漫画家や小説家ってR-18の二次創作訴えたりしないの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:28:05

    う〜んこれは解釈違い!
    これはNTRやんけ〜〜〜〜!って感じで

  • 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:29:02

    そんな事しても得ないし……

  • 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:29:33

    そんな個人をいちいち相手してらんないし

  • 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:30:30

    やろうと思えばできるだろうけど得るものが無さすぎる

  • 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:30:48

    一応著作権的に訴えようとすれば訴えられるし勝てる

  • 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:30:50

    1の頭の中の漫画家阿呆すぎない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:11

    できるけどやらないだけだぞ
    金や労力とかの関係でな

  • 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:18

    今有名な作家にだって同人上がりとかそういうサイトにお世話ってなった層はいるだろうからな
    やらんでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:24

    訴えるのもタダじゃないんですよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:37

    なんならR18じゃなくても訴えたら勝てるからね
    なのに誰もやらないってことはそういうことだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:44

    ときメモのR-18版は訴訟が起きたし判例としても使われがち

  • 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:49

    やるとするなら一斉に訴える事だけどそんな前提作ると二次創作自体冷え込むからな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:31:56

    結局人気商売なので……あと二次から入ってくる勢もいるしエロ同人描くために設定資料集やらイラスト集買うカモもいるし

  • 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:32:51

    漫画家も何割かはエロ同人描いて修行してたし

  • 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:33:09

    >>12

    別に冷え込んでもいいけど面倒一掃する事自体が手間過ぎる

  • 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:33:10

    二次創作が謎の大バズりして原作が売れる事も無いわけじゃないし…

  • 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:33:24

    結局、大体の作者も二次創作が嬉しいんだよ
    編集部との兼ね合いもあるから大声では言えないだけで、
    自分の作品がファンに愛されてると伝われば嬉しいだろうね

  • 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:35:27

    作者含め個人個人の感情や好き嫌いを除けば二次創作って基本的に利はあっても害はないからな
    少なくともイラストや文章で訴えることは考えなくてもいいレベル
    精々グッズみたいな形にすると公式側との衝突がたま〜にあるくらいで

  • 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:35:48

    マナー違反だし

  • 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:36:21

    NTRだとか百合とかBLとかここじゃ異常に嫌ってるやつが結構いるけどやめさせようとする作者がいないことを考えるとノイジーマイノリティなのでは?

  • 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:37:03

    >>5

    それはまあ分かるけど世の中とんでもないエロシチュエーションの二次創作とかもあるじゃん?

    ブチ切れた人が何人かくらいはいたりしないのかって

  • 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:37:25

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:38:03

    基本的にブラックの部分を「まあ創作は自由だしな…」みたいな感じで見逃してる

  • 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:39:16

    やったらそいつは多分業界で干されると思うよ
    余計なことすんなって

  • 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:39:54

    結局、金さえあれば法に訴えてやるって作者は多い気もする
    いくらなんでも全ての作者がアレな二次創作を受け入れきれているわけではないだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:41:08

    勘違いしちゃいけないのはあくまで制作陣はやる気がないからやらないってだけで出来ないってわけじゃない
    本当にブチギレさせたらいくらでも取る手段はあるってのを忘れちゃいけない

  • 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:42:15

    見逃してるっていうか諦めてるだけな感じ

  • 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:42:48

    歴史、文化の話だけど 日本(というか東洋全域)は昔からそういう線引きに関してはゆるっゆるだし余程の事がない限りやろうとする気も湧かないんじゃないか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:07

    人によるんじゃね
    んほ〜^俺の作品の二次堪んね〜^とか宣伝になってありがて〜とか言う人もいれば二次で金儲けされんの腹立つとか訴えたいけど面倒〜みたいな人もいるべ

