- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:38:26
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:42:10
とりあえずで使われる日間ランキングで出る作品のだいたいがざまぁ系だったり飽きるほど同じジャンルばっか出て面白くないのが悪い総合ランキングはそこそこまとも
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:42:12
だから人気なんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:49:16
- 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:51:49
追放系とか理由付けされてるよな
- 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:54:41
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:54:47
まぁそう言う文句は「なろう民ならそういうの気にしないからてきとうでいいや」と理由付けを疎かにしてる人気作以外の大多数の有象無象に向けられてるものだからな
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 09:59:13
正論スレは伸びない
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:04:46
ああいう雑語りはジャンプで例えると10週打ち切り作品を持ってきてジャンプ全体の作品の傾向を語るような事をしてるからなあ。
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:11:50
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:12:18
数日日間ランキングにあがってて読んでみたけど失速し始めてた作品が数ヶ月後に書籍化されてたという経験を何回もしてきた
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:16:26
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:34:38
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:52:35
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:55:07
知らない上で大雑把に馬鹿にしてるようなもんよこれだからゆとりは〜みたいな
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 10:59:56
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:01:41
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:03:51
まあそこは編集の仕事だわな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:12:56
- 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:18:53
文化祭に来て「もっと企業努力しろ」はおかしいけど文化祭の外に飛び出して商売してるのに文化祭レベルの物を売られたらそら厳しい目が来るんじゃねーの?
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:19:19
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:22:48
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:26:43
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:27:07
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:28:30
悪貨は良貨を駆逐すっていい例やねなろうって
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:34:04
売る側が良貨だけを拾い上げてればこんな事にはなってないんだ…
- 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:35:06
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:35:32
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:36:43
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:36:52
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:37:29
母数が凄まじいからしゃあない
- 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:38:21
- 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:38:40
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:39:26
なんというか元々は趣味で投稿するタイプだったのご商業に取り立てられることが多くなってから似たような作品が爆発的に増えたのもあると思う
出版されるようになる前もチート系の話が多かったけどなってからは二匹目のドジョウを露骨に狙ったモロパクリじゃね?みたいな作品が大半を占めるようになったしなろうテンプレなんてのも生まれた - 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:39:51
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:40:14
😏
- 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:40:51
- 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:45:10
- 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:46:58
- 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:47:39
- 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:50:09
スレタイが雑語りという曖昧な題材なのが悪い
いろんな論点が錯綜しとる - 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:50:56
謎のなろうアニメが海外で受けるのはお手軽ファンタジーが壊滅したのがでかいんだよな
ハイファンタジーファンガチ勢による潰しあいとか - 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:51:41
商業的な評価といってもそもそも作品見ずにまとめサイトが恣意的に抜き出した所だけで語ってる人も多い印象。
- 44二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:51:49
なろう雑語りがどうとかじゃなくて
強い語調は高圧的に見えて人を嫌な気持ちにするからやめようとか
相手に意図が伝わるように、主語をクソデカにする前に一旦考えようとか
そもそも荒らしは人を嫌な気持ちにさせたいだけだから殴る棒のことなんて考えてないとか
そんな気持ちになりました - 45二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:53:21
- 46二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:56:29
ちゃんと読んだ上で批評してるAmazonのレビュー欄とかすげー熱意あるよな
- 47二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:05:30
- 48二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:10:05
「なろうのこのジャンルがおかしい」って言う人は、そもそもなんの脈絡もない異世界転生とか謎のスキルシステムとか何故か見えるステータス画面だとかのテンプレ部分に引っかかるんでしょ
ちゃんと根拠がある、って反論する人らはその辺は当然のものとして受け入れた上で作品の中身の話してるんだから議論が噛み合うわけない - 49二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:14:22
別に素人作品なんだからブラバしてくれればいいと思うんだけどな……
商業作品に金払ってどうなの?って言うのは度を越えなければ正当な権利だからやってもいいとは思うが
というかやっぱ書籍化発表されてもうーんってなる現状がアレだよ出版社さん - 50二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:16:09
なろう小説は既存作品の延長線上のものが多いからよくブーメランが刺さる
- 51二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:21:51
例えば「異世界転生モノはみんなステータス画面が出てくるし、女
神様がチートスキルをくれる」みたいな前提で語る人が後を絶たないので、そりゃ噛み合わないわと思う
というか「ステータス画面が出ること」「神様がチートスキルをくれること」みたいな事象について書けばいいのに、「なろうのこのジャンル」みたいな主語で書くのやめりゃいいのに
- 52二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:40:03
- 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:45:52
「なろうのランキングは大体こういうのが占めてる」って言ってる人は大体その時期のなろうランキング全く見てないのが面白い
そういう人の半分くらいはコミカライズの切り抜きをネットでどのくらい見るか…を判断基準にして今のなろうの流行りを語ってたりするからめちゃくちゃ滑稽なんだよな - 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:51:16
スレ画は最初こそ「前世の記憶持ち」+「今世では人里離れた所で暮らす」+「肉親がこの世界でトップクラスの人間」+「その肉親が常識を教えるの忘れる」みたいな環境だから世間との乖離もしゃーないかと思ってたんだけどなぁ…
- 55二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:39
- 56二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:00:00
というか、とりあえず人気のあるやつにカワイイ女の子のイラスト乗っければ売れるだろって割り切る出版社と、ちゃんと中身見た上で判断する出版社とで差が激しすぎる
実際前者の方で売れてしまうのも良くないと思うんだが
- 57二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:43:54
実際なろうサイト本編より、YouTubeとかTwitterだけで雑な情報収集して叩いてる人は多いと思うのよね。
そもそも文章だけのサイトを読めってのはハードル高いからにわかは無限に生まれる - 58二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:50:49
YouTubeのなろう叩き動画の再生数見ただけで儲かるんだろうなぁ……って邪推してしまう。
金稼ぎ手段の中でも最低の部類じゃない? - 59二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:05:11
- 60二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:40:10
- 61二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:56:08
当たり前といえば当たり前だが100人に好まれ購入されて1人に嫌われる作品よりも
101人に好まれ購入されて1万人に嫌われる作品のほうが売れるからな
後者は叩く声が大きいから劣ってるようにみえるけど別にそういうわけではないと思う - 62二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:57:40
何百回も言われてると思うけど評価基準と検索機能だけはもうちょっと見やすくしてくれないかな
- 63二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:01:17
- 64二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:08:22
なんか一昔前の〇〇はラノベじゃないみたいな論争だな
- 65二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:12:02
雑にレッテル貼って叩きたい勢力とレッテル貼られる側の争いになるからねそこら辺は
- 66二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:08:03
なろうは現代恋愛から歴史物にSFパニックなど多岐に渡るジャンル網羅してるからファンタジージャンルの一テンプレをなろう全体に当て嵌められる訳ないんだよなぁ
そして、ファンタジーのみとしても異世界メインのハイと現代世界メインのローで分かれるし、そのテンプレに逆張りした作品も数多く書かれてるという
- 67二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:23:45
- 68二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:30:28
持て囃される(って言ったら感じ悪いが)なろう外の名作とかも結構ガバかったりするからなぁ
ファン補正込みで考えても完璧だと言えるような作品に出会ったことがないわ。アレなところをカバーできてたりはするけど。
- 69二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:47:05
なろうには主人公が苦労する(自分好みの)話が無いのカッコ内を省略してるパターン
- 70二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:28:22
今の日間ハイファンランキングでも序盤陰鬱な展開してる作品あるしな
- 71二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:43:13
- 72二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:02:07
にわかほど叩くっていう典型だからな
嫌いから入って好きになったとしても民度の低いファンにしかならない - 73二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:24:39
- 74二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:28:15
全部色眼鏡かけてみるタイプもいるんだよな
科学内政の知識不足ならともかく主人公の交友とかに作者の思想を見ようとするのは訳分らない - 75二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:43:13
- 76二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:46:13
なろう作品で作者や読者を類推するのはエロ漫画を見て作者と読者を類推するのと同じぐらいの信頼性しかないと思う
復讐レイプエロが好きでも現実で何かに復讐したいと思っていると考えるのは強引だしな - 77二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:55:43
なろうだけ、この作品の設定がおかしいだの言うけど、そういうやつに限って自分が好きな作品に対しては甘いんだよな。
- 78二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:04:21
愚弄する側は本当に作品に興味がないんだろうなってやつの方が案外多いんだよな。
レッテル貼るだけ貼ってTwitterとかYouTubeに乗り込んできたやつを味方しかいない場所で晒し上げて異常者扱いするっていう非常に腹正しいサイクルを作り上げてるから自分の正当化がうまいんだよな - 79二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:05:11
「バトル漫画は暴力を助長する」と同レベルな考え方だよね。そういう人たちのほうが現実と虚構の区別ついていないっていう。
- 80二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:08:16
何を参考にこき下ろしてたの?アニメそれとも原作?
- 81二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:16:57
宮崎駿作品に「小さい女の子ばかりがメインで作者のロリコン思想が透けて見える。気持ち悪い」ってレビューするようなもんだからな。
- 82二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:23:09