- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:28:08
- 2二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:30:27
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:35:33
アニメこのすば好きのワイ、当時誰も下もこのすばやぞと突っ込まず盾をパクリ批判してて異世界に来た気分やったぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:40:37
円形の街比べて肴にして似てるってイジる程度ならまだしも冤罪拡散してたあにまんは普通に犯罪なんだよなあ
- 5二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:42:32
ア○ゲー、や○おん、あ○まん「でも、パクリって事にした方がPV稼げるしええやん」
- 6二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:43:20
興味無いから読み飛ばしてたけど、あの記事デマやったんか
やっぱあんな紫のバケモノをマスコットにしてるようなサイトはクソだな! - 7二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 22:52:36
あまりにに拡散されすぎて海外にまで波及した画像
怖いのは指摘する声が圧倒的に少なくて押し潰されてたこと
インターネットの闇やでえ… - 8二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:02:54
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:21:08
蠱毒かな?
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:56:22
まじめな話すると不特定多数の異世界ファンタジーの街が外壁に囲まれてる問題の方が気になる
普通外壁に囲むのは城の周囲とか重要施設部分だけで村民町民の区画には作らんことの方が圧倒的なんだ - 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:57:58
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:58:22
そのアニメ見ることよりも叩いてる方が楽しいって思われるレベルのアニメなんでしょ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:58:54
むしろそれこそ切って捨てる区画は作られるんや
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:03:51
まぁ進撃の巨人とかの例外を見て(進撃がファンタジーかどうかはさておき)、城壁都市とは街全体を囲むものという誤解は増えたなと
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:05:34
簡易的な柵で囲む程度だったりするのよねある種のリアルな街って
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:06:21
野生のモンスター生えてくる世界だと割とほしいのかもしれない
そこら編からゴブリン入ってきちゃうわけだし - 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:07:01
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:08:18
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:08:43
仮に10万人都市があったとして
まぁこんだけいたら中世的には小さい国なんだけど10万人のうち兵士になれるの多分一万もいかないわけで
仮に防壁を作ったとして10万人規模の街や国を取り囲むもの作ると兵士の金も用意できないのよ - 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:09:23
中世の大都市は基本的に城郭都市
貴族や教会の城郭化は城郭都市からの派生 - 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:09:41
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:10:29
そもそもありとあらゆるコンテンツはエアプが叩いてること多いぞ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:10:39
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:13:01
全盛期のフランス王家ぐらいの金と権力があるとまぁわりとアホみたいな長さの城壁は作れる
なおやり過ぎて国庫崩壊した模様 - 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:13:30
万里の長城も結局…なところあったしな
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:14:14
ルーン文字刻んでるから勝手に治るとか単純作業用のゴーレムが毎日せっせと働いてるなんて世界かもしれない
- 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:15:08
城壁都市で完結することではないが正解だろう
あと夢のない話すると円形よりも星形の方がいい - 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:15:41
このすばってたしか冒険者ギルドに城壁補強の依頼来てなかった?
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:16:16
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:16:37
魔法がある世界ならインフラ整備や維持のコストも変わって来るんじゃない?
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:16:52
モンスターがいる世界だから、城郭建築技術が発達してるとかで良くないか?
- 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:00
エアプにとってはどうでもいいからな
もちろん自分も未見で記事見てたタイプ - 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:13
城壁都市がリアルじゃないというわけではない
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:29
城壁に囲まれた都市内部は基本的には商工、貴族、教会が居住して領民は大きく纏まらず集落規模で点々と
でも集落を舞台にファンタジーやるの難易度高い気がする - 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:47
上水下水なんかも魔法使いに頼ってる作品あったな
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:48
そもそも魔法があるなら土魔法でなんとでもなりそうだし
- 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:17:54
手放さない為に定期的に依頼してるのでは?
- 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:18:05
- 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:18:14
盾世界は定期的に波の襲撃あるから
城塞都市にして守るのは間違ってない選択では?
波が来るタイミングは砂時計で分かるから修復の余裕もあるし - 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:19:43
- 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:19:43
なろうに限った話でもないが城壁に囲まれた範囲内で国としてる作品が多すぎる問題
たまにあるのは貧乏で弱小国家とかいうところも城壁国家だったりする
金かかるやんと - 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:20:12
壁じゃなく結界系の作品もあるぞ
- 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:20:30
質や人口よりも国の面積による
- 44二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:21:20
- 45二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:21:57
- 46二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:22:10
フランスと一口に言っても細かく限れば各種地方領主がいてさらにそこから配下の領地がわかれるので各々の手持ち次第だと思う
ただまぁそこらへんの街に城壁だ結界だを配置する余裕があるかどうかは知らん - 47二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:23:06
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:23:22
- 49二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:24:12
スレ画よく知らんけど規模としてはどのくらいなん?
リアルで言う政令指定都市とか田舎のイオン立ってるレベルとかで割とリソースの割き方も変わりそう - 50二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:24:23
魔法があるからで完結するとなんか味気ないな
もっと言うと都市や国を賄える人材がぽこじゃか生まれるんかいってなる - 51二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:25:13
- 52二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:25:30
言っちゃ何だが大体は〜の街と呼ばれてるけどどの程度の規模なのかはよくわからん
- 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:26:13
そもそも原作時点で街の規模とか立地とか詳しく描写しているのだろうか
単にアニメ制作側がイメージで作ってるのなら突っ込んでもあまり意味ないような気がする - 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:26:14
クソ小さい国を魔法使い一人が踏ん張って守ってるのか
大国家故に多数保有できるのかで変わる - 55二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:26:51
水や酒が無限に出るマジックアイテムとか作れる世界だと魔法なくなったら一度文明崩壊しそうよね
- 56二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:27:05
わりかし中世レベルの賊は人間の皮被ったバケモンと思った方がいい…
- 57二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:28:06
- 58二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:28:39
魔法が稀有な才能な世界か、便利グッズとしてマジックアイテムが行き渡るような世界なのかで大分変わるんじゃないか?
- 59二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:28:49
- 60二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:29:37
フィクションをリアルに当てはめて批判するために屁理屈こねる奴大嫌いだわ
そこは「この世界ならこういう事情でこうなってるのかも知れない」くらいの
作品の世界観を広げるためにその無駄な知識使ってみろやって思う - 61二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:30:28
進撃とかは突出した区を作って巨人の性質を利用する事で人員をそこに集中させてるから地味に綺麗な円形ではないんだよね
- 62二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:30:36
- 63二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:31:05
- 64二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:31:58
……誰も既存作品の城壁あるアニメは否定してなくねーか?
- 65二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:32:38
- 66二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:33:30
- 67二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:35:29
まぁでも出てくる街全てが城壁で覆われてる国って相当金持ちなんだなぁって
- 68二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:35:42
やり取り見てると異世界アニメを叩きたいだけにみえるわ
- 69二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:35:55
誰も叩いてなくね
- 70二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:36:18
いうて主人公の拠点の街くらいしかそもそも出てこなくない?
- 71二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:36:20
単純な話題すらアンチによる叩きに変換してしまうのがあにまん民なのさ
- 72二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:36:51
このスレみてもこのすばとか盾を叩いてるようなレスはみえんが・・・
- 73二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:37:15
特定の作品を扱っている訳でもなく前提条件がふわふわしてるのに出来ない理由ばかり並べるのは荒らしの手法だよ
- 74二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:37:35
都市を丸ごと囲う城塞都市は非現実的かって言うとそうじゃない
古代ギリシャの諸都市国家は国民=国だったので都市丸ごと城壁で囲った
だいたい紀元前4世紀ぐらいにスレ画みたいな都市国家が作られてる
古代ローマでもコンスタンティノープルなんか作られてるから大規模な城塞国家が非現実的というわけではない - 75二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:37:53
繊細なろう民は大変だなあ
地球合わないだろうから異世界に行ったほうが生きやすいよ - 76二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:42:47
- 77二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:43:18
- 78二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:44:13
- 79二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:52:16
進撃の巨人とかは壁が作中において滅茶苦茶重要な位置だからこそ形状や作成方法をしっかり設定しているからな
逆に言えばそうでないなら魔法の原理や魔物の生態とか
その作品において重要な設定に力を入れたほうがいいってことだろう - 80二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 08:55:05
都市の成り立ちそのものをシナリオの肝にしないなら『モンスターの来襲にそなえて作った』程度で十分だからね
- 81二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:00:47
- 82二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:03:41
- 83二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:09:57
- 84二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:14:46
やっぱなろうアンチって馬鹿ばっかりだな
創作見るのやめろ - 85二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:18:11
「異世界物は適当な知識で書かれている」ってのをまとめサイトに騙されてる人が言うのは滑稽やわ。
- 86二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:39:25
失礼だな君は、安置が創作なんて最初から読むわけないだろ。ケチを付けるためだけにキチンと脳内妄想とまとめサイトの切り抜きだけで語ってるというのに
- 87二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:40:46
中世の生活知りたいならキングダムカムデリバランスっていうゲームがオススメ
ちゃんと城壁のある街や末端の農村とかを歩き回れるし盗賊に襲撃される
盗賊を襲撃したり城攻めできたりとわりと何でもできるし参考に出来ると思う - 88二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:41:33
- 89二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:55:34
リアルをフィクションに当てはめるなって人でも何故か倫理観関係だけはリアル基準でお気持ちする人いるよね
- 90二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:56:26
人間は信じたい情報を信じる生き物。アンチの人にとってはバカに出来る材料なら簡単なデマでもあっさり騙されるんだよ。
- 91二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:00:14
- 92二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:03:13
エコーチェンバー現象ってやつだね
- 93二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:20:15
一般サイコパスの動画見てそう
- 94二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:27:06
- 95二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:28:54
モンスター襲来イベントかな?
- 96二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:29:53
盾の一期は背景めっちゃ頑張ってたのにバカにされまくるの辛いわ
- 97二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:39:06
盾正直ストーリーはあんま好みじゃないけど一期の背景美術は結構力入ってるように見えたからコピペトレスパクリ批判はあまりにアニメスタッフに対して直球名誉毀損すぎるんよ
- 98二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:24:18
あにまんってなろうアンチの温床だよな
- 99二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:26:50
少なくともこのスレでこのすばや盾を否定してるレスなくね
- 100二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:46:04
- 101二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:47:02
大体同じ様な設定だろうし使いまわしてもええやろの精神
- 102二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:59:20
正味の話、詳細な世界設定なんざ期待してないしなんなら前向きにスルーまでするから
省いた労力でその世界に生きてるキャラのあれこれ描いてほしいのよな - 103二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:02:55
よくもまぁここまで被害妄想に浸れるな
- 104二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:23:18
スレの内容理解してるのか
- 105二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:30:55
未だにTwitterだとこのデマ拡散してる人見かけるな
さすがに盾ファンとスタッフ可哀想だわ - 106二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:40:32
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:41:43
なろうアンチを叩くスレなんだからなろうアンチがいないとスレ盛り上がらないでしょ
- 108二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:48:21
そもそもこれを見て叩くような層が真相知っても作品本編を見ることはないし、嘘ついた管理人に全部責任なすりつけて消えていったからな。
- 109二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:48:27
あれだけ印象的に登場してるのにアクセルの街すらわからんのはないわ