- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:19:15
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:20:04
月に発狂系の技とかどうよ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:20:21
星なら無数にあるし分身出来ても良さそう
月なら満ち欠けで当たり判定操作とか - 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:20:47
星だったら隕石とか?
あんまりインフレさせたくなかったらごめん - 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:21:58
月夜で補助、星夜で攻撃とかある程度役割を分けた方が作りやすそう
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:22:01
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:22:27
- 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:22:40
星座になぞらえた魔術とか
解釈拡大して月の満ち欠けを再生と捉えるとか - 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:23:54
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:24:05
星夜は幸運バフ、月夜は不運デバフとか
- 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:25:35
- 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:25:40
それいいな! そしたら主人公の魔法は基本ノーコン!みたいな個性つけられる! 月は引力とかで互いにノーガードとか説明つけられる!
- 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:26:58
でも思いつくのは目眩しとか、腕に闇を纏わせるくらいや
- 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:28:51
月も星も無いとかなったら無効能力とか浮かぶかな
神秘の否定みたいな - 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:29:03
- 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:30:54
- 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:32:00
攻撃魔法じゃない補助というか日常生活にも使えそうな夜属性魔術で安眠効果のある魔法とかどうだろう
戦闘時に使っても相手にスキを作れる。悪夢を見せる魔法とかに派生するとか - 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:33:50
日本神話から異能バトル風に呼び名つければ
月夜
→※1 月読(ムーンウォッチ)
星夜
→※2 天津甕星(スタリオン)
本来の読み方※1ツクヨミ/※2アマツミカボシ - 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:35:33
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:37:24
月は毎日姿を変えるってことで変身能力とかあってもよくないかな?
- 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:37:34
星の方は星座とかでいくらでもこじつけられそうではあるが月はどうなるかな
月の裏面は隕石を吸い寄せて地球の代わりに引き受けてるからクレーターまみれになってるっていう話があるから防御系の能力に出来ないかな - 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:37:39
夜は停滞の時間だから停滞
一時的に体内時間をゆっくりにする魔法とか?
主に出血死しそうなときとかに停滞させ医者やヒーラー到着に間に合わせるとかの使い方をする魔法 - 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:39:47
モード切替ならモード毎の戦闘スタイル差を考えるのも良さそう
月→自己バフでのシンプル殴り。人狼化の魔法
星→多様な術によるテクニカル。星座の魔法 みたいな - 24夜魔術師22/07/23(土) 19:41:15
モード毎に攻撃、防御、援護は分けたいよね。
- 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:43:19
星霊(エイリアン)召喚とかはどう?
- 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:45:42
星の導きみたいな、先読みとか進むべき方角が分かる系はどうだろう
北極星とか星占いとかあるし - 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:46:35
月食の時の魔法はあるの?かなり特殊な条件だが
- 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:47:25
月は反射とか日食をイメージして炎や光なんかの絵エネルギーを吸収するとか?
星魔法は星の並びでバフガかかったりするとか面白そう、星の並びを戦闘中に並び替えるとか出来たら幻想的だし - 29夜魔術師22/07/23(土) 19:48:40
- 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:52:51
月だと兎を使役したり狼男になったりとか
星は惑星直列しか思い浮かばねぇや - 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:54:17
実は月では地震(アースクエイク)ならぬ月震(ムーンクエイク)が起こるんだ
振動とか衝撃波とかなら使えるのでは?
あと月の中心部は液体になっているそうだから液体化とかも使えなくはないかもしれん - 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:54:40
日の当たらない状態を「夜」と呼称する。
ならば、その属性は日の無き世界の理である…
って発想で魔法を打ち消す魔法っていう発想を根幹に置いて
月夜…打ち消した魔法を光として反射させる魔法。月は日の光の反射である。
星夜…夜魔法のかかった領域や対象では干渉できない光を放つ魔法。星は夜の導きである。
月夜は月状の魔力弾を操るモード。迎撃をしようとするとカウンターされるイメージ。
星夜は夜の魔力を広げた上で、星の光のレーザーを領域内で打ってくるイメージ。
しかも本人は夜の魔力をまとっているので魔法が届きづらい…みたいな。シンプルだけどビジュアルは良いのではないか。 - 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:54:56
天の川とか銀河の渦とか、案外水属性と絡められそうなんだよね星って
- 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 19:55:15
月関連なら生き物を魔物に変えるとか?
- 35夜魔術師22/07/23(土) 19:57:50
- 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:02:31
月の兎とか星座みたいに月や星に重ねたイメージを召喚または具現化するとか
- 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:03:30
星の並びを魔法陣に転写して詠唱破棄とか出来そう
- 38夜魔術師22/07/23(土) 20:04:16
- 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:07:22
闇に紛れて見えなくなるとか
相手のトラウマを呼び起こすとか
何か陰湿なのしか思いつかない - 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:07:53
商業作品だけどアイデアの参考になるかもしれない
【エルデンリング】全魔術70種を一挙公開!魔術一覧まとめ動画【ELDEN RING】
この作品における魔術も夜や星がテーマになっててこの作品の場合は氷属性とも結び付けられてる
- 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:12:21
現代の科学知識や技術で月や星からできることを魔法なら過程をはしょってできるとかどう
星を見なくても現在地を知る魔法とか
衛星から考えて離れた人と通信する魔法とか - 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:15:54
月は弱気立場の人々へと加護を与えるものっていう要素がファンタジーだと時々見かけるので、守護とか安らぎとかそういうタイプの防御系、補助系が強いとかもありじゃないかな。
星座とかを象る、所謂恒星は実際には太陽より熱くてでかいものが多いので、いっそのこと星の熱量を一部召喚するみたいなえげつない熱量魔法にしてみるとか? - 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:16:14
地球から見える星は過去の星だから過去が見えるとか
- 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:18:26
割と広がってきたね
スレ主的にここまでで創作世界に盛り込めそうなのってどの辺りかな - 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:22:14
変若水ってツクヨミ関係のエリクサーなんかにあたるものがあるみたい
- 46夜魔術師22/07/23(土) 20:23:45
- 47夜魔術師22/07/23(土) 20:26:59
月で結界系はいいかも。カウンターもそれでできるし、白夜モードで領域展開、固有結界みたいなんできそう
- 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:28:35
月って魔術的要素では凄く大事な存在だし他と比べて大分強くなりそう
- 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:32:38
光の円盤(UFOみたいの)出すのはどう?
- 50夜魔術師22/07/23(土) 21:21:03
お風呂で考えをまとめた。
夜の天幕
・夜魔術の基礎であり、領域。天幕内での擬似天体を生み出し、星や月に魔法陣を重ねることで詠唱破棄から星と月の魔術につなげて行く。応用として他人に使えば意識に暗闇をかける、睡眠魔法にもなる
月夜
・相手の魔法を跳ね返す結界。あらゆるものを跳ね返す。月の満ち欠けのように本来は不可視だが、跳ね返し続ければ見えるようになってしまう。
星夜
・星形の魔力弾を放つ。当たらなくても星の残穢は残るので、彗星のように高速移動したりできるが、移動の形は星座の形に絞られる。
白夜
・夜の終わり。天幕を引き上げる代わりに、自分の夢を投影する。固有結界、領域展開のようなもの。ただし、夜が終わる概念により、発動したら、暫く夜魔術は使えない
こんな感じかな、サンキュー - 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:44:19
- 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:50:57
スレ主は規模をあんまり大きくしたくないらしいので
- 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:01:54
- 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:03:27
詠唱は同じだけど月光だとレーザー星光で散弾みたいな
- 55二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:07:21
「暗月幽歩」
夜にのみ使用可能。足音を完璧に消せる。
使い方次第では非常に強力。習得難易度も極めて低く、実用性が高い。
「反転する星光」
暗星の欠片を手元に呼び出す。魔力を吸収するその星は、ほんの少しだけ魔術の発動を阻害できる。
暗星は物乞いの守護星であるとされ、暗星に由来する魔術は弱者に寄り添うモノが多い。
「暗星の帳」
暗闇の中でも目が見えるようになる。
暗星は何も照らさず、ただ寄り添う。
「月刃」
月の満ち欠けによって威力の変わる魔術。月の光で構成された刃を飛ばす。
極める程に刃は鋭く素早くなる。
「星導」
星の光でもって特殊な道を作り、術者はその中を高速で移動できる。
元は高等魔術であったが先人たちの努力により習得難易度がグッと下がった。
こんな感じで基本技みたいなのがあっても面白いかも - 56二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:36:17
保守
- 57二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 00:05:30
保守