- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:05:53
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:06:45
むしろゲームだとそういうのってやる人少ないから引く手数多だぞ
少なくとも俺のやってたゲームはそうだった - 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:07:40
デウスエクスマキナ!
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:09:30
ゲーム次第な所はあるけどリソースをサポートに全振りした人がいると結構快適にプレイできるのでありがたかったりする
- 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:10:26
なろうだと雑用も兼任してくれるし人間的にクズとかバフの倍率が低いとかにしない限り追放されないと思う、まぁでも自分が戦ってて後ろからバフかけるだけとかなら多少ヘイトは向かうのかなぁ…
- 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:12:31
前も似たようなスレなかったっけ?
戦う組にそのサポーターを守れる余裕がなかったら邪魔だと思うよ - 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:12:45
流れ弾が当たったら即死レベルでもない限り冷遇はないと思う
そのレベルだったら多分組織的にガチガチに運用すると思うから
その手の個人の集まりには参加しないと思うよ - 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:14:15
モンハンだと(最近は知らんが)吹き専の笛は嫌われてたな
バフ撒きながら殴れ、出来ないんなら笛やめろって感じ
他のオンゲだと、バフデバフヒール特化の完全サポビルドのフレがいて、立ち回りもうまい奴だったからあちこちにお呼ばれしてた
オレは脳筋火力特化バカ紙装甲うんちだったから全然お呼ばれしなかった - 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:27:03
知識が無くて詳細な数値が計算できないと軽視されがちってのはそうだと思う。小学生のRPGプレイにありがち。
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 11:33:43
仕事で考えよう
直接成果に上がることはしないサポートの鬼ってことだ
そしてそのサポートがいなくなったとしても仕事が回らない程では無いんだ
評価の観点から言うと例外すぎて真っ当に評価できないよね? - 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:24:43
同僚のミスをフォローしても、本人が評価されることはそうないからな
バッファーって要はそんな感じだし、メインで殴るのは他のやつなので「安全な後方にいやがって」みたいなこと思うやつはかなりいると思うんだよな - 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:26:18
上手いサポーターはめっちゃ歓迎されるけどそれより大多数のド下手クソの方が多いから結果として排斥されるみたいなことはあった
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:29:49
ちゃんと
「戦闘時にパワーが約30%上がって素早さが体感40%ほど上がるバフをかけてます。あと俺が作る料理には怪我の治りや疲労が癒える効果がある。あとフォークリフトの資格ある」
って仲間に伝えておけばいいのに - 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:33:31
リアルかゲームで違う
ゲームならアタッカーは基本飽和してるからそれ以外のポジはモテる
リアルだと最前線で命かけてるやつに比べると発言権は多分下 - 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:33:56
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:35:00
リアルだと「デバッガー追放してバグ減りました!」みたいな都市伝説があるから参考にならないというかなりすぎるというか
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:35:37
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:40:19
行政指導を受けてももう遅いとかやってるクッソ有名なとこもあるしな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:39:44
でも命が掛かってるファンタジー世界で自己戦闘放棄を自分から選ぶのはかなりの覚悟が必要そう
- 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:41:50
ゲームならそりゃ役割分担の特化型の集まりでパーティ作るだろうけど
リアルなら全員何でもできる金太郎飴パーティになっていくと思うんだよな正直 - 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:44:50
まあ命預ける仲間なら本体貧弱サポートマンより自衛できる力持ってる奴の方が頼もしくはある
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:45:42
まあそこまで言われたらじゃあサヨナラでいいんだろうけどな
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:50:56
登山とかでも食料は各自持っておいた方が安全らしいし
それぞれがある程度何でもできる技能押さえたうえで誰にも負けないスペシャリストな分野持つってのが理想なんだろうな - 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:58:21
他のパーティメンバーも何かに特化し合ってて穴を埋め合う形なら少数でも運用出来る
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:07:56
MMOではガチで見たことあるぞ
上位組でお気持ち表明っていうか、クーデターやストライキみたいなの起きてた
サポート役ならまだマシでヒーラーが軽視されるときも
現実だと、スポーツ界隈ですら起きるからなぁ
野球の中継ぎ投手の軽視とか
(今はほぼ改善されたけど、それでもなおポロッと"中継ぎに降格"みたいな発言が数年おきに飛び出す) - 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:10:34
百歩譲って軽視するのは仕方ない
何でサポート抜きでいけるか試さないんだろうね
まあ現実のそういうのも試さないんだけどね - 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:10:46
本当に繊細な職業だから上手い下手がガッツリ結果に出るんだよな、その上やってる時は変化に気付きにくいと軽視されてもしょうがないとは思う
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:11:21
DPS至上主義というか「アタッカーが一番偉い」みたいな雰囲気出来るときあるよね……
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:12:17
吹き専に関しては殴りながら吹くカリピストが基準ラインに立っていたこともあるな
モンハンでのサポーターに求められるレベルに吹き専は届いていない
なろうとかでも「1流の補助魔法使いがこのレベルの働きをするのに対してお前は〜」って感じで、ちゃんとした基準があればそう取れるわけだが
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:12:23
実際漫画とかでも後ろからサポートしかできないタイプのキャラはそこそこの人気でしかない。ダイ大のポップは魔法使いなのにずっとタイマンしたり前に出まくってたから人気でた。
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:14:06
- 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:15:51
完全サポートに徹するなら数の差を覆すレベルのサポート能力が必要になる、それこそ味方の蘇生とか
- 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:17:53
メイン盾のナイトが来たら確実に勝つるからな
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:37:31
- 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:43:37
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:46:06
- 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:50:08
あと女が男に殴られるのあんま受けないから動かしづらい
- 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:50:17
- 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:50:50
現実考えると役職の特化って少人数パーティーより大規模な軍隊みたいに兵科として構築するんでもないと中々ね……
- 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:52:03
- 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:52:23
最前線で突撃する兵士がスナイパーや飯炊きを軽蔑するみたいな話は稀によくある
- 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:54:00
ボス討伐時の生存者に対してアイテム分配とかだとダメージディーラーが落ちた時に蘇生間に合わなかったとかでガチの揉め事になるやつ
- 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 21:27:03
湾岸戦争の頃自衛隊が憲法上の理由で参戦できなかったから機雷除去とかやってたことあるんだけど
実際に戦ってる同陣営の軍人からはよく思われてなかったって話は聞いたことある
安全な仕事かもしくは金を出すだけしかしない国だと思われてたとかなんとか - 44二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:12:35
リアルで考えたら最前線で敵や攻撃を目の前で受ける恐怖に抗って戦う戦士とサポートしかしない人間が同列な訳がない
扱いに差がある事に対して文句あるなら前に出ろって主張は至極妥当 - 45二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 13:08:31
ゲームならバフ量によるイメージ。4人パーティーで1人専業バッファーなら3人しかダメージ与えられないけど
バフ量で3人の火力が3~4割上がるならDPSは上がるしそれ未満なら下がるから全員攻撃できた方が早い - 46二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:07:52
まあゲームならサポートが弱かったらちゃんと活躍できるように上方修正されるだろうし
- 47二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:16:16
- 48二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:19:03
脳筋の馬鹿は頭脳労働を軽視する傾向にあるからな
- 49二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:21:00
理屈と納得は別の問題よ
前方の奴が後ろをチキンだと思っている様に後ろの奴は前の奴脳筋と蔑んでいるんだ - 50二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:23:24
まあ実際ゲームみたいなファンタジー世界があっても
ゲームほど極端に偏った職業はなくそれぞれソロでもやっていけるようなバランス重視になるだろうね - 51二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:31:30
- 52二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 15:36:43
- 53二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 17:08:53
魔力がないから魔法使えないってんならともかく
魔法使いだからひょろいとか甘えんな走ってこいって話だからね… - 54二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:03:08
- 55二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:07:45
まあリアルに考えると前出て命かけてるやつに比べれば割と安全な後ろでサポートしてるやつの待遇というか発言権は下がり気味になるんじゃないか
- 56二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:10:38
営業が経理より偉そうにするみたいなもんかなと思えば結構納得行く
- 57二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:35:59
で、兵站軽視していくルートに進んでいくのね
- 58二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:46:36
兵站軽視ではない金がないんや😭
最強アメリカでさえキツイ - 59二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:50:43
無い袖は振れないからしゃーない
大事なのがわかってもそれに割けるリソースが残ってるかは別問題なんだ - 60二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 00:51:00
勝ったらアタッカーのおかげ
負けたらヒーラーのせい
が罷り通ってるパーティも出てきそう - 61二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 02:19:13
- 62二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:59:34
「事件は会議室で起こってるんじゃない。現場で起こってるんだ。」みたいな感じで現場の人が後方の偉い人に不満を抱くのはまあありがちじゃない?
- 63二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:12:46
後方支援と指揮者を一緒にすんなよ後ろにいれば偉いというもんでもない
- 64二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 09:19:48
リアルだと補給とかの裏方は近年まで軽視されてましたね
- 65二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 12:51:15
- 66二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:15:04
単純に人間は物理的に後ろ見えないしな
ゲームみたいに与ダメ被ダメが数値として表示されるわけでもないし掛けられてるバフのアイコンが出るわけでもないし敵からは目を離せないとなると自分の体感でしかバッファーの仕事って確認できなさそう - 67二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:21:34
実際のゲームだと数字として実感できるけど
それがリアルとなるとサポートの影響がどれだけ出ているのかが実感しにくいから
比較は出来ないかと
相手のHPが5500で サポート無しで100のダメージがサポート込で1割マシで110になったらデカいけど
数字を見ずに55回攻撃すれば倒せる相手が50回攻撃すれば倒せるようになったとして
変化を言うほど実感できるかって言ったらそうでもないっしょ - 68二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:25:17
ゲームだとソロプレイに不向きだから余計に数減るんだよねバッファー かと言って1人で火力出せたら全員バッファーでいいじゃんになるしな
- 69二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:31:21
ゲームだとアタッカー以外はモテるけどぶっちゃけやってて楽しいのはアタッカーだしな
自分ひとりでもまあまあやっていけるのもポイント高い。 - 70二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:35:25