- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:31:23
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:34:48
徐に
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:36:30
どういう対象や語り口であれ
話の展開として何かの動作をゆっくりやるより急にやる方がニーズあるから
こういう事態になってる気がする
本来の意味の「おもむろに」がほしくなる局面なんてそうそうない - 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:37:34
にわかに
を使えばいいとおもいます - 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:38:07
「突然」とか「前ぶれなく」とかのつもりで使ってたわ
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:38:27
よくある誤用ってだいたいなんでそんな間違いをしたのか理解できるけどおもむろにだけは理由がわからない
- 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:38:40
唐突に、的な意味で誤用してる人が4割だとか何とか
- 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:40:06
意味見るまではなんかミスディレクションみたいなイメージがあった
目を離してる隙にいつの間にかみたいな - 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:40:24
おっとり刀も間違える理由は分かるもんな
- 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:40:48
おもむろにを唐突的な意味で使ってるとかマジか
知らんかったわ - 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:40:58
ゆっくりって意味だよな!?実は逆で誤用が広まってるパターンか!?と焦って調べたら普通にゆっくりだった
誤用されてる言葉が多すぎて自分の記憶も信じられなくなってるな - 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:41:18
唐突にって意味で使ってたわ
どこから間違えたんだろう - 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:41:39
おもむろにズボンをずり下げた
「こいつを見てどう思う?」 - 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:42:02
どっちでも成り立つように書く
- 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:42:17
凄く…大きいです
- 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:42:45
むしろどっちでも成り立つ場合が多いから間違えてる人が多いのかもな
- 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:43:47
確信犯とか役不足とか漢字のイメージに引っ張られた結果の誤用ならわかるんだがな
- 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:43:55
SSとか書く人間なら単語の意味調べてから使うやろ…と思ったけど嗚咽を嘔吐と間違えてる文をよく見るからわかんなくなってきた
- 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:44:34
誤用指摘多すぎて逆に有名なヤツ
- 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:45:00
- 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:45:05
おもむろにツナギのフックを外し始めた
- 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:45:36
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> おもむろにしていってね!!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
- 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:46:01
- 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:46:04
- 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:46:36
正しい意味の確信犯は結構便利よ。
- 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:47:40
文脈で判断するしかないな
- 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:48:22
小説とかじゃなく掲示板とかでだが
冤罪が読めないのか免罪と書いてる奴が多い(しかも明らかに冤罪を意味する文章で) - 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:49:24
ちなみに確信犯の誤用の意味を言いたい時は故意犯って言うんだ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:50:02
なんとなく見たらイラッとくる間違い
・永遠と → 延々との意味で使ってるやつが多い
・観覧注意 → 閲覧が読めないアホまとめサイトのライター - 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:50:45
「不意に」とか「唐突に」とかに近い意味だと思ってた
- 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:50:46
- 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:50:50
- 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:51:30
傍から見たら予兆がなくて突然でも当人の動きがゆっくりで落ち着いてれば「徐に」なんだよ
「皆が黙り込む中、一人の男が徐に口を開いた」は展開的には突然なんだけど男の動作としてはゆっくり
こういう使われ方見て展開的な突然さの方が「徐に」の意味として誤解されてったんだろう - 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:52:00
- 35二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:52:17
- 36二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:52:53
正しい意味でも使われることが多い面子だな、やっぱり
- 37二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:53:12
口語で軽く永遠に〜〜とかは使うけど文章書くときとかかしこまった場では使わんな
- 38二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:54:23
- 39二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:54:55
欲張りセットやめろ
- 40二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:55:31
いつもキャラがおもむろに喋り出す俺の悪口はやめろ
- 41二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:55:45
破天荒な試みをする奴は破天荒(誤用)な奴が多そうってのが誤解を招く
- 42二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:57:20
割とホラー関係はおもむろに周囲見回すこと多くない?
- 43二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 20:59:00
「おもむろに」って使われる描写って普通にたっぷり間を使ってとか見せつけるようにゆっくりじっくりした動作のイメージじゃない?
- 44二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:00:18
誤用だけで文章作ろうと思ったが難しいからやめたw
- 45二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:01:06
- 46二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:02:26
実際、それで意味の変わった言葉はあるので間違ってない
- 47二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:02:29
それはそうだが、せめて死語(誤用)一歩手前くらいまで行ってからにしてくれ!
- 48二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:02:43
- 49二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:03:08
自分は独擅場使ってるけど、伝わらないから漢字だけにしてるしな……
- 50二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:03:38
その通りではあるが、何でもかんでも許すと言語として成立しなくなるし、歴が浅いものが反発を受けるのもそれはそれで自然な言語のあり方かと
- 51二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:04:10
- 52二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:05:02
「割愛」はなくすのは惜しいところを省略していないといけないという
- 53二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:05:16
~せざるをえない を ~せざるおえない にしてる人たまに見るわ
音で判断したのかな - 54二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:06:52
発音は「sezaru o enai」だからな……なんで自分はあえて「を」を「wo」よりの発音にしたりしているけど
- 55二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:07:27
- 56二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:07:41
- 57二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:10:27
誤用だとは分かってるけど多くの人が誤用の方の意味で捉えてるのでわざと誤用の方で使ってる場合もある。いや小説とかは知らん。会話だとある。
- 58二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:11:48
なんだかんだ役不足の誤用とかは極端に減った感じするし
ある程度は修正効くんだよな - 59二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:12:05
- 60二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:16:18
個人的に気になる誤用は「ホームページ」
もう訂正するのも諦めたけど - 61二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:18:19
- 62二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:18:41
- 63二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:19:37
- 64二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:20:33
- 65二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:21:21
>>62みたいに何故か正しい指摘やってるほうにレッテル張る汚い奴いるよな
- 66二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:22:27
確信犯に関しては法律用語と日常用語の意味が違うだけと捉えている
- 67二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:25:50
「おもむろに剣を抜いた」の場合
剣を見せびらかすようにゆっくりと抜いた、を意味として内包させるのはアリ? - 68二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:26:29
誤用とほぼ等価の意味を持つ単語が存在しないならともかく、あるならそっち使って欲しい
誤用の広まりから始まる言語の意味の変化という現象自体は面白いが
無駄に意味が変化すると昔の文章読む時の手間が増える - 69二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:26:32
- 70二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:30:50
- 71二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:31:22
意味が変わったら昔書かれた本読む時に読みづらいじゃん
- 72二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:36:29
- 73二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:37:17
結果として言葉の意味が移り変わっていったってのは言葉の歴史としていくらでもあるからこそ
誤用だって指摘が出るってことはまだ移り変わりきってないってことだしそこから結局元の意味に引き戻されるのも自然の流れなわけじゃん
「言葉とはそういうもの」ってスタンスならなんで変化するほうだけを正しい流れとして促進したいのかよく分からんのよね
真理は存在しないって言ってるのに言葉というものに対して不自然なマイルール押し付けてるように見える - 74二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:41:47
- 75二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:42:32
言語が意思伝達のツールである以上、バグである誤用を修正しようとする力が加わるのは自然でしょ
バグが大きくなりすぎると投げられて仕様になるが、誤用として指摘されるということは、まだそこまで大きいバグになっていないと言う1つの証拠なのでは? - 76二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:42:59
圧倒的に多い場合はそうかもしれないけど、例えば徐にだと正しい方が44%で若干誤用より多いぞ
- 77二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:48:01
言葉の意味変わると昔の本読む時に苦労するぞ
極端にいえば国語が現代文と古文の授業に分かれるのは言葉が変わってるからだしさ - 78二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:48:27
仮に今の人たちで過半数取れても、文書なんて基本的に過去から未来に向けて書かれるんだから、その過去の集積を完全に無視することも出来ないでしょ
修正されてるうちはまだ誤用だよ - 79二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:52:32
- 80二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:57:43
- 81二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:18:10
なんか途中からおもしろくないスレになったな
- 82二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:19:40
- 83二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:17:53
- 84二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:01:13
言語表現に正解や間違いといった言葉は使わない方がいい
伝統的立場と革新的立場、多数派と少数派といった風に呼び分けた方がより誤解を招かずに済む - 85二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:47:51
- 86二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:49:11
- 87二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:53:13
- 88二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:59:25
グレードが高いとかじゃダメか
- 89二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:07:43
勉強になるスレ
- 90二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:14:45
気後れするとか?
- 91二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:47:37
場違いはちょっと違うか