昔は平気だったのに

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:31:11

    優しかった人間が明確な加害者がいない環境で徐々に壊れたり
    真っ当なことを言ってるのに言い方で損している人間がいたり
    最初印象最悪だった人間が話していくうちにこの人にも事情があったんだな・・・て思えたり
    人間て余裕がなくなれば壊れるし弱いんだな・・・
    て実感する出来事に遭遇しすぎたせいか

    チート系とか「主人公が一方的に断罪・説教したりする」作品を見るのが辛くなってきた
    読むのやめればいいじゃんとは思うけど
    10年以上心の栄養剤として楽しんできたから離れられない
    同じ気持ちになった人はいないか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:33:23

    (なんならなろう系じゃなくて一般的なフィクション作品でも)ありますあります
    心の栄養剤だったとしても過剰摂取は身体に毒なんだよなあ

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:34:22

    昔はなろうとか純粋に楽しめてたけど
    だんだん主人公の方が好きになれなくなっていったなぁ
    なんでだろ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:34:32

    👺

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:35:24

    単純な善悪二元論で推し測れないからこそオモロいんやろが

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:35:38

    正直ありふれたは初期主人公の方が好きだったぞ俺
    あと光輝の扱いはもうちょっと良くしても良かったと思うぞ俺

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:36:14

    >>3

    なんでも出来る癖にさっさとやればいいのにやらない事が多いのといちいち発言が鼻持ちならなくなってくるからですかね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:37:18

    >>7

    それだ

    長年の疑問が解決したわ

    ありがとう

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:39:15

    感性が変わってきたら好きだった作品が楽しめなくなったりするのはあるあるだよな

    そんなスレ主には時代劇勧めておく
    鬼平犯科帳とか剣客商売とかなろうと似通ったテンプレの中にそういう二元論じゃない人間の姿が描かれてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:44:20

    なろう

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:47:28

    昔はなろうでも最低限の質保証されたものしか目に入る機会なかったけど、今はレベル低いの量産されてるせいで昔より忌避感生まれやすくなってる

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:48:09

    老いたな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:51:05

    単純に自分が歳とって色んな経験して視野が広がったり考え方が変わったりしたからじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:51:39

    この作品は昔の自分なら楽しめたんだろうけど今だと何か楽しめないなぁってのはある
    老いを感じるわ

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 10:54:28

    そんなあなたに「狂四郎2030」

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:07:47

    経験積んで他人を慮れる大人になると、相手の事を考えず
    一方的にやりたい放題してる奴の事が嫌いになるのは当然だよ

  • 17122/07/23(土) 14:57:17

    >>9>>12>>13>>14>>16

    今26歳だけど20歳の時と比べて老いたなって思う・・・

    これで30歳に突入したらどうなるんだろうと怖さはある


    >>15

    懐かしい

    全巻持ってる

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:59:17

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:00:54

    大丈夫大丈夫
    年取るとだんだんどうでも良くなってまた楽しめるようになる

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:05:47

    創作物は現実とは違うって割り切っちゃえば?
    戯画化されたお話は現実みたいな複雑なものを再現するには向いてないんだから、そういうもんだと諦める態度も必要
    作者の力量によっては信じられないぐらい実感のこもる話も存在し得るとは思うが

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:14:28

    なろうはそもそもその従来の善悪論のアンチテーゼだったんだけどね

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:07:34

    自分も歳とって同じ感じになってる
    人間の弱さとか若い頃は許せない!って憤ってたけど
    歳取って正しく生き続けることの難しさを痛感してる

    好きだったものから簡単に離れられない気持ちも分かる
    少しずつ別のジャンルに手を出してみるしかないと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:11:04

