これはウケるぜぇ260年にも続く泰平の世を作ろうとしているんだからよぉ

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:14:20

    怒らないでくださいね
    幕府なんてどれも三代がピークじゃないですか
    なにっその後も結構やれてる

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:15:38

    あのう、開国してくれませんか?

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:16:16

    >>2

    ボケーッ開国は一年待てと言うたやろがっ

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:16:40

    しゃあっ
    江戸後半の三代改革!

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:17:37

    ふぅん倒幕ってのは案外難しいんだな

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:18:56

    >>4

    徳川吉宗 松平定信 水野忠邦 俺たちが幕府を変えるある意味“改革”だ

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:19:31

    戦わずして城を明け渡すなんて慶喜はバカなんじゃないっスか?

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:19:32

    徳川家康はアホほど戦に負けたんや……その数500億

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:19:50

    あのう、甘薯広めましょうか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:20:21

    >>6

    田沼意次「許せなかった……賄賂を貰ったとはいえハブられるなんて……!」

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:21:12

    >>7

    待てよ

    江戸を京みたいに戦の火の海にしたら明治政府は成り行きがさらに悪くなっていたんだ 今の日本は無いんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:23:21

    実際豊臣秀吉は徳川家康を左遷した感覚らしいのん

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:23:42
  • 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:26:09

    不思議ですね……クソ田舎だったはずの江戸が時期によっては人口が世界一とまで言われた都市になっている

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:27:45

    >>10

    ボケーッ!最近は再評価が進んどる言うたやないか

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:43:41

    >>11

    ナニッ!?つまり慶喜は徳川の明日ではなく日本の明日を見据えて行動した為政者の『鏡』じゃないっスか

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:48:06

    >>14

    関東平野の生産力・新時代の都市計画・海運と街道を活かしての流通が江戸を支える⋯ ある意味“最強”だ

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:50:43

    怒らないで聞いてくださいね
    「責任を持って養育する」と託された幼子を滅ぼした畜生じゃないですか

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:59:05

    >>14

    江戸は名将を超えた名将太田道灌によって築かれ海運でアホほど栄えとったんや…


    草木しかない田舎というのはプロバガンダだと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:02:07

    >>19

    どんな大都会でも最初の最初は田舎だと思うのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています