- 1二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:08:08
- 2二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:09:30
死んだ奴とこれから死ぬやつだ
どうせ死ぬなら気楽に行こうぜ - 3二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:10:25
男と女と俺だ
- 4二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 18:10:54
この世界には二種類の人間がいる。
踊る阿呆に見る阿呆だ。 - 5二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:24:46
- 6二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:26:05
これ、小噺集とかにもし乗ってても音声化不可能だよな
- 7二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:26:41
- 8二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:27:39
二進法の10は十進法の2
- 9二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:27:40
二進数において2は「10」と表記される
- 10二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:27:43
- 11二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:28:09
ジェットストリーム解説してしまった
- 12二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:28:59
- 13二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:30:18
土壇場で臆して動けなくなってしまう人間とそこで奮い立つ者と……オレは……そのダメな方……ダメなんだ……
- 14二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:31:37
この世界には二種類の人間がいる。人を分類できると思っている人間とそうでない人間だ。
- 15二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:32:57
この世界には二種類の人間がいる
犬派か猫派だ
ちなみに俺はウサギ派だ - 16二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:33:33
あーそういう事ね
- 17二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:34:10
この世界には2種類の人間がいる
あにまん民かそうじゃないものかだ - 18二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:34:20
この世界には二種類の人間がいる
「この世界には二種類の人間がいる」というお題で上手いこと言える人間と滑り散らかす人間だ - 19二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:58:02
この世界には二種類の人間がいる。
それは君の内から生まれ出た錯覚であり、白と黒の混ざり合う灰色のグラデーションの群れを私達は“社会”と呼び
その濃淡を私達は“個性”と読んでいる。
交差点の真ん中で眠りこけていた統和機構の合成人間“灰猫”“どっちつかずのグレイ”ことこの私が、過剰なまでに白黒をつけたがる少女オセロットに叩き起こされたことから始まった逃亡劇は、やがて炎の魔女と死神すら匙を投げる社会現象へと発展していき──
「ブギーポップ・オセロット/グレイ」 - 20二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 19:59:35
- 21二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:00:56
この世界には二種類の人間がいる
パンツを履いているか、ノーパンか - 22二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:02:20
ポリティカルコレ以下略的には二種類の人間がいる。黒人と白人だ
- 23二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:10:46
この世界には80億種類の人間がいる
もっと増える - 24二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:16:09
実際これ言われて二進法わかってる人間なら即座に「そうだな」って同意できんの?
- 25二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:16:36
この世界には二種類の人間がいる
立ち止まり生きたままに死ぬやつと突き進み前のめりに死ぬやつだ
お前は———死ぬならどっちの方がいい? - 26二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:26:24
ハンバーグ(hamburg)
ハンバーグとは、現在までに判明している地球上生命の総称である。1780年にイギリスの生物学者トン=マーブルによって"地球上の生き物は全てハンバーグという大きな枠の中に含まれる"という内容の「ハンバーグ理論」が提唱され、世界中で多くの支持を得た。この理論は現在に至るまで生物学の通説として広く認知されている。
大型哺乳類から原核生物まで全ての生命体がこの区分に当てはまるが、マーブルが研究を行なっていた1700年代に発見されたカモノハシは、あまりに特異な外見的特徴から「神が誤って設計した生命の成り損ない」と考えられており、地球上の生命の中で唯一ハンバーグから外れた存在とされていた。
その為現在の生物学においても、カモノハシだけはハンバーグの中に含まれないものとして扱われており、地球生命体は「ハンバーグ」と「カモノハシ」の2種類に大別される。
ちなみに、世界的に親しまれている肉料理のハンバーグステーキは、ハンバーグ理論が名称の由来であり、「地球上の生命全ての旨みを凝縮した食べ物」という意味が込められている。 - 27二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:27:48
- 28二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:27:59
逆にすればカッコいいんじゃね
この世界には二種類の人間がいる。君か君以外かだ - 29二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:30:30
三種類じゃねえか!
- 30二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:39:14
- 31二次元好きの匿名さん22/07/24(日) 20:40:52
一つは物事を純粋にみるやつとそれを曲解させて都合のいいものしかみないやつだ。
んで大半は誰かの言葉を借りてさも真実なように話す、後者なら圧倒的に自然に集まる
何が言いたいかわかるか?この世で分かりやすい万人向けの言葉ほど力になりやすいものはないんだよ。
だから、危ないだよ分かりやすいって