  • 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:16

    以前に「名前は明かさないけど私は自分の二次創作を許さない!!!」とか言って
    世の中の様々な二次創作を冷え込ませようと画策した馬鹿がいたな

    色んな漫画家・ラノベ作家が「いや私は二次創作歓迎してますよ」と反論する羽目になった奴

  • 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:21

    よほどのことがなければな
    どんな創作者もある程度、先人を模倣しているわけだから「著作権違反と言うけど、そういうあなたはどうなの?」って言われると困る

  • 32二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:25

    見せしめに誰か一人やればそれに発破をかけられてみんなやりそうだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:44:27

    渋でとある作品のR-18の二次創作を投稿したら原作者と 作画担当の方にブクマされたことあるから人による

  • 34二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:45:00

    昔以上に今はファンアートとかの影響力が強くなってるからね
    一人潰すと健全エロ問わずにみんな創作活動の手を引っ込めちゃうことは想像に難くない
    ファン活動が冷え込むとその分作品の人気自体も下火になってくだろうし
    だから過激だ解釈違いだので訴える人はいないと思うけどな

  • 35二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:45:32

    売上がない相手訴えてもなってとこがあるのでは

  • 36二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:46:20

    >>25

    売れてる作家ならそのくらいの金はあると思うんだけど

    けどそういう話は聞かなくない?

  • 37二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:46:24
    【悲報】18禁版プリコネの同人ゲーが販売→ネットで話題になりランキング1位に→その後販売停止に...kokopyon.net

    近年でも消された事例はあるし同人だから何でもOKってわけちゃうぞ

    調子乗り過ぎたら流石にアウト食らう

  • 38二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:46:31

    なんなら二次創作出身の漫画家とか結構いるし下手にちょっかいかけると最悪ダブスタだなんだで自分が不利になる可能性高い 漫画家じゃないけど某フリーゲー作者とかみたいに

  • 39二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:47:18

    訴えられるとしたらR18だけでなく二次創作全般では?

  • 40二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:48:06

    >>21

    ブチ切れたかどうかは知らないけど二次創作を全面禁止、もしくは特定のシチュエーションのものは禁止みたいにしているのはある

  • 41二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:48:19

    >>37

    これは原作のBGM使ってるのが理由なんじゃなかったっけ?

    似てるとかは問題視されてないと思うわ

  • 42二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:49:27

    金や労力の問題ならやってる作家は結構いると思うんだよね
    なのにそういう話は聞かないのはあっても表に出ないのか それともなんか理由があるのか

  • 43二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:49:42

    元から禁止を明言してたならともかく、いきなり訴訟始める作者って外野から見ると関わりたくないやばいやつに見えるわ
    しかも確定で勝てるとは限らんし

  • 44二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:49:44

    >>41

    使ってないぞ

    似せてるけど

  • 45二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:49:45

    >>36

    実際に成功して金が入ると心がおおらかになるというか歯牙にかける必要を感じなくなるのかも

    もっと目を向けるべき問題はいくらでも出てくるだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:50:46

    やりだしたらきりがないし、ライン決めてもチキンレースになる。本格的にやったら色んなところがとばっちりを食らう
    別にやっても特段プラスになることはほぼない
    そんなことより製作だ!

  • 47二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:50:46

    Fate「俺が大丈夫だから問題ないぞ」

  • 48二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:50:49

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:52:29

    二次創作って良いんですか?→聞かれたら駄目だって言わなきゃいけないから聞くな

    の世界だからね、作者さんによっては気に食わない人もいるだろうけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:53:27

    ちょっと前に健全格ゲーかなんかが10年以上の時を経て対魔忍コラボで復活して
    普通にヤられてたのはキャラデザの人が可哀想だった、後当時のファンも

  • 51二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:55:20

    東方の人があまりにも行き過ぎた政治的思想入れた二次創作に怒ってたのは見たことある

  • 52二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:55:57

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:57:06

    >>50

    あれは訴えても勝てんやろ

  • 54二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:22

    本当に制作の話無視できるんならウマ娘なんて今頃大手振ってエロ同人大量制作されてるんじゃないの?
    馬主がヤバいとか~とかウマ娘コンテンツの今後に関わる~とか気にしないやつも多いだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:24

    >>43

    著作権侵害を訴えたらヤバい奴ってひどくないか

  • 56二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:31

    公式でコラボしてるなら二次創作ではないわな

  • 57二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:40

    >>53

    勝てないのは分かってる

    それはそれとして可哀想だなってお話

  • 58二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 12:58:45

    時代によっても変わると思う 昔の格ゲーとか今出したらあからさますぎて全滅しそう

  • 59二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:00:33
  • 60二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:01:21

    >>55

    >>43がやばい奴なだけだろう。

    コイツの理論だと著作権の保護とか考えずに、毎度毎度宣言しないと何でもパクリ放題になるけどどう考えてるんだ?

  • 61二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:05:17

    >>55

    解釈違いで訴えるのはヤバいやつだろ

    プリコネ麻雀みたいなアカンやろレベルのやつならともかく

  • 62二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:06:17

    >>36

    時間の問題もあるだろうね

    裁判で代理人立てるにしても相手の主張への対応とかで個別に話し合いが必要になるだろうし、その度にスケジュールの調整とかしなきゃいかん

    儲けてる人ほど監修とかで仕事多いだろうし

  • 63二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:07:09

    >>55

    ただ訴訟をするって正当な理由であっても、裁判沙汰になるような厄ネタがあるとして結構なマイナスイメージなんよね

    現状二次創作を黙認する中、元から禁止していたわけでもないのにいきなり著作権侵害で裁判を始めたら、えっあの人裁判なんかやってるの?と引く人は意外にいるんじゃね

  • 64二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:08:34

    >>50

    >>57

    最近格ゲとコラボしてたのは対魔忍じゃなくてエデンズリッターだろ

  • 65二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:11:13

    当たり前の話だけど訴えたら訴えた側への眼が厳しくなる~とは言うが
    訴えられた二次創作作った側の方がより大きくなるからなそれに関しては
    公式から目をつけられた、ってレッテル貼られてそのまま同じ二次創作やり続けるのは難しくなる

    だから基本的に二次創作製作者もあくまで怒られない範囲で留めてるんだ
    同人は本だから基本的にお目溢しされる可能性高くて広まってるが
    例えばフィギュア、抱きまくら、タペストリー、諸々の公式商品の領分を犯しかねないグッズ系に手を出したら逆鱗に触れる可能性が高くなる
    二次創作者だって公式とは可能な限り喧嘩したくねーのよ自分達も無事じゃ済まないし

  • 66二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:12:24

    Dグレの作者みたいにやろうと思えば出来る

  • 67二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:13:27

    二次創作は作者の許可を得ないと私的利用以外は原則犯罪やからね
    二次創作をやるものはをこをきっちりわきまえてほどほどのところにしないと
    相手が何も言わないから自分の都合の良いようにとらえるのはトラブルの始まりやぞ

  • 68二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:13:38

    所詮2次創作だからな。よっぽど原作に悪影響があるとかじゃない限り放置でしょ

  • 69二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:15:01

    >>60

    商業利用とかは分かるけど、同人誌とかネットの2次小説とか訴え出すのを著作権保護とか言われてもな

    しかも判断基準は解釈違い

  • 70二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:16:45

    ちょっとだけ知的財産関連の仕事してたことあるけど訴訟は本当に最後の手段だと思うよ
    大体は今やめてくれれば大事にはしないからやめてね的なお気持ちメールで終わる

  • 71二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:16:51

    >>61

    自分もそこまで怒らんでもと思うけどその線引きは人それぞれやし権利自体は正当なもんだからな

    訴える奴がヤバいとまでは思わんな

  • 72二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:16:54

    >>60

    残念だけど今のところ著作権侵害ではあるけれど余程目に余るものでもない限りスルーするのがスタンダードなんだよね

    そんなところに元から禁止を明言してないのに突然著作権侵害ですと訴え始めたら、いきなり何言ってんだこいつとはなるだろ

    しかもこの例なら公式も出すようなグッズを出したとか一線を越えたものでもなく、自分の気に入らないネタだからだぜ?満場一致でヤベー奴だよ

  • 73二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:17:30

    よっぽど表に出てイメージを損ねようとか金銭の発生とかしない限りは許すというかスルーってだけかと
    いちいちラインつくると(R-18禁止とかはままあるけれど)これはokなの?ってところで争い起きて下火になったりするし
    基本的には2次創作でも盛り上がる要因になるなら許容はしたいし

  • 74二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:18:41

    >>69

    ポケモン同人誌事件 - Wikipediaja.wikipedia.org

    判例はあるぞ

    やりすぎたらアウトや

  • 75二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:23:21

    現実と法律と俺の気持ちが入り乱れてカオスやな……

  • 76二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:24:47

    >>73

    金銭発生してても見逃されまくりじゃない?

    基準よう分からんとこあるよね

  • 77二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:25:29

    コミケってイメ損の宝庫な上に金のやり取りも生じてるのによく潰れないなって思う

  • 78法律上では22/07/24(日) 13:26:22

    ありとあらゆる二次創作作品は
    作者の許諾がない限り
    金銭が発生しようとしまいと違法

  • 79二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:27:50

    親告罪だからな

  • 80二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:27:59

    昔ディズニーと仕事したことあるけど許諾を得ても許される改変範囲ってすっごい狭いぞ
    いわゆる解釈違いはあいつら基準で言ったらオール訴訟対象になりうる
    日本でそこまで真面目に取り組んでるところはないってだけや

  • 81二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:28:38

    基本アウトだが最近は寛容なところも増えた
    公式ガイドライン設けてセーフの範囲作ってくれたり
    ありがたいことだ

  • 82二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:28:54

    >>76

    金銭発生とは書いたけどどういう発生かみたいなのも見られてるしね

    まともと行為自体がグレーってことにして見逃した形だから付随する要素もグレーで見逃したり

    コミケとかはあくまで料金とかではないよって形にしてたはずだし

    どうやっても言い繕えないだろってのはやっぱり止められてる印象

  • 83二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:29:42

    映像研の大童が言ってること(そういうの見ると自分の原作作りに支障が出るので18禁二次創作禁止)は大体これと同じことという理解でいいのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:31:48

    ディズニーみたいにイメージが固まっててメディアが絡みまくってるのは厳しい

  • 85二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:33:44

    コミケの制作料だからセーフ理論って正直理解し難いんだよね
    製作側に見逃されてるのと別に変わらんくない?

  • 86二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:34:22

    >>83

    後だしと先だしだから結構意味違う気がする

    1のは見た後でこれ気に入らんわで消す話だけど>>83に関してはむしろそれ以外ならやられても基本困らないよってことになるから

    やってることは規制というよりむしろ許容だと思う


    だとしても黒を見逃してもらってグレーにしてるだけだから気を付けないといけないけれども

  • 87二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:36:12

    Rは見かけたら訴えるのでやりたきゃ視界に入らないように!はいた

  • 88二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:36:39

    >>85

    見逃されてる点では確かに同じっしょ

    見逃してもらうため、見逃すためのロジックとして捻り出したのが制作料云々ってだけで

  • 89二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:37:01

    >>85

    実際に見逃してるんだよ

    お金儲けって言っちゃうとよそから見てもあなたのものでお金稼がれてるから文句言わないとダメじゃない?とか言われかねないし

    わざわざ見逃してグレーにしてるからこそ端から突っつかれる場所をどうにか誤魔化してるだけ

  • 90二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:37:11

    公式絵師が自らR-18描いて干されたスターオーシャン2というゲームがありまして
    後のリメイクとかは別絵師が担当

  • 91二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:37:37

    企業もコミケ出展しているしな
    そこで動かないってことはグレーなんだろ

  • 92二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:38:00

    >>90

    そりゃ一部の権利は個人じゃなくて会社が持ってるんだから勝手に使ったら干されて当たり前やろ……

  • 93二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:40:52

    著者でも著作権は会社にあるから歯痒い思いをすることもある
    対処に困るのは送られてくること

  • 94二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:40:55

    諫山先生はこんなスタンスらしい
    あくまで本人の発言じゃなくて聞いた人のだから100%真実かは不明だけど

  • 95二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:41:24

    >>77

    コミケ自体が過去のオタクバッシングへの反発や大規模な経済効果もあって聖域化してるので潰そうとすると自分もデカい反撃食らいかねないのよ

    わざわざそんなリスク負いたがるヤツなんてそうそういないしなあ、今じゃ擦り寄った方が得って認識されてるし

  • 96二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:41:29

    >>94

    こっちはサイン会にいった一般人だから信頼度はそこまでだけど

  • 97二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:42:38

    ライナーの同人誌は喜んで見そう(偏見

  • 98二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:42:51

    >>74

    この事件ってどの辺がやりすぎた感じなの?

    ドラえもんは表紙とかが本物と見分けが付きづらいとかが要因だったけど

    これもそっくりに作っちゃったパターン?

  • 99二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:43:34

    ワンフェスの当日版権制度が一番しっくりくるけどな

    版権元による支配力が強すぎるって懸念が記述されてるがそりゃ当然やろがとしか思わない

    版権元がいうならいざしらず二次創作側やその愛好者が>>17みたいなことを代弁してるのをみるとポケモンや最近ならプリコネみたいに動くことで調子に乗るな?と言い聞かせて欲しいまである

  • 100二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:44:48

    作者本人が嫌ならウマとかみたく明確なガイドライン敷くしかない

  • 101二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:56:29

    俺が著作権者になったら催眠NTRもの以外は描いたらダメっていうガイドラインを定める

  • 102二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:56:36

    ジャンプで編集者が「○○のキャラでホ○本出すな」って表明したことはあったらしいけどそれで減ったかは知らん

  • 103二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 13:56:51

    ワイは冷え込んでほしいからその手のは叩きまくるで
    オタクが調子に乗っていいことはないからな

  • 104二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:17:24

    公式凸したみたいな話を聞くとまた同じこと起こりそうだなって思う

  • 105二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:19:33

    >>98

    これが大事になったのはヤクザのシノギと勘違されたからだったはず

  • 106二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:29:45

    二次創作かどうかは絶妙なラインだけどかつて「うまるちゃん虐待bot事件」とかいう原作者と集英社がガチギレして該当垢を訴えた事件があるからまあやばい二次創作で訴えられる可能性はありうるぞ

    https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%86%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E8%99%90%E5%BE%85bot%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  • 107二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 14:47:41

    >>105

    もしかして他の逮捕されてない同人作家と比べて悪質な事をしてたわけじゃなく単純に運が悪かった感じ?

  • 108二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 15:25:32

    DOAみたいにゲームのデータ使ってキャラを裸にした画像を本に出したから同人全面禁止になったパターンはあるけど
    基本は訴えても無駄にお金はかかるしなんなら作者やスタッフが同人活動していたあるいはしている人もいるから
    やりすぎなければ見て見ぬふりする人がほとんどだよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:18:58

    俺ガイルの作者はHACHIMAN訴えても文句言われなさそう
    まあ絶対スルーだろうけど

  • 110二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:19:39

    同人文化は問題もあるが褒めるべきところもあると思うんで
    なんでも禁止にするのではなく法整備やシステムをきちんと整える方向に進んで欲しいよね

  • 111二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:43:26
  • 112二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:49:30

    そもそも別に18禁であろうがなかろうが作者がキレて訴える!ってなったら負ける

  • 113二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 16:52:36

    ちなみに二次創作は原作者本人がやってもNGだぞ

  • 114二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:01:03

    二次創作やってる時点で元々アウトなところを見逃してもらってる分際でいざ何か言われたら「ガイドライン制定してない方がおかしい」「俺らが二次創作で盛り上げてやってんのに」みたいなお前ら何様だよって話をし始める奴らが少なくないのがな
    イナゴ呼びされても仕方ないわ

  • 115二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:15:21

    >>20

    NTRは知らんけどGLやBLは作者のブチギレをあんまり見たことないな

    同人誌送り付けられて二次創作禁止になった案件もあるけどアレは男女カプものも一緒に送り付けられてるんで……

  • 116二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:26:51

    二次創作は基本見逃してくれてるだけのグレーなものやからな・・・

  • 117二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:27:03

    コナン同人は昔小学館と騒ぎになったことがあったと聞く
    安室ファンも当初は恐る恐る活動してたはず
    今は割りとメジャーになってるけど

  • 118二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:28:25

    >>114

    これの良くないのは事実でもあることよなぁ

    二次創作完全禁止でも流行る作品が有ればいいんだけどそういうわけにはいかんしね

  • 119二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:29:30

    >>118

    裁判沙汰にする人のイメージが正当性あっても悪くなるのと一緒でこういう理不尽なことってあるよね

  • 120二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:31:07

    >>114

    そういう連中ほんまうざい

  • 121二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:31:13

    今だとその製作者も「お前過去にR18の二次創作で同人誌作って売ってたやんけ!」って言われる事案多そうなのがね

    いや、過去に同人誌作ってたことと自分の作品でエロ同人作られることは訴訟の上では関係ないけどファンの心情的にね…

  • 122二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:31:18

    >>43みたいな話か?

    >>119

  • 123二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:32:47

    >>121

    ダブスタはやっぱえぇ・・・ってなる

  • 124二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:35:29

    どっかの推理小説家がイベントで、自作のBL二次創作サークルにお気持ちを主張しに行ってたって話を聞いたことがある
    なおクレームの内容は「逆CPです」とのこと

  • 125二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:40:51

    気にしないタイプの先生

  • 126二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:45:36

    >>114

    「俺らが二次創作で盛り上げてやってんのに」っていうけど、実はイメージ悪くなって売り上げに打撃与えてたらどうするって話は出ないよね

    都合よくリスクを無視して利益だけを主張するのはもはや詐欺の手口なんだけどな……

  • 127二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:48:10

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:57:55

    >>126

    ぶっちゃけ俺は客だと主張する撮り鉄と変わらん

    影響あっても一部でしかないものが増長しまくってる

  • 129二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:46:56

    規制が入ったら既にガイドラインを設けてある程度の許可が出ているところに人って移るかな?人によるけどせっかくなら二次創作もできるところがいいと思う人もいるとは思うし。

