- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:16:11
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:18:57
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:20:13
- 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:21:22
宇宙戦艦ヤマトのころは、
父親の学校では「期末試験まであと〇〇日」とか黒板に書くのが流行ったそうだ
地球滅亡まであと〇〇日のパロディ。これは全国で流行ってそう - 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:22:20
眼鏡女子を救った名作じゃん
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:22:24
- 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:22:47
アラレちゃんの社会現象を知ってる世代は何歳なんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:22:58
- 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:23:18
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:23:27
最大瞬間風速ではドラゴンボールよりは上な気さえする
- 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:23:51
知らないがゆえにプリキュア系だと思って見たちびっ子が泣いたという話は本当なのだろうか
- 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:24:35
- 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:24:49
- 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:24:54
話聞く限りピークはナメック星〜人造人間とそんなに変わらない程度みたいだな。活動期間が短い(作者が辞めたがってた)だけで
- 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:25:31
セラムン
- 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:26:11
- 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:26:15
ぶっちゃけまどマギは当時のオタクが騒ぎまくって社会現象って主張しただけだし…
- 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:26:20
アラレちゃんの時点で一生遊んで暮らせるだけの金は稼いでたらしいからな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:26:21
社会現象定義で喧嘩するとこまでがデフォ
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:27:38
- 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:01
アラレちゃんからドラゴンボールで作風変わり過ぎだわ
- 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:06
アラレちゃんって本気で鬼滅とかエヴァレベルだろ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:32
Dr.スランプの当時人気を考慮するとドラゴンボール初期は不人気だったのほんとの意味が理解できると思う
単体では普通に上出来だがDr.スランプの後釜としてはイマイチだったわけ。当初はね - 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:33
まあ猫も杓子も作品内のセリフ一個言えるくらいでいいんじゃねえの社会現象の定義は
- 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:44
- 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:28:46
鳥山明とかいう2発屋さんw
- 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:29:26
- 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:29:52
ゲームが跳ねてからアニメ始まったからじゃないか?
- 29二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:30:13
アニメというよりゲームがオリジナルでそっちでの社会現象の方がデカいから
- 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:30:14
まんま社会に影響与えてるしそうやろ
- 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:31:00
- 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:32:27
・『アラレ語』という独自の言葉遣いが現実で流行る。(当時ビートたけしが出演してたコント番組で取り入れてたり、流行語に選ばれたり、『天声人語』で取り上げられる)
・当時はメガネはおしゃれアイテムではなく『ダサい』ものだったが、アラレちゃんが流行ったお陰でその印象もなくなり、読者からは『アラレちゃんのおかげでメガネが恥ずかしくならなくなりました!』と感謝のファンレターが届く。
・ジャンプ漫画アニメ化の先駆け
・『平均視聴率』22.7%
『瞬間最高視聴率』36.9% - 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:32:53
スラダンとか?初代プリキュアもすごかった
- 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:39:21
ハイジとかも入るんだろうか
- 35二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:40:54
これはキャプテン翼
世界のサッカー選手を生み出す - 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:42:05
全盛期の進撃はどう?ちょっと弱いかな
- 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:43:25
タイムマシンという言葉を国内の多くの人が知っているのはドラえもんの影響が少なからずあると思う
- 38二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:44:06
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:45:21
ほとんどが大ヒットの範疇でしかない
逆に聞くけどドラマや映画の実写系作品に置き換えたらみなさん認識どうよ?アニオタ視点なら片手で足りる程度に収まるでしょうね
客観的にはアニメ漫画の社会現象もそういう事 - 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:45:23
世代で違うだろうなって思って親に聞いたらセーラームーンクレヨンしんちゃんドラゴンボールとか…?って返ってきたけどクレしんだけピンと来ない
しんちゃんの喋り方を子供がめっちゃ真似てたらしいけど - 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:46:30
社会現象を起こした作品の定義としては「アニメ・漫画に詳しくない人も『あ、名前くらいは知ってる』ってなる作品」ってことでええんかな
少なくとも自分はそう認識してる - 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:47:31
ガンダムとかエヴァは
- 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:48:38
でもスレ画よりはドラゴンボールの方が息が長い気がする
未だにゲーセンのドラゴンボールのカードゲームで遊んでるちびっ子見たことある - 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:48:45
- 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:49:56
昔の漫画なのに今の子供でもみんな知ってるレベルだぞ
- 46二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:51:58
社会現象の定義が子供たちがそろいもそろって作中の何かを再現するっていうのもアリなら
北斗の拳もそうかな? 岸八様も友人と経絡秘孔突き合ってたらしいし - 47二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:53:56
- 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 12:56:26
真似しやすさ故全国の小学校でパロスペシャル禁止令が出たキン肉マン
- 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:06:00
ドラゴンボールはブームというより日常って感じだな
あにまんまん的な - 50二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:18:30
遊戯王
- 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:33:02
- 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:36:49
ワンピースとか進撃とか
- 53二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:39:25
- 54二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:00:05
ポケモンはもう社会に組み込まれてる。現象という領域ではない。毎年映画が出てるコナンやドラえもん、クレヨンしんちゃんもその感じだろうね。
- 55二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:15:22
アンパンマンが社会現象を起こしたアニメって言われない感じかな?
ポケアニの影響で部屋を明るくしてみてねの注意書きでるようになったしアニメ単体でも社会影響大きいと思うけどね - 56二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:17:02
- 57二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:19:12
あとはオバQがヤバかったらしいな
どのぐらいヤバいかっていうと小学館の本社ビルが建つぐらいヤバい - 58二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:26:06
ジブリはどうなんだ?
実はトトロやラピュタは当時は今程の知名度ではなかったと聞いたことあるが - 59二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:28:03
もののけ姫や千と千尋は社会現象だな
- 60二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:29:23
- 61二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:29:47
- 62二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:29:58
ハレンチ学園のせいでスカートめくりが流行して問題になったと聞くが世代じゃないから分からん
- 63二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:38:05
- 64二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:40:48
- 65二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:46:57
その言い方はマシリトに刺さるのでNG
- 66二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:10:34
最近で言ったら鬼滅は殿堂入りとして呪術・東リべ・スパファミ
どれが社会現象入ったんだ? - 67二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:09:38
天○陛下が真似されたぐらいには
- 68二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:11:42
- 69二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:40:02
ジョジョは人気だけど社会現象って感じはしない
- 70二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:44:28
タイガーマスクはなんかタイガーマスクうんどうが記憶に残ってるけどちょっとスレの議題とは違うな
- 71二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:11:35
ゴジラも真似したんだぞ
- 72二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:46:28
その時期にアニメ見てなかったから全く知らなかったと言われる程度の認知度の作品が社会現象なわけないよね