- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:12:02
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:12:40
魔化魍が伝承に近くなっていた
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:13:12
予算が尽きてた
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:13:41
「それなりに良作」くらいの評価は受けてたと思う
ただし平成ライダーシリーズは響鬼で終わる - 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:15:33
- 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:16:28
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:16:53
ライダーシリーズが一旦響鬼で終わる
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:18:05
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:23:19
予算管理できなくてスケジュール管理も無能の芸術家サマがでしゃばり続けて二年目やろうとするのは確実
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:24:35
響鬼は玩具があんまり売れてなかったけど予算を使いまくってたので、仮に高寺が最後まで響鬼やってたら大赤字出してライダーシリーズごと潰れてた可能性がある
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:25:11
終わるぞ売上出してないスボンサーの売上も聞かないしで
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:25:15
そもそも別の特撮作品に直前で無理矢理仮面ライダーの冠付けたのが響鬼なんで…
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:25:46
「ニチアサといえばスーパー戦隊とプリキュアだよね!」
こんな未来があったかも知れねぇ… - 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:25:58
仮面ライダーやめて音響ライダーにしようよとか言ってたらしいしパイオニアになりたがり過ぎでは
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:26:26
玩具売れなかった理由ってやっぱりベルトじゃないから?
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:26:51
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:27:09
- 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:28:27
ライダーが終わってたのは誇張じゃなく事実じゃないかな
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:29:20
メイン商品みたいな立ち位置のキャンプセットを公式サイトにお気持ち突撃した方々は購入してたのかな?
あの時代的にお金出すのは芸術作品の否定だっけ?
大人の視聴に耐える芸術作品とかイキりっばなしだったな - 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:29:53
もしかして極論かもしれないけど平成ライダー生んだ人が平成ライダー終わらせるっていう洒落にならないことになってた可能性ある?
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:18
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:24
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:28
キカイダーとかキョーダインやってたのかそれはそれで見たい
- 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:35:35
というかクウガの時点で続ける気はなかったと思う
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:36:12
ガンプラ破壊おじさんレベルのやらかしを示談不可能な状態で明るみに出しかねなかった危機はあったよ
- 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:36:27
- 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:37:43
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:39:15
本人曰く「円谷特撮育ちだから東映を下に見る」っていう人だからな…
シリーズに新しい風を吹き込んだり作る分にはある程度必要な人だけど、
つまりこの人は旧円谷プロのように結果的に破滅へ行ってしまう劇薬なのよね…
- 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:40:31
プロデューサーって職人をいかに企業人としてサポートするかが問われるので…ある意味では向いてないな。
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:43:50
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:03
- 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:54:56
実を言うとさ。昔は響鬼の前半も後半も好きだったんだよ。前半のゆっくりと丁寧に世界観を説明していく雰囲気も好きだったし、後半は確かに京介は鬱陶しいけど、話が進んでいく感じがあったし。
けど、ある時没になった最終回の脚本読んで気持ち悪く感じちゃって。最後に響鬼さんが明日夢君を少年って呼ぶのがキャスト側が脚本を変えたって知っちゃって、要するに響鬼は中年のおっさん達が頭の中にある理想的な迷える中高生を導いてあげているって妄想を形にした作品じゃんって感じてしまったんだ。勿論、あくまでひねくれた物の見方ってのも分かってるんだけどさ - 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:37:56
カブト動いてたから放送はするけど予算がやべえことになりそうだ
- 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:45:21
後半の撮影班の同時進行の話と団子を無駄に拘ったって話はほんと洒落にならない話だと思う
- 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:51:42
- 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:52:53
真面目な話響鬼のダメージがデカすぎて電王が跳ねなけりゃ平成ライダー終わってたって白倉言ってたぞ
- 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:53:41
- 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:54:44
ディスクアニマルは売れた
それだけ - 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 22:56:19
仮に破綻しなかったとしても
ずっとひたすら同じことばっかやり続けてズルズル終わりそう - 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:00:05
前半の時点でテコ入れは割とされてんだよな
撥から剣を出す→玩具で再現できない
みんなベテランで緊迫感なさすぎたから童子やら強化する→割と普通に倒される
夏はみんなに必要になるって太鼓の価値を上げる(ドンドン叩くアクションは変わらない)
ってズレてる感あるテコ入れだから意味ないけど - 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 23:01:21