  • 130二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:49:11

    最近で言うとワッカ効果でFF売れた後に消したなスクエニは

  • 131二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:50:31

    ライザとか発売前から同人誌とかグッズ売ろうとしたアホが居たから二次創作禁止されたしな

  • 132二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:51:22

    銀英伝の作者は、悪質なファンの行動に嫌気が差して
    「自分の作品の18禁二次創作は禁止」って言ってたよね

  • 133二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:53:43

    >>114

    あの…ガイドラインが出てんのに平気で破ってるヤツがあるんですけど…いいんすかこれ…

  • 134二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:59:47

    >>125

    エロい目で見るのは気にしない とは書いてるけど

    エロ同人出してもいいよ とは書いてないけどな

    尾田っちは知り合いでもなんでもないのでエロ二次に対する心情はどうか知らんけど

  • 135二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:01:04

    原作者側はある程度お目溢しするのが当たり前でしない方がおかしいって思想の人が少なからずいるのが怖い

  • 136二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:05:39

    >>130

    あれはエンディング映しちゃいけないってガイドラインに違反しただけでワッカ自体は関係ないぞ

  • 137二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:08:34

    俺が原作者で嫌いなジャンルのR18とか描かれたら訴えるまでは行かないけどDM爆弾ぐらいはするかもしれない

  • 138二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:11:12

    コナンは蘭厳しめに原作者が苦言零したって聞いたことある

  • 139二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:13:12

    >>138

    厳しめやヘイトってソレ界隈からよく聞くなぁ

    キャラに悪意しかない創作はファンじゃ無くても嫌だな

  • 140二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:16:09

    >>49

    烈火の炎の作者は後書きで、二次創作やるのはいいけど俺に見せるな、送ってくるなって言ってたな

    やっぱあんまりいい気分しない作者もいるんだろうな

  • 141二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:21:16

    ドフラミンゴ44歳は何がだめだったの?

  • 142二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:25:21

    訴えるにしても
    ・裁判で訴えた印象が作品に残る
    ・二次創作から知ってもらえる機会が減る
    ・訴えても特に旨味がない
    だから権利者側も見て見ぬふりしてる
    ただそういう創作が嫌な人は公言してたりするし、多くの人が目を瞑ってくれてるからってそれを免罪符にするのは違うかなと思う

  • 143二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:28:04

    >>140

    烈火は同人誌・BLとか平気だからむしろ見たいけどエッチなのはやめてね、じゃなかったっけ

    女の子がひどい目にあってるのはダメなのかなって思った

    遠い記憶だから間違ってるかも

  • 144二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:32:12

    >>135

    二次創作を公式に許可してるところやガイドラインを設けているところを例にあげてしない作家は狭量だ!ってのはどこかでみた

    1匹いるなら100匹以上はいると思ってる

  • 145二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:44:59

    BLEACHの作者が乱菊か何かのエッッなやつ目に触れたけど見なかった事にする的なのTwitterで呟いてた気がする

  • 146二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:48:08

    >>141

    鍵垢かつパス制にしたのにフォロワーの中にユダがいて拡散された

    嫌なら見るなと喚くアニメアイコンも面白おかしく拡散した

  • 147二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:23:12

    >>132

    情報が古い

    何年か前、二次創作に対するガイドラインを発表してたから見てみ

  • 148二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:24:01

    >>146

    ユダというか最初からスパイか囮だったのでは・・・

  • 149二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 03:52:03

    >>148

    ええ……怖…

  • 150二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:18:07

    >>61

    解釈違いで訴えるって事例はまああるかどうかはわからんけど、作者がそれで訴える権利自体は真っ当なものやで

  • 151二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:31:31

    いきなりプロデビューして、同人誌とは無縁な経歴を持つ存在でもなければ「二次創作するな!」とは言えないだろ…
    自分が知る限り、荒木飛呂彦ぐらいだぞ…

  • 152二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 07:49:24

    同人マークなんてのもあるけど

    同人マーク - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 153二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:17:30

    >>151

    猿先生とかも一応いきなりデビュー型だけど、まぁ数少ないだろうなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:21:12

    特に訴えて良いことあるわけでもないしなぁ
    削除させるのはまぁ簡単なんだけど
    賠償請求とかは、別に二次創作があったからと言って本家に損害が出るわけではないので、取れてもまぁ雀の涙と言うか

  • 155二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:27:51

    こういう時に二次創作許さん!!!!って言ってる奴って悪質な同人ゴロを想定してて別によくね?ってなってる奴はTwitterとかのFAとかそういうのを想定してるっていう
    想定が違ってるからすり合わせから始めんと何もならんって言う

  • 156二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:46:12

    >>94

    大々的に公表してない他所の漫画家の性別を勝手に言いふらした上にそれが嘘だったというのをやらかしてるからこの人の出す他所の漫画家の話はあんまり本気で受け取らない方がいいなって思っちゃうわ…

  • 157二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:49:11

    ウマ娘や東方に長く触れてると二次創作の害悪さが気になる
    ある程度コンテンツが育ったら二次創作なんて禁止にするべきだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 08:57:38

    レドマツみたいに表現の自由を悪用する輩もいるし、二次創作全体に厳しく当たるべきだと思う

  • 159二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 18:31:18

    >>158

    悪用ってなんかしたの?