    >>20

    娯楽としてのわかりやすさや

    読者へのストレスフリーのため

    単純な善悪構造にした方がいいのは知っているんだ


    けど2・3割の確率でクソ好みな話にもぶつかるからやめられない


    最近はノートになぜそう思うのか

    断罪説教系・好みの話系両方の分析()を書いて吐き出してる

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:13:26

    老化やね
    なんなら昔の方がそういう作品多かったやろ

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:19:55

    >>23

    その分析気になる

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:54:16

    >>25

    一言にまとめると断罪説教系は

    感情のまま、制止役不在で相手を一方的にボコって(精神肉体両面で)それを過ちだと誰も指摘しない

    のが苦手だと気付いた


    悪役がやる場合は100%許されないし、絶対に誰かが怒ってくれるけど

    これが主人公とかだと悪事に関係ないことまで罵倒したり

    「相手が悪いから何をしてもいいんだ!」と正当化される事があるから嫌だったんだ

    作者・登場人物・読者全てがその行為を肯定しているようで

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:00:09

    >>9

    『人間、良いことをする片手間に悪いこともする』ってことに全てがつまってるよね。


    鬼平も剣客も説教するんじゃなくて、悪に染まらざるを得なくなった人間の過程を描いて、主人公もそこら辺を汲んで考えてるところもあるし。

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:40:12

    >>26

    サンキュー

    自分もそういうの苦手だわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:41:40

    自分は説教系に抵抗ないけど
    人間の弱さに寄り添った?作品はすごく印象に残るわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:08:38

    なろうでも良いものは稀にあるけどね
    野人転生は仲間が良い奴らで悪役にも最低限1つの命としての尊重はされていたと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:00:05

    ご都合主義なろう系とか小さい頃はめちゃくちゃ楽しんでたけど成長するにつれこれおかしくね?とかそうはならんやろとか痛たってなっちゃって楽しめなくなってきたわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:01:24

    食い物だって食べ過ぎるとアレルギー出てくるときがあるんだから心の栄養だってあるさ

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 10:03:44

    単に余計なことに気を取られるくらい神経質な繊細マンになっただけじゃろ
    確かに歳取ってそうなる人はいる

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:30:56

    >>33

    ここ1~2年はコロナの影響もあって少し神経質になった気はする

    楽しく消費するためのものを楽しめないのは損ともいえる

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 20:31:45

    >>33

    繊細マンの方がより深く楽しめるで

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 21:20:01

    べつの作品に手を出すチャンスと思うのも一興

  • 37122/07/26(火) 07:35:41

    個人的には銃夢・冨樫作品・鋼の錬金術師・皇国の守護者
    最近だと呪術廻戦・ミステリと言う勿れが好き
    なろうで好きな作品はリゼロ・バルドローエン・野人転生・最果てのパラディンあたり

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:34:27

    生贄を捧げれば残りの皆が助かるんじゃ!500年ぐらいそれで平和だったんじゃ!みたいな村長キャラが100%悪として扱われるとでも村長頑張ったよ…みたいな気持ちになる事はある
    ここまで極端じゃなくても保守派の大人がただの悪100%扱いだとなんか辛い

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:40:23

    >>38

    村長がかつて母親や恋人を捧げられたり、娘を捧げてたらさらに倍率ドン

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:46:45

    ひぐらしのなく頃ににめっちゃハマりそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:47:26

    なろう系っていうか俺TUEE系は一時期流行った主人公も見方を変えれば悪い側なんですよ系のアンチテーゼだからね
    その内はやり目が変わる……っていうかもう変わってきてない?なろう系を逆手に取ったギャグジャンルのぐろう系とかあるし

  • 42122/07/26(火) 16:53:18

    >>9

    とりあえず鬼平の原作買ってきた

    楽しみ

  • 43122/07/26(火) 16:59:20

    >>40

    ひぐらしってゲーム・アニメ・漫画とあるけどどれから手を出したらいい?

    やっぱ原作?それなら奉(PS4・switch)にしようかと思うけど

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 20:43:03

    がっつり時間かけて味わいたいなら原作
    もうちょっと気軽に触れたいなら漫画
    漫画も量多いけどね

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 06:33:37

    >>38

    グレンラガンのロシウは

    そもそも仲間+スタッフと主人公からのフォローがあったからなんとか見れた

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/27(水) 07:38:16

    >>43

    今一番楽に見れるのは漫画かな

    マンガUP!ってアプリで無料で読めるよ

    それ読んで気に入ったら原作とか買ってみたら?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています