- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:01:19
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:01:55
消えればいいと思うよ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:04:27
- 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:04:32
一度目の失敗は許そう
二度目の失敗もまだ許そう
だが三度目はダメだ - 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:05:20
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:06:33
- 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:06:55
実力付けるまでは学習能力があるけどそれ以降は学習能力が無くなるはそれ自身の才能ではなく外付けされて強くなっただけなのでは…?ってなるよね
- 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:07:29
言われてるあの人は自分を異端の異常者だと理解してるからツッコミ入れられてる大体は自分が常識人だと思ってる人だから
- 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:08:08
能力のあるひまわり学級を見ている気分にされるから不快なんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:08:24
学習しないというか思考が凝り固まってる理由に相応な訳があってそれがストーリーライン上重要ならまあしゃーないなとなる
読者に納得できる采配はハードルとしてそこそこ高いけど - 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:08:53
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:09:41
最初から成長しないキャラとして描くならいいけどそういうのテーマとしてないやつは単純につまらないからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:10:35
- 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:11:09
思うに自身の主観に凝り固まっていて、客観的な視点を持てないタイプの人なんだと思う
周囲の反応とかから察することもできない、地頭の悪い人 - 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:11:43
- 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:11:50
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:12:16
毎回相手に騙されて酷い目に合う主人公いたけど逆にそれが主人公のメンタルのヤバさを描写してて逆に好きになったな
暴行受けてもレイプされても立ち上がるんだ - 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:12:29
こう言う理由ならいいよ、でも作中で頭いい扱いされてたりすると…
- 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:13:36
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:15:04
- 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:15:14
実際師匠がやばいくらい強くて足元にも及ばない俺なんて大したことねえよな!みたいな設定はソコソコある
- 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:15:26
- 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:15:51
- 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:19:06
スレ画の場合は天才設定、記憶はないけど元社会人転生者ってのがメタ的な印象の足引っ張ってる
それがなければ実力はあるけど高二病チックな痛いキャラとしての立ち位置は得られるでしょ - 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:20:13
- 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:21:30
- 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:22:33
- 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:22:40
自己肯定感が育まれない環境や経歴があれば普通に納得出来る
- 29二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:23:11
客観視と想像力の欠如だろ
だから一度でもつまづくと慎重勇者みたいに極端から極端に走る - 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:24:09
- 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:24:17
うーんこのクソボケ感
- 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:25:07
そんな柔軟性があったら前世で社畜とかやってねえよ
- 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:25:36
- 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:26:07
- 35二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:27:48
- 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:28:17
- 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:28:49
嫌われものやんけ
- 38二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:29:45
誰かがボソッと「それは違うだろ」みたいにツッコミ入れるキャラが一人でもいるとだいぶ変わるな
ねぎまの長谷川千雨とか - 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:30:23
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:31:03
そんな嫌われものムーブしてるのに作中ではチヤホヤされてるからチグハグになって忌避感を生んだりする
- 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:32:01
ストイックに強さを求めてるのに目標との差を図るための物差しすら持てない時点で尚更やべー奴にしか見えなくなるんだが…
- 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:32:19
天才のやる非常識は割とリアルでもやっぱ天才は人とは違うなあって言われるイメージある
- 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:32:53
あとから気付くよりもその場面で説き伏せてたら頭いいと思えるし仲間からの信頼の厚さも描けて二重丸になるな
- 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:33:14
膵臓癌の治療で「また俺なんかやっちゃいました?(絶望)」したのでノーカウントだぞ
- 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:33:23
反省する前に周りが全肯定してくれるから反省しない
- 46二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:33:33
だからミミックだって言ってんだろうが!
