冒険者ギルドの業務

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:09:33

    ってどういうのがあるだろうか?
    とりあえず依頼書を掲示板に貼るか

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:11:55

    依頼の交渉や依頼中に行方不明になった冒険者の捜索とか?
    あとは商人や薬師とかの他ギルドとの調整とか

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:12:53

    ソロがパーティーメンバーを募るとか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:12:55

    素材の鑑定や換金とか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:13:51

    魔物の間引き管理もしそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:13:56

    他所のギルド所属の冒険者来た時とかめっちゃ揉めそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:26:50

    冒険者に住む場所を提供しているギルドもあるね
    作品によって業務内容はかなり変わるけど

    ギルドの空き部屋を貸す、業務提携している宿屋に割引価格で泊まれる、馬小屋での寝泊まりがタダ、初心者用の集合住宅がある、上位の冒険者相手に不動産の斡旋をしている等々

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:32:18

    よくハロワに例えられるけどハロワの仕事内容ってよく知らんな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:33:15

    「だいたい農協と同じ」なんて意見もあったな

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:36:44

    災害や凄い強いモンスターの情報共有とか

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:37:20

    >>8

    ハロワより派遣バイトな印象

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:38:20

    モンスターの死体の解体?

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:40:27

    要は人材派遣や職業斡旋業だから、業務の大半占めているのは登録冒険者の人材管理と依頼された業務の管理になるはず

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:41:23

    銀行やってる作品もある

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:42:51

    新人冒険者への説明業務はかかせない

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:43:18

    >>9

    回覧板に冒険者ギルドの武器やポーションの注文書が入ってたり冒険者口座や冒険者保険の営業されるのか…(田舎民並感)

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:52:38

    >>14

    いつ死ぬかわからない冒険者相手に金のやり取りするなんて、そりゃ冒険者と太い伝手がある業者じゃなきゃ無理だろうからなあ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 21:52:52

    >>16

    テンプレ冒険者ギルドの設定だと、国際的な組織で各国の支部が緻密に連携し合っていることが大半だから、宣伝業・運送業・金融業と相性良いはず

    というかそんだけの連絡網や組織力持っているんだったら、その辺手に着けてないのはおかしいしな

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:38:14

    >>14

    冒険者が最も恐れるギルドの債権回収部隊

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:40:29

    >>19

    冒険者とはちょっと違うが、「狼と香辛料」だと商人ギルドの債権回収グループが悪魔みたいに恐れられてたな

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:43:19

    あと、モンスターから得られた素材アイテムを換金したりとか
    勿論その後はツテがある加工業者に卸す
    このへんも金融業と相性がいいな。冒険者ギルドに金目当てで殴り込む強盗もそうそういないだろうし

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:53:51

    ゲーム的だなんだとよく言われるけどちゃんと考えると結構合理的な組織だからな

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:04:39

    >>15

    発見!

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:13:53

    依頼の裏取りやってるみたいな話も定番だし、なんか実行部隊抱えてんのかな
    もしくは裏取りまで冒険者に依頼するのだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:14:40

    ゴブスレだと公的機関(従業員は公務員)だったし、農協は身近にないからハロワのイメージに近い

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:15:55

    偽装するにしてもせめて50レスぐらいは貼るの我慢しろよピッコマン…

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:16:43

    >>22

    超国家規模なのがツッコミどころなだけで、要は同業者の仕事を円滑にする互助組合だからね

    自分は「冒険者の店」が横の繋がりでネットワークを形成してるソードワールド式が好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:18:39

    なろう的冒険者ギルドは税金の管理どうなってるんだろうといつも思う
    あの緩さなら金持ちは絶対悪用するだろ

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:18:59

    国家を超えたギルド間の連携きっちりできてたり
    ギルドカードという身分証兼電子決済システムが充実してるのがすごいよね

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:39:42

    国家越えて連携して身分管理や斡旋だと現実で近いのは騎士修道会が近くなるのかな
    現実だと魔法とか便利なもん無かったから限界あったけど遠い異国の地での換金や宿舎経営や仕事斡旋してた

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:41:21

    内なる漫画貼りたい衝動を抑えられなかったか

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:43:35

    王「食いつめ者に仕事させるならお前らが身元保証しろ。税はしっかり取るからな」
    ギルド「アッハイ」

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:50:16

    >>32

    異世界人主人公「登録したいんですけど」

    ギルド「(うーん珍しい見た目と見慣れない格好と聞いたことない出身地だけど)ヨシ!」

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:55:57

    >>33

    トラブった場合の慰謝料払っても大丈夫なくらい依頼人からふんだくってるんだろうなあ

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:21:56

    >>34

    トラブった時の慰謝料なんてギルドナイトが本人から回収するよ。ないなら「鉱山」よ

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:23:41

    >>35

    生きて戻って来たら回収できるんやけどな…

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:24:12

    素材とかの買取してるイメージ

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:39:46

    >>30

    換金は思いつかなかったけど確かに見ず知らずの異国に行って知らん相手に換金とかぼったくり待ったなしだな

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:42:09

    冒険者が死んだことを家族に伝えるのも業務に含まれそう

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:01:10

    >>39

    身寄りなんてないって連中も多いだろうし、そういうのは保険みたいな物に登録している場合だけやるってパターンもあるね

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:03:11

    現実の役所の面倒事を魔物、イキり冒険者、横暴権力者に置き換えれば大体それになるだろ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:01:21

    5chの「冒険者ギルドって存在自体おかしくね?」スレはいろいろ参考になる

    冒険者ギルドって存在自体おかしくね?medaka.5ch.net
  • 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:55:46

    冒険者の命の価値でだいぶ変わってくるよね

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:08:05

    ゴブスレだと昇級審査とかもしてたな

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:14:44

    ギルド内の酒場の委託とか

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:29:07

    >>41

    ゴミ屋敷の撤去って役所の仕事だけど、魔法使いの家がゴミ屋敷化したらヤバそうだよな

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:31:03

    寒村「必死に集めた依頼料ですだ」
    ギルド「(相場にも届かない…仕方ないこっちで水増しするかぁ…)」

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:14:22

    >>46

    「高名な冒険者が死んで屋敷の遺品整理したいけど、精霊使いだった彼の相棒が屋敷を占領して異界みたいにしてしまっている。どうにかしてくれ」

    みたいな話はあったな

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:21:31

    >>47

    ゴブスレであったね

    冒険者ギルドが半公営の公共事業の面もあると割の良くない仕事には補助金とか出してさばけるようにするのかな

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:35:56

    年齢、怪我、結婚、その他の事情で引退する冒険者に対して、次の職を紹介するって業務もあるかな
    ある程度の実績と経験を積んで、ギルドから能力と勤務態度を信頼されている人物に限るだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:20:27

    仕事が正当なものか安全かどうかとかも調べるだろうしなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:22:37

    結局、魔法と超人的な戦闘能力のある世界じゃないと成立しない組織なんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:23:38

    冒険者ギルドの取分少なくないか
    国が関与してたなら公共や治安のためならわかるが

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:24:27

    >>52

    逆に作品の中で成り立ってる組織なら、必要とされる環境なのは当然であるべきなんだ

    なんだけど、たまにしれに逆張りする作品とかもあってややこしい

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:26:35

    >>53

    国とかスポンサーがいないなら、利益をしっかりとる手段があるんだろう

    それこそ取り分ガッツリ持っていくパターンもあるだろうし

    派遣社員の元締めみたいなもんなんだから

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:34:58

    >>53

    それなりに多く手数料取ってるからそれを嫌ってギルド脱退して直接依頼取ろうとするも

    手間や人脈等でうまく回らず結局出戻りする、なんて話のある作品もある

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:21:53

    >>53

    酒場や宿の経営と同時進行してるとか、冒険者から買い取った素材や宝物を業者に卸してるとか。あるいは、上で言ってるように金融業にも手をつけてるとか

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:01:46

    >>56

    ギルドを介さずに直接依頼を取るって、相当に高名かトラブルのリスクを恐れていないかのどっちかだよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:41:07

    実はモンスター退治は狩猟ギルドからの
    隊商の警護は傭兵ギルドからの業務委託
    ってのを思いついたんだが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています