えるから男女で意見が異なるというのはありそう
- 185二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:18:12
大した事ない事件も変に深読みして物事を深刻にしたがる人多いけど基本ギャグマンガだしな
別にそれでいいんだけど - 186二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:18:57
- 187二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:20:38
マジな話あにまんでは話題にならん方が美味しいまであるやろ
勝手に妄想して外れたら手のひら返して叩きまくりとかかぐやとかタコピーでもあったし
皆読んでるけど変に共有されず個人個人が心のなかで楽しんでるっていう状況はベストじゃないの? - 188二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:22:16
- 189二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:22:31
- 190二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:24:29
論点が生まれない(描写が浅いのではなく内容を明確に描写してくれるから)ファンにも優しいのよ
そこらへんも万人に親しまれてる理由だと思う - 191二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:25:49
別に考察されることが作品の価値ではないけど、星野源もまあまあな熱量でOP考察語りしてるから結局語れるか語れないかなんて見る側の度量によるのよ
これほどじゃなくてもTwitterなんかでは語ってる人が大勢いる以上、語れない考察できない作品ってレッテル貼る人は己の視点の狭さを言いふらしてるだけな気がする
星野源『SPY×FAMILY』EDアニメ映像の素晴らしさを語る星野源さんが2022年4月26日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中で自身の楽曲『喜劇』が流れる『SPY×FAMILY』EDアニメ映像についてトーク。その素晴らしさを話していました。miyearnzzlabo.com - 192二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:26:06
背景や過去の掘り下げがほとんどないキャラばかりなのでそこを考察という名前の妄想はできるぞ
そんな虚無なことをしたくはないけどな - 193二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:26:57
ちょっと大人っぽい世界観のクレヨンしんちゃんみたいなもんだと思って見てるわ
- 194二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:28:12
- 195二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:28:46
あにまんでスパイが語られなくても誰も困ってないんだよな
- 196二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:29:22
- 197二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:30:19
もしかしてアニメはド深夜より入間くんとかかいけつゾロリやってるような枠でもよかったんじゃないか?
ゴールデンでアニメやってるのがEテレくらいだからキッズ向け特化に売りにくいんだろうけど - 198二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:30:55
個別のカテゴリができるほど語られることが多いtoughは名作だったのかぁっ!
- 199二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:31:07
この程度の言葉の綾も理解できないようなおつむの奴が考え付く、自分に都合のいい妄想やぼくがかんがえたさいこうのせっていがあにまん民のいう考察ってのはあるからな
- 200二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 09:31:12
Twitterでもキャラ萌え以外のこと言われてないし……