- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:57:30
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 01:58:57
食べたら感覚的に自然と分かるんじゃないか?
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:00:27
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:01:36
ワンピ世界での指を結べばバリア概念の常識は何百年も前からあった説
- 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:03:47
今試しに自分も真似して指結んで見たら出来たわ。
助かったありがとう…このまま発動条件知らずに生きていくとこだったわ - 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:04:52
ルロイ修道士もバリバリの実確定
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:06:34
エニエスロビーで確かCP9達にスパンダムが実食ったら自然と使い方がわかる的な説明してなかった?
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:07:53
ローの回想でも確かモブ医者が珀鉛病って知って指結ぶポーズしてたよな、マジの常識なのか
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:10:01
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:10:02
もしかしてDの王国と関わりがあるのか…?
ピカピカ→レーザーみたいにバリバリ→指印バリアの道具化に成功してて、そのポーズだけミームとして残ったとか… - 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:10:18
そう考えると色んな能力にも言えるんだよな
グラグラとかも能力だけ知ってるとどうやって地震起きるのって感じだし - 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:11:54
医学的な知識が身につく能力ではないしあれに関しては能力以外の知識ないと無理だと思うぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:12:51
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:13:49
無領空処のポーズ真似たら出来たんだろ
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:14:04
カクが発動はできてもうまく変形できなかったあたり発動する感覚だけは即わかるっぽい
って書こうとしてカリファがめっちゃ能動的に使ってたし発動系のパラミシアは発動方法わかるの確定だわ - 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:14:49
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:18:55
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:23:12
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:27:32
- 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:28:34
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:30:42
サボも初めて食べた後見ると炎が出せるって感覚的に分かってるっぽい
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:30:42
パラミシアっていうかアワアワとかはあくまでも身体はそのままだから発動の仕方さえ分かれば使いこなすのは簡単だろうけどゾオンとかゴムゴムみたいな身体その物が変化する類のは発動の仕方が分かっても本来の自分の身体と仕組みが剥離してるから慣れは要るだろうなと思う
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:30:55
考えるな、感じろ
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:32:53
モモ見た感じ変身した後の戻り方が分からなかったりびっくりすると変身みたいな感じでやっぱり慣れが必要っぽいよな
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:33:35
普通にスレ主の着眼点が面白いと思ったわ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:34:10
- 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:34:16
オペオペ単体で致命傷の大怪我治すとかできたっけ?
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:35:16
使い方がわかるのと使いこなし方がわかるのはまた別問題でしょ
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:36:03
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:36:04
火が出せるとかどんな感覚なんだろ、やっぱり気持ち的には出ろとか気持ち込めたら出る的なやつなのか?
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:37:50
サボとか実際エースよりも使いこなしてるだろって当時は言われてたレベルまであるぞ
- 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:40:58
じゃあそもそもゴムゴムじゃなくてヒトヒト(モデルニカ)だったからルフィも悪魔の食べても自分の変化に気づかなかったのかな?
- 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:42:13
バギーとか可哀想だよな…何の能力かも知らずにいつのまにか体がバラバラになるって理解したら失神するだろ。性格的にも切られても無事って分かるまではビクビクしてたろうし
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:44:10
本人が「こうすればより力を引き出せる」と思い込めばそうなるシステムなんだろ
こいつらはは指クロスで無敵バリアが張れると思い込んでるから強度上がったみたいな - 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:45:38
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 02:54:48
出そうと思えばどこからでも出せる概念
- 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:00:42
- 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:00:48
ガキでも知ってる常識だし悪魔の実図鑑で名前だけでも把握すれば出せる
- 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 03:21:31
- 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:13:03
知識的なそう言う意味じゃなくて炎が出せるなっていう感覚的な部分の意味だよ
例えで言うと サボ自身食べた直後に本当に〈炎〉が出たってって言ってるように自然と感覚的に出せるって理解できるんだろうねって事を言いたい…語彙力なくてすまんな
- 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:13:59
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:26:35
サボは即興で技名も完璧に考える天才
- 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:31:31
あくまで手のポーズ決めた方が(精神的に作りやすい)とかそんなもんだと思う 後は動かしたり微細な操作させるには必要とか
- 44二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:37:14
まあ例えばビームだせるとかだと明らかにそれっぽいポーズした方が気持ち的には良いもんな
- 45二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 04:38:51
能力の使い方を学ぶ→技名を考える→鍛えて伸ばす
- 46二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:03:31
まあ突然ぽんと車渡されて2時間で200キロ先の目的地についてねって言われると運転できる人なら余裕でできるけど運転したことないと事故りまくって無事に着けない可能性の方が高いじゃん?
多分オペオペは車を出す能力であって目的地に着ける能力じゃないんだよ
- 47二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:12:16
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:12:40
ブルックは一度死ぬまでヨミヨミの能力分からなかったんだっけ?
- 49二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:26:29
「死んだら1度だけ蘇れる」ってのは分かってた筈で
それまでは能力者のデメリット(水に浸かると力が抜けるカナヅチ)だけ背負った常人
この世に舞い戻り、死を覆す事で魂がより強力になるのは知らんかっただろうが
幽体離脱や"黄泉の冷気"から氷属性引き出すのは、能力もとい魂に向き合った本人の鍛錬だと思う
- 50二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 06:28:17
それこそルフィもシャンク達に腕引っ張られるまで自覚なかったし
前知識がないと基本的にはわかんなさそう
天啓が下りてくる感じではない気がする - 51二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:09:35
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:13:51
- 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:15:31
真面目にバリアって腕をクロスさせるだけじゃないのか…ずっと疑問だったわ
- 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 07:21:09
おれはバリアはるときは指はチョキの形で腕クロスだったな