- 1二次元好きの匿名さん22/07/23(土) 23:25:35
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:25:35
中間試験は新月で使えなかっただけでアーニャが真面目になった訳じゃないよ
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:26:36
してたぞ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:27:23
カンニングはしない
ちちにこたえおしえてもらうだけ - 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:28:04
教育の観点的に最後まで使わせない気がするわ
いきなり高得点出したら怪しまれるし - 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:28:36
ていうかアーニャって心読まない状態になれるんだっけ?
新月は除いてね - 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:30:11
仮にも主要キャラが悪びれず不正するのもあれだし
最後までやらせないか自分の力で頑張る路線に行きそう - 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:30:38
アーニャ本人はチャンスあればしたさそうだけどメタ的にさせないんじゃないかな
読めるの誰も知らないから叱ってくれる人いないし不正行為でアーニャのヘイトが高まるだけになる - 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:30:39
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:31:39
話の流れで上手く使えないだけで使えるなら余裕で使う子だよ今の所のアーニャは
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:32:18
雑音みたいな感じで意識しなければはっきりわからない感じなのかなとは思うけどオンオフできないの不便だよね
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:33:04
でも最近でも小テストで赤点取ってるからなぁ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:34:49
アーニャがカンニングしなかったら父が改竄するだけなので…
これがただの学園物ならともかく目標に近付くために利用してるだけだからカンニングしまくったところでヘイトは集まらないのでは?
実際問題退学になったら捨てられるもんアーニャ
今のところ家族として向き合ってるのはヨルさんだけのような気もする
偽装家族でなく本当に家族になれたならカンニングやめて真摯に向き合うんじゃないかな - 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:34:56
エレガント先生とお話した回で多少意識改革は起こってるし最終的には自力でなんとかするんじゃないか
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 00:35:51
そのうちカンニングできるだけの知性が生まれるから待たれよ
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:13:36
アーニャが成績を上げたいのは黄昏の役に立って家族を続けたいからで、カンニングしたからヘイトがどうこうというのはずれてる
ただアーニャの心境の変化で今後どうなるかは分からないな - 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:18:33
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:19:15
カンニングしたくないのに心の声が聞こえてきて逆の回答書いて赤点取ったりするのかな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:27:49
自分でテストの点数を改ざんするのは良いけどアーニャに不正を行ってほしくはないわな
自分が汚れ仕事を引き受けるならともかく娘にそんなことさせるのはちちとしては不本意だと思う
ちち>黄昏になりつつある最近は特に
- 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:29:38
コンピューターペンシルを使って高得点をとったジャイアンをどやしつける親父の若かりし頃
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:32:45
面接でガチギレするちちかっこよかった
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:14:12
割と教育に関してはガチだからなこれ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:19:11
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:48:32
アニメで初見なんだけど(抑えろ、黄昏)の時点で既に殴りかかってるシーン好き
その後の「こんな教育理念の学園にうちの子入れられない」も好き
そこから何故あんなことしたんだって本気で落ち込みながら自問自答してるのも好き
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:27:03
カンニングはしている
それが上手くいってないだけ
アーニャの能力でカンニングを行うとなると
1 アーニャと同じ問題に取り掛かっている人を探す
2 1の答えが正しいか判断する必要がある
3 その間に周りは先の問題に取り掛かるから置いていかれる
そもそも一問ごとに頭で答えを反芻しながら丁寧にやってる生徒がいるのか?
とまあ、問題山積
入試の時と同じ状況になってグダグダになるだろうな