  • 160二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:31:25

    >>159

    手前勝手な政治活動に利用する為、呪術の作者は女と断定して各方面に迷惑をかけたんや

  • 161二次元好きの匿名さん22/07/25(月) 22:54:05

    七つの大罪の作者は同人誌コスプレなどok、衣装販売企業アンソロなど商業的なものはダメという方針
    講談社曰く著作権は作者が持ってるから出版社一律のガイドラインは出さないとのこと
    他にも大罪キャラは誰が誰を好きになってもいいと思いますと発言していたので特に非公式カプやBLに対する嫌悪はなさそう

    同人誌の印刷費は建前と言うが、実際利益が目的でなければ許すし利益目的なら嫌という作者は多そう

  • 162二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 08:37:04

    レドマツがいる限り、表現の自由を悪用した醜悪なエログロ作品が増えつづけるからな

  • 163二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 13:57:50

    悪玉菌滅ぼそうとすると善玉菌も死んじゃうから迂闊に手を出せないんだろ

  • 164二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 14:01:49

    ぶっちゃけ今の時代だと原作者が二次創作を訴えてもネット民やTwitter民に「なんて心が狭いんだ!」って逆に叩かれそう

  • 165二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 14:03:51

    「原作に迷惑かけない・原作が不利益被らないなら黙認」が常態化してるだけで二次創作と枕につくものは全部権利者の胸三寸

    二次同人上がりの作家も増えてるけど二次上がりだからといって言う権利がないわけじゃない(批判される可能性はあるが)

  • 166二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 14:09:49

    よほど酷くなきゃ訴えないだろうな

  • 167二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 14:19:18

    此処たまに二次創作に親殺されたレベルの憎しみ抱いてる奴居るよね

  • 168二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 14:40:00

    艦これが特定のサークル相手に「二度と艦これで金稼ぐんじゃねぇぞ」と通達した例あったし著作権の行使って結構柔軟に出来るんだね

  • 169二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:01:02

    よくわからん質問でごめんだけどこういうのって
    「一次創作や公式の供給でキャラクターをエロい目で見る」はセーフで
    「二次創作を作ってキャラクターをエロい目で見る」はグレーってこと?

  • 170二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:11:32

    >>169

    形として公に出すからダメなんだよ

    妄想するのは自由

  • 171二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:16:14

    >>169

    作品を見てどう思うかは別に自由

    それこそAとBがくっつくのは解釈違いだなんてのも思う分には好きにすりゃいい


    二次創作ってのは身も蓋もない言い方すれば他人が考えた世界観を勝手に借りてきてお人形劇やってるだけなんでその世界観を考えた側(原作者)がやめてくれって言ったら止めなきゃいけない

  • 172二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:22:03

    このレスは削除されています

  • 173二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:45:33

    作者が何も言わないうちから関係無い外野が~すべきとか言い出すのもそれはそれで作者の心情を無視していると思う
    一部アレなのはいても大抵の場合権利者がハッキリNG出せばある程度抑制される風潮は出来てるしそれ以上を求めるのは規範意識というよりもはや個人の感情でしょ

  • 174二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:53:59

    実際嫌な人は嫌なのでやめてねっていうケースもあるし、公式が金銭のやり取りがあるケースに介入してくるケースもあるし、別にそういうことしちゃいけないという風潮があるわけではない(一部変なのはいるけど)
    二次創作を認める権利も禁止する権利も一次創作者にはある
    作者や権利者がダメっていうんならダメ、以上でも以下でもない

  • 175二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 15:56:07

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん22/07/26(火) 16:10:15

    なお、レドマツとその表自系達は屁理屈でイキリ散らし、録にゾーニングもせず、二次創作やエログロに走る模様
    こんなんだからオタク君は差別されるんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています