- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:33:56
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:35:13
初代赤緑のサファリパーク前に一応展示されてるエリアがあったような
- 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:35:31
XYのコウジタウンに水族館あるよ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:36:52
水族館や動物園は研究施設の側面もあるからどうだろうね
- 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:37:47
現実で考えてもそこら辺に鳩や雀が溢れててもフクロウとかフラミンゴを見に行く訳で……
近所に生息しないポケモンが動物園?にいるなら見に行くでしょ - 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:44:12
幻ほどじゃないけど捕まえにくいポケモンなんかはあの世界の一般ピープルからも需要あるな
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:45:25
展示の仕方によってはトレーナーじゃない人たちにとっては普通に需要あるんじゃない?
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:46:55
BW2の海底トンネルもある意味水族館と言えなくもない…?
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:50:30
エーテル財団みたいな保護団体が資金繰りがてらポケモンを展示するスペースとかは開いてそう
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:54:12
ある意味というかゲーム内でズバリ歩く水族館って説明がされてるな
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:58:42
ポケモンの水族館がそこそこあったら
ポッチャマが雪道を歩いたりするやつ
やったりするのかな 見てみたい - 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 17:59:57
安全な場所からポケモンが見れるんだぞ?小さい子供でも行けるから需要は高いと思うぞ
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:07:01
これ、ワイルドエリアとか危険すぎるし他地方にしかいない珍しいポケモンとかみたいって人も多いだろうし
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:10:26
初代のサファリゾーンってある意味動物園みたいなもんじゃないの?
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:32:47
どっちもゲーム作中で出てきたことあります
- 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:37:04
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:21:01
そりゃ需要あるだろ
現実だってライオン見たくてわざわざサブサハラ地域まで旅行する人は稀だし、
熊や鹿といった野生だと害獣扱いされる場合のある動物だって普通に動物園に居るしな - 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:24:39
ポケモンを安全に鑑賞できて、研究機関の役割もできる施設ってだけで需要あるのでは?
ポケモントレーナーじゃない一般人もたくさんいるし、その辺の草むらのポケモンだって手持ちポケいなきゃ脅威になり得るし
そもそもコラッタとみたいな「どこにでもいるポケモン」の方が少数派で、大抵は隣町レベルでも固有のが生息してるわけだし
それはそれとして、現実の動物園より挙動が派手で見どころが多いから娯楽としての需要も高そう
進化の瞬間をみられる展示とか、わざマシンによるレア技習得披露みたいなイベントありそう
- 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:28:12
現実よりだいぶ管理の必要性と実益が得られそうだから、むしろ質も量も充実してるイメージ
下手すると大災害の下になるし、うまくいけばエネルギーとかインフラとかで莫大な利益を得られるし…
それこそ剣盾のムゲンダイナの危険性と有用性をみるに、ポケモン研究は一番リソース注ぐべき分野といっても過言ではない