- 47二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:34:06
なんか人との距離感やコミュニケーション能力に問題がある人の話みたいになっとるな
まあそれらも学習力あってこそと言われりゃそうなんかもだが - 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:40:30
- 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:40:32
- 50二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:43:58
- 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:44:20
- 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:45:12
悪運が強い無能だけど勘違いされてるキャラとか気づいていてもそれを気にしない情熱あるから止める気がないならそういうキャラだから別にいい(嘆きの亡霊とか本好きとか)
頭がよくて常識ある設定のキャラでそれならちゃんと学べってなるし、突っ込みがないとモヤモヤする - 53二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:47:57
でも主人公に感情移入して漫画読むなら孫が一番好きだよね
- 54二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 13:48:23
また「何か」だから、過去の失敗とは別件だろ多分。読んでないから知らんが
- 55二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 14:00:34
- 56二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:33:45
こういうのってやらかす内容毎回違うもんじゃね。普通のバトルだったり魔法の威力だったり凄い技術発明だったり
- 57二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:52:35
- 58二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:54:17
- 59二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:56:38
本好きは貴族言葉が難解なのも原因なんだけどね
- 60二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:57:26
追放系で追放するやつみたいだな
- 61二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 15:59:15
人間の一番の強みを消す以上理由は必要よな。
- 62二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:01:43
https://seiga.nicovideo.jp/comic/51996?track=keyword_search
もう打ち切られたけどこれだな
主人公が超強いモンスターを弱体化させて冒険者が”こんな雑魚相手にすごい報酬だぜ!!”ってするんだぜ
実際に主人公関わらないまま別の依頼受けて”前の依頼と同じなら楽勝”と勘違いしてあっさり死ぬわ!!とかコメントですごいぼろくそ言われていた
- 63二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:04:21
ちなみにスレ画とよく並べられる弱すぎって意味だよなの人はちゃんと学習するらしい
- 64二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:04:38
- 65二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:06:48
身内しかいない環境で育って凄いことして誉められてもお爺ちゃんが孫を猫可愛がりするようなものと思ってたから、同級生から幼い頃の実績がどう思われるか分からなくてもギリギリ仕方ないと言えなくもない
使える魔法が同年代と比べて桁違いだったり再三おばあちゃんから「やり過ぎるな」と注意されてる部分で察せよとは思うが
- 66二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:07:29
- 67二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:10:44
- 68二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:16:19
- 69二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:19:17
なんかラスボス前の村人みたいなやつはそんな感じだったような
- 70二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:30:05
個人的には主人公にツッコミを入れていたキャラ達が主人公と同じような事を無自覚でやるようになって周り驚かすのは好きだな
- 71二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:31:05
理由があってもあんまやられると萎えるから強いけど卑屈なやつに対しては謙虚さも過ぎると傲慢ですよみたいなことを言うようなキャラが欲しくなる
- 72二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 16:36:16
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:27:22
それはただの馬鹿じゃん
- 74二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:29:48
別に嫌いでもない
勘違い的なノリでむしろ好きだし - 75二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:37:42
- 76二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:53:30
実力相応に振る舞ってもイキリだしこれ系はもう全部気にしないようにした方が楽だわ
- 77二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:56:33
そもそも最強系の主人公はどんな対応しても普通じゃないて反応になるからな
- 78二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:57:45
一回やらかした時点で自分の常識は疑った方がいい
- 79二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 17:59:47
- 80二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:01:09
- 81二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:01:32
イキるのが大嫌い!孫のがまだマシ!とか言ってるのも前見たし個人の好き嫌いでしかないんだよな
- 82二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:02:08
イキリがそれって初めて聞いたんだが
- 83二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:06:25
あの人のはPTSDに近いものだしね……事情があって改善出来ないとかは理解出来るほうじゃない?
- 84二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:06:43
俺またなんかしちゃいました系主人公は
いうなれば勉強はできる馬鹿って感じか? - 85二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:07:57
応用力がない
- 86二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:08:51
弱すぎは文字通り自己把握どころか何が出来るのか分からないまま力与えられた例だからおかしくね
- 87二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:10:23
- 88二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:11:39
- 89二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:11:49
- 90二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:12:26
このレスは削除されています
- 91二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:12:30
だから実力者が相応に振る舞ってても調子乗ってるとか難癖付けられるって話だよ
- 92二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:13:06
豪に中学生になったらチイコのケツ追っかけたりミニ四駆をガキのオモチャ扱いしたり大人になって飲んだくれでレースクイーンを無責任孕ませする悲しき未来!
- 93二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:16:12
- 94二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:19:18
チラチラこっち見てくんなよ
お前の所業に驚く周りの反応とか見ても別にカタルシスとかないんだよ
それはお前というキャラと作品がカタルシスを消し去ってるんだよ - 95二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:20:51
- 96二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:25:53
毎回同じ事の繰り返しだけど形式美な水戸黄門の印籠シーンみたいなもんだな。
- 97二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:29:49
主人公よりも周りリアクションが好きなんだよな
- 98二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:32:18
ワイは上様がここにいるはずがないとか宣って上様ぶっ殺しにかかる暴れん坊将軍のが好き
- 99二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:33:44
誰もいないところで印籠出したって意味ないからな
- 100二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:36:02
決めシーンでのみ出すからいいんであって普段からチラチラ印籠見せてくるご老公はいやだわ
- 101二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:36:51
こういう「かっこをつけている、調子に乗っている、キザ、イライラする、なおかつ気持ち悪い」という意味で使われる場合もある
- 102二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:39:03
ラスダン前の村の主人公は実際問題あの村ではガチでハナクソレベルに弱いから仕方ない面がある
家族とか師匠だけが規格外ならともかく村全体が主人公を片手で完封できそうなヤツしかいないレベルなので…… - 103二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:41:46
キャラの問題じゃなくて舞台の問題だと思うがな
親でも幼馴染でもライバルでもいいがとにかく主人公の行動にケチをつけるないし諫言できるキャラがいないと作者の独りよがりに見えて仕方がない - 104二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:42:29
何で増えてんだよwww
- 105二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:44:14
街にきた当初ならまだわかるけどしばらくたっても変わらないのは擁護できん
上でも言われている様な敵の力を正しく把握できないような奴が兵士になっちゃだめだろ - 106二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:45:18
さすがにジャンル違うのを修正しろは無理があるだろ
- 107二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:50:12
実際生まれ育った村がそうだし他人をリスペクトしがちな精神から来てるから…
- 108二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:51:18
だって「コンロン村自体が世界レベルの秘匿情報」かつ「コンロン村の戦力を投入していいのは魔王レベルの事件から」で回りの事情把握してる連中が率先して主人公の勘違いを維持しようとしまくってるんだもんアレ
主人公は世のため人のために頑張りたいド善人な上に事実として能力面では村基準なら上位互換がダース単位で用意できる雑魚なので
下手に実力を把握すると手当たり次第に自分を省みない人助けしてバランスブレイカーになった上に死にかねない
そんなヤツが都会で兵士やってる事については敵陣営の陰謀+クソ村長の私欲(+なんかしら重大な秘密?)が関わってて本人はマジで責任ないし……
- 109二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 18:56:37
ラスダンは街での保護者である王女とかが普通に「自覚させない」方向に早いうちから舵切ってるのよね、本人に隠して聖剣抜かせたりとかしてて
あと何だかんだでコンロン村住人と比べなきゃ普通にバケモン揃いの連中でつるんでるのもデカい - 110二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:05:27
ラスダンは一応周りから身体能力おかしいことは指摘されてるし、士官学校の訓練で「そこまでハードじゃないけど新人の僕がいるから合わせてるのかな?」とか本人も疑問に思ってるので、その辺は気づいてもいい気がする。途中までしか読んでないから最新刊では自覚してるのかもしれんが。
- 111二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:07:24
何だかんだコンロン村じゃ実際雑魚だし外に出ても周囲が主人公の足元に追いついてるのも悪い所ある
- 112二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:12:58
格闘女が初期状態からわりとコンロン村についてけそうなスペックでヒロイン入りして、それに会わせて他のヒロインも成長して強化されたからマジでコンロン基準に足の小指ぐらいは突っ込んでンのよなあの連中
常識人として振る舞ってた元上司もコンロン島流しですっかりコンロン基準に馴染んでたし……
主人公はたしかに村以外では規格外なんどけど、あの世界そもそも人類が結構強靭なとこある
入隊試験のときに真面目に実力発揮したのに試験官がクッソ節穴で0点不合格くらってるからなぁ……
- 113二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:21:23
ドラクエでいうとデスタムーアとかの魔王が第一形態ならクソガキが集まって石投げてりゃ倒せるレベル、第二形態になったら危ないからちゃんと大人呼びましょうね(そしてその魔王はしょっちゅうリスポンする)ってエリアだからな……主人公個人の問題ではない……
- 114二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:27:04
ダンまちであった気がする
- 115二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:08:15
- 116二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:39:17
ラスダンは主人公が騙されやすい善人で周囲も実力を自覚させないようしてることや村だとガチ最弱ってことをを考慮しても、細かい所まで気配りできるコミュ強の主人公が自分と周囲の実力差だけは節穴になるっていうのが違和感ある
- 117二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:44:54
モンスターに対する基準が根本から違うからしゃーない
村の外のモンスターはただの野性動物認識だし - 118二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:03:57
ラスダンのところは村単位で大人全員が主人公を教育放棄し続けた&村長が甘やかし過ぎた結果あんな世間知らずの自己評価の低い子に育ったんじゃないか?
育った環境がコンロンじゃなくて普通のそこらの村だったらマジで笑えないことになってる。 - 119二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:09:50
- 120二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:11:56
- 121二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:14:07
分身体までひっかかっていて草
- 122二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:24:06
- 123二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:46:46
読んだ範囲だと「強さの差がありすぎて教えようがない」とかそんな扱いで、村人一同は普通に主人公を心配して村長が許可出すまで反対していた。(村長は外基準で強いのは知ってる)
そんな扱いなのにあっさり一人で行かせたのは、まあ突っ込みどころかもしれない。
- 124二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:58:56
- 125二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:10:11
なんかやっぱ強キャラって自他の実力は把握できるもんってイメージがどうしてもあるから
ただ力だけあってそのへん全くわからんってキャラ付けが歪というか収まりが悪く見えるというのかね - 126二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:30:00
Knight's & Magic のエルくんとか?
- 127二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:39:07
自他の実力を把握できず自分の考えで行動する奴はみんな海のリハクの目の持ち主
- 128二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:35:59
- 129二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:29:39
エタったけどマジックユーザーってのの主人公は自分の異常さを理解してるから仲間のアドバイス積極的に聞いたりしてたな
- 130二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:40:24
あれは最早様式美みたいなものだから
- 131二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:28:46
そもそも主人公だけの問題でない気がする
強さに自覚あるキャラ達もやらかしをやってるからな
強さに差があり過ぎるとどんなに周りを気にしてもやらかしみたいになるからな - 132二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:30:11
要はパチンカスのカワイイバージョンだからそうそう治らん
- 133二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:59:58
愛嬌のある馬鹿なことをやるならいいんだけどな
孫は前世社会人とは思えないほど空気が読めないし常識もない
転生先がイメージすれば大概のことはできる世界だから現地人の発想の貧困さがより目立つ
何かやっちゃいました?の前に最低でも誰かに確認とれよ - 134二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:13:49
水戸黄門時空!
- 135二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:58:16
- 136二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:59:54
コンロン村自体に手も足も出せない時点で魔族の株がなくなるつってんだよ
- 137二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:05:36
ありゃ主人公の能力がやばすぎるんだよ
- 138二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:33:31
サンラクはTASじみたことしょっちゅうやって、ゼンイチの下位互換とはいえ(というかゼンイチの下位互換になれるのがヤバい)普通に勝負が成立する+それ以下のテンションファイターとはゴリゴリにやり合える世界トップクラスの腕前だけどあんまり自覚はしてなくない? ケイとかもそう言ってたし
特に問題起こしてないからアレだけど
- 139二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:55:49
慎重勇者は過去の事考えたら「そらそうもなるよな……」って感じで上手かったな
- 140二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:46:00
自覚しても出来る対策が力を見せないか何回も見せて慣れさせるしか無い
物語的には力を見せないは